As time goes by

As time goes by

2015年09月27日
XML
ロンドンには、2回行った。

2回目は、
アカデミーの同級生、バルデフと、ひろこ(夫婦になった)の店を探して行った。

カーナビ―ストリートだったと思う。

バルデフは、シーク教徒、ケニア生まれのイギリス国籍。

見た目は、インドの人のよう。

「アカデミー」と言う名前の(笑)衣料品店だった。
高いものを置いている感じだった。

娘の帽子を買う。


彼は、ベン○に乗ってた。
ベルリンはタクシーもベン○だった時代。
今もかどうかは知らない。

シーク教徒は、アタマに白いターバンを巻いている人たち。
が、多かった。

ご婦人は、サリ―が多かった。

というのが、。。

何が何やら今となっては記憶がおぼろげになっているが、、。

あたしたちが、15年振りにロンドンで再会した時、その翌日だったが、
彼の住んでいる地区(ケニアン、じゃなく、インディアンテリトリー?)の
ある集会所のような所に、

誘われた。

この時は、義母も一緒だった。

超能力と言うか、なんというか、病気を治したり、アドヴァイスしたり、
その人の前に出て、会話が出来る事がなかなか難しくまれな事で
ご利益があると言う。


(大正生まれじゃ、、無理ないか・・)
バルデフが、ベン○に乗っているのをみて、
小商いをする人に多いタイプだ、と、断定したので、あたしは、気分が悪かったのを
覚えている。

とにかく、あたし達は翌日、その集会に出かけて、
一家全員、その聖人?の前に進み出て、
会話をしたのを覚えている。

当時、息子(中一)に、鼻の病気があった。
その人は、息子の背中を撫でながら、大丈夫、良くなるし、
立派に育つ。と言ってくれて、
いろいろ悩みもあった時期だから、安心したのを覚えている。

床は皆、白い綿布で覆われており、
両側にはぎっしりと、インド系の人たちが混み合って並んでおられた。

突き当りにその人が座っており、
一列に並んで、真ん中の空いた通路を進んで行く。

宗教的な行事は世界共通だなと、感じたのも覚えている。

こないだ、
ロンドンの下町の風景が突然、見たくなり、。


【送料216円】【中古】DVD海外版 堕天使のパスポート Dirty Pretty Things Chiwetel Ejiofor
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月28日 05時12分58秒
コメントを書く
[懐古趣味的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? ポンボさん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: