As time goes by

As time goes by

2022年04月04日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為
この7日間、ヘンだった。体調。
なんだかおかしい。
まず、悪寒。ひどい。
そして、だるい。
食欲がない。作る人なので、作る。過酷だ。でも、作っていた。
あたしは、肉系が好き、夫はさかな系が好き。
意識しないとお魚の事を考えられない。
最近、、味がしないと、味覚障害かもと、内科医に言ったりしてる。。夫。
さては、あたしの薄味がお気に召さぬか。(としんどいと僻んでしまう)

こんな症状が、結局、7日間続いていた。
夕べ、夜中にあまりに変なので、熱を計ったら、37度だった。
もうフラフラである。
平熱が35度台なので、しんどいのだ。
い先生(かかりつけ医)に駆け込むわけにはいかない。発熱なんだから。。
9時を待って、電話した。
結果、大きな病院で、。と回される。
かかりつけ医に電話した時点で、症状が固定し、なにやらシャンとする。ヘンだね。
大きな病院に電話。
院外診察前の問答に答えて、それを送って、NOを控えて、駐車場まで来てからまた電話してください。と言われる。
3分で済みます。と書いてあったその問答表、住所氏名から書いていくが、

答えにくいですと、言っておいたが、さてどこまでしみ込んでいることやら、。
指定された駐車場に、停車していると、全身感染症対策のナースと思しき方が近づいてきて、
またここで、書類記入。
それを持って帰って、また別のナースが来て、、
PCR検査である。

結果判明まで、30分。
30分ごとに機械を回すので正確には30分から1時間の間です。と言われ、
ほげ。としているほかはない。とにかくしんどいので、いつものように本を読んだりは出来ないのだ。
今度は、病院の中に入って、と言われ、いつものフロアでないところへ。
診察をします。という事で、相対したのは、孫のような女医さん。
あーら、フレッシュドクターね。
コロナウイルスの事を調べてもらおうと思ってもこういう事も必須なんでしょうかね、。。
致し方ないです。お付き合いします。
見ていると、ドクター、あたしの問答表を見て、順番に質問する。
そばで、ヴェテランナースが付き添う。まるで、お受験である。
結果を知りたいが、、最後になって、陰性です。と紙を渡された。
ホッとした。
若鷹、と表現しよう。ひよこでは可愛すぎるほど立派にお育ちである。
4月から、、(こちらはそう感じたがもうすでに数か月は経過かも?)いよいよ、あなたは医者の道を歩まれるのね。幸多かれとお祈りします。
この、幽門のあたりが痛いと書いていたものだから、寝かされて、お腹を押される。
痛いですか?痛くないです。痛いですか?痛くないです。これも、モルモットになったつもりでお付き合いした。
押さえるところが違うでしょ、、って、なにかの唄にあったっけ?何とかの唇、とか言ったなあ、。
専門職と言っても数こなさないとね。頑張ってね。
これで、自宅療養とか、濃厚接触の問題とかは、解決した。あとは、ぐうたらするだけ。
(単なる風邪という事で、お休みします)
今夜はおうどんなと、。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月04日 18時02分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

多数決ですし New! ポンボさん

アルトワークスの荷… New! 放浪の達人さん

60余年ぶりの高校同… New! alex99さん

南阿波サンラインを… New! トイモイさん

「ONE LIFE  奇跡が… みらい0614さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: