As time goes by

As time goes by

2021年11月08日
XML
カテゴリ: 芸術的生活行為
オトコ。と相場は決まっている。

去年、の春、に。
2つの音楽サークルから、みんなでこのコロナ危機を乗り越えよう!と、
ウェブ上での合奏の提案があり、二個とも参加。
なんとかうまく行ったが、それ以来だ。
どれ以来?つまり、マスクをしない自分の顔を撮影する事があった。昨日。

今月は25日が自主ライブで、28日が教室ライブ。教室ライブの方がぐんと規模が大きくなる。
その教室ライブのために、自己紹介ヴィデオを撮影しましょう。と言う課題があり、
(これで、如何にあたしが高齢者域であるか、が分かる)生徒さん達は、全くストレスなしにサクサクと作られるようだ。その証拠に、こないだの木曜のレッスンの時に先生は、土曜日までにお願いします。とパイでも作るような口調で言われたのだもの。こちらにすれば、右も左も分からん人なのに、「1分です」と突然言われても何をどうしようか困ってしまう。幾つかのサンプル(他の生徒さんの)をスマホで、こんなのとか、、こんなのとか、、と見せて下さった。その間数分。。先生はあたしの戸惑いを察知し、日曜日まででいいです。とは言ってもらったものの・・。はてさて、。


とにかく撮影した。
それを見た。ちゃんと、1年半、老いた。老いている。
男性には、苦み走った、、などという表現で、その老いを称賛もしくはカバー、する事がままあるが、女性には全く?全くじゃないけど、ほぼ無いわなあ。
マスクをする暮らしが長くなって、鏡を見て化粧する機会も激減したんだきっと。
手間が省けていいわ、と思っている間にマスクの下では順調に苦味が、増殖しておった。
他人様にはおそらく、この変化はわかるまい。第一、ちゃんと見ることすらされていないだろう。しかし、わが身は自分自身である。偽りなく受け止める。この世の中でお前だけが自分を見つめることが出来るのだ。だから、今日はくよくよしないでー♪今日の風にふかれましょおー♪

PVの構成を考えて、自撮りでしようとカート、ホルダー、ロープ、などなどなど、、揃えてしてみたが、うまく行かない。困り果てて、かさんにカメラマンをお願いした。
快く引き受けて下さり、あたしのつもり、を一通り説明し、いざ本番。

あたしのスマホで撮影した。顔が、、怖いのである。慌てた。光の位置を調整し、
次に、かさんので撮影。ウチのは上等やで。そうなん。よろしく。で、本番。

なんとか、これで。(本当に上等のレンズ?だった)モデル、カメラマン、顔寄せて撮影したヴィデオを見る。。いいじゃん。とかさんは言う。そだね、。こんなもんか。。とあたし。

お恥ずかしいからここには上げません。悪しからず・・。

先生にデータ送付。やり直しを言われたらどうしよう、ダメだと言われたらどうしよう、、と悩むこと数時間。合否を待つ受験生の心境。
「めっちゃいいです!!オッケーです!」とお返事。ほっ。ほっ。ほっ!あーよかった!
追いかけてまた先生からメール。「基礎コードトレーニングが、ジャズピアノやってます!って感じが出てて、めっちゃ良いです♪3個」(2回のメールとも、色付きマークだらけ)
ああ、何度読んだことか!


寝る前にも、先生からのメールを眺める。そして、一日が無事に終わった。
苦みばしりつつあるあたしである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月08日 06時22分44秒
コメントを書く
[芸術的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? ポンボさん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: