As time goes by

As time goes by

2010年04月13日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為
当方の質問。
今飲んでいる薬の評価。
もう一度検査の可否。

ケースワーカー同席。
(先週医事相談に出向いた結果、昨日の診察の際、声かけを内科の診察室の前で
していただき、驚いた。ご相談をしていただけるようにセットしています。私も
一緒に入りますがよろしいですか?)

行き届いているので感動した。無駄だった、は撤回する。

思いおこせば、、去る1月12日、救急車でははがお世話になった、、を

毎月1度の診察。糖尿のこともハッキリした。
口腔外科もある。(ちなみに昨日は虫歯治療の開始)
(口腔ケアも気になります。。のあたしのひと言にドクター、即座に反応され
ウチは口腔外科も設置しています。特に高齢者口腔ケアには力を入れています。と
明言されたのを思い出す・・)

主たる介護者としての自覚と言うか、、自信?というか、、。
責任、、というか、、。なんだか、勉強になった。

ドクターの答は・・。

毎月700人~800人の同じよ
うな老人を診ます。その印象からは、80%方、アリセプトは有効との印象を持っ
ています。中に、5年くらい継続して摂取した方で、少し怒りっぽくなられる方

すが、これは、種類を限定しているけれど、解らない。というのがボクの見解で
す。脳内のことを、魚の種類を10個あげてくれ、とかの質問で、その場で解るわ
けが無い。と思っています。じゃあなぜ、先の先生は(診断書に)アルツとお書きになって
いるか、(私の質問)それは、保険の事があるからです。認知症には、アルツで
も、血管性でも、アリセプトは効果があるとの印象ですので。じゃあ、認知症と

知症です。(起床から始まり、身づくろい、買い物、調理、その他)それに、段
階があると言う事です。症状を遅らせる唯一の方法は、繰り返し々、あなたは必
要とされているんですよ。と言い続ける事。これに尽きます。

そうですか。了解しました。と、これはこれで、すんだんだけど。

深いよねえ。。。

ずずず、ず、ず。と進行を押し留める作業をしてるわけだ。
細かく例えば、送ってきたお仏壇のご飯を上げるのを、してもらおうとか、
(何も出来ない、と愚痴ばかりになるので、、)
食器を洗ったら、食器棚にしまって貰おうとか、。手が届く範囲に
食器の位置を変えたりして。。
まあ、そういうフィジカルな回復、これはある程度効果的で
筋力がついたりするんだけど。

あなたは、必要とされている。
とにかく、言い続けろ。というわけである。

たまたま、昨日は大雨であった。

物を持って、カサを差し掛けてははを濡れないようにして車に乗せて、病院まで行き、
駐車場のクルマから、病院の入り口まで行ったらあたしはずぶ濡れになった。
診察して、歯科治療して、デイに送り届け、取って返して支払いとお薬はまた別棟だし、
そのクルマをまた駐車場に入れる時に、空いた!と入れたところが、、
ドアを開けて降りようとすると水溜りが出来ており、、そこに入れないと場所も無く
降りると靴が・・
(昨日の水だらけの夢は、予知夢かよ・・とほほ)
しかし、時間は限られているし。
泣きそうだった。泣かなかったけど。

保証協会の件もあるんですが。

雨の為に夫の送迎もしたんですが。

いや、ねえ、。必要とされている。ってのは。
ジツニ。。深いもんですなあ。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月13日 07時04分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

「まちライブラリー… New! 塩見直紀(半農半X研究所)さん

文蔵の滝 祈りの滝… New! トイモイさん

熱中症未満 New! みらい0614さん

「出かける前に ト… ポンボさん

オリエンタルとカサ… 放浪の達人さん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: