As time goes by

As time goes by

2021年03月12日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為
それでも頑張っているスイミング。
先日、長らくシンガリの位置であったあたしなんだけど、「はじめてスイミング」のクラスに新人が2名お入りになった。
一番経験値が浅い人、ではなくなったわけだ。
はじめてスイミングと並行して、先月からは平泳ぎ、のクラスにも参入していたが、
今度は、クロールのクラスに入ることにした。
自信は全くない。
昨年の12月にお試しで入り、1月、そして2月、、に平泳ぎ、そして3月にクロール、と時系列ではほぼ順当?だから、と理由をつけた。
平泳ぎは、少しカエル泳ぎが出来ていたので、前に進んではいるが、クロールは全く未知の泳法であった。教える方はご苦労である。なんせ、70代。腰が痛い肩が痛い、筋肉は減り続け、アタマも動かない。。そういう状態で、全身を適切に動かして水上を進む、というテクを教えないといけない。
個人差はあるだろうが、どうもあたしは、バタ足が苦手なようで、前に進まないのである。

コーチが、あたしを見て、
後ろに進んでますがな。と、言う。
いやあ、本当に実感する。なぜなら、水面に顔をつけてバタ足をしてプールの底を見ていても、タイルの目地が普通は下方向に移動するでしょう?だって、いくらバタ足が下手でも、数センチでも、アタマが移動するでしょう?それがあーた、あたしは全く目地が移動しないのですよ。水面に留まっている、いや、ひょっとして、、後退している?のではないかと思う位に動けへんのですわ。まあ、運動と思えばいいんですが、。
帰宅して、後ろに進むクロール、とネットで調べたら、これが、、あるんですよ。ユーチューブで!半信半疑で見ると、、。本当にドンドン後ろに進んでいる!へえ!知らなかった。。
トゥリトネス、というのです。そういう変則泳法のことらしい。
一通りのことが出来ないとそれもかなり上手に、出来ないと実現しない事なのだろう。とは思いつつ、目はモニターにくぎ付け、だった、。横方向への平泳ぎ、なあんてものも出来るらしい。

あたしはあの時、スイスイ後ろに進んだわけじゃなく、停滞していた、という感じ。
まず、この位置から、前に進まなくては、というのが、当面の課題。
自分のバタ足では、前に進めない。という事が突き付けられた事実。という事。

さて、どうなることやら・・。
水に親しんで、楽しいのだから、良しとして引き続き、前に進もうぜ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月12日 08時03分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

日本滝百選(玖珠町… New! トイモイさん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: