As time goes by

As time goes by

2005年04月11日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為



これをモットーに、生きている人がいて、昨日は
オイラの車の助手席に乗り、お花見をした。

72歳。
悠々自適。女性。
友達。
どうしても、今日の用事は今日しようじゃないが、
今日の桜は、今日見よう!と、これはオイラが強く思い、
お見せしたかった。ので、誘った。

ベッドに横たわり、救急隊員4名で運んでもらったら
さぞや、快感。の、桜のトンネルが我が家の近くにあるんだ。

ドライブお花見で、
ベッドでないから、首を上に上げないといけないけど
壮観。
怖いほど。
で、
車の中の、会話が、今日の事は・・・であった。

その、今日の事は・・は、オイラ、
3年間の契約が切れて、大家さんと家賃決定の交渉に
臨んだ。on the wagon bound for market♪ジョーンバエズの歌の
雰囲気で、まな板の上の鯉の気持、
もう、言うしかない!これで!(激安)お願いします!

相場、はこんなもんであろう。のギリギリのところ、
大家さんにしても高い管理費なので、申し訳ないけど
こちらとしても、これ以上だとダメの線。
オイラには、消耗激しき日なのだったが、
・・・
外見には、ただ、ボソボソ打ち合わせにしか見えぬ。
大家さん、スタートレックの
スポック博士にそっくりで、。

無事修了。自分で自分を誉めていたけど。
あと、ウィンドウの服の入れ替え、
などなど、
その日に計画した今日の事、大小取り混ぜ、
出来たり、出来なかったり、であったから、

今日の事は今日しよう!

と、隣で言われて、耳が痛い。

あまり、連呼するものだから、

私なんか、今日のことは明日しよう、明日の事はあさってしよ!
やわ。
とか、悪態をついておった。

******
帰りに、大阪料理を食する。

味の話になって、料理談義。

☆人は、持って生まれた味覚の感覚の点数、ってものがあり

例えば、夫婦、作る人、食べる人がいるとき、
作る人が61点、食べる人が60点、だと、常に美味しい。

妻は料理が上手。となる。

そう、逆だと、
キッチリ書いてみると、
作る人が89点でも、食べる人が90点だと、悲劇。
あいつは、料理が下手。となる。

夫婦は通常、男性が夫であるので
オトコはじゃー、俺が作ろうかはない。
辛抱するか、自分が美味しいと思う料理屋にどんどん連れて行くか、
傾向と対策をしているうちに
慣れてきて、、かどうかしらんが、あきらめて、、かどうかしらんが
まあ、それなり。

ところが、これが、
嫁姑の関係だと、縺れる。

料理談義から、人間関係談義に。

72歳はガッツがあり、最近はメール、出来るようになったほど。
デジカメ買う!と言い出して、娘を連れ出して
選んでもらうほどの頑張りやさんである。

この、ガッツを見込んで、2年前から薦めていた(アイテー)
おいら達の目に狂いはなかったことになる。

その、ガッツが、
今日の事は・・・と、助手席で言うのだから
・・・
ごめんちゃい!であるなあ。
また出たなあ。

*******





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月11日 17時51分08秒
コメント(4) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: