As time goes by

As time goes by

2022年06月24日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為
法務局学校は、予約相談と言う形で、
週に2日、30分の講義?。
対面の向こう側は、つまり講師は法務局の職員。

建物は、比較的新しい。基本、国の基準仕様であるので、ちゃんとしている。
地元出身の「田すて女」(でんすてめ)と言う俳人の、
「雪の朝二の字二の字の下駄の跡」と言う句とともに、壁に大きく、下駄の跡が刻印されている。
下駄の跡が、人が歩いたようになっていて。
要するに、、アート、を気取っているわけ。
ガラスの大きな、入り口は自動ドアで、石貼りの床が続いていて、

駐車場も線はゆとりがあって、ピロティ―になっているので、青空じゃなく、しかも明るい。
あたしは、この建物が好きなので、いそいそ通うわけ。

都合2回、予約して対面をお願いしたが、講義を受けるためには予習が必須。
それでも、基本のき、が分かってないからすみませんが、。と始まる。

こう書いて、次はこう書いて、、と、教えて下さるが、
文字を書くので、手が動く。
手紙は時々、、年に数回かしら、、とにかく、最近は文字を書く、(機械的に書き取りのように大量に、、)ことをしないので、
これが案外、大変なのだ。
少し前の日本人は、公的書類も何もかも、すべて手書きであったことを思うと、
(日本人だけじゃない)人は、文字を書く、、事はすでに放棄したのではないか。

2回の講義、うち1回は、30分おまけしてもらい、1時間になったので合計90分である。

同時に、、目が・・。やばい。
まさに、命を削っている感じ。
朝起きて、ルーティンする時に、チェック。

気をつけよう。(視力保持のために)自分がこれだけ出来るはず、は甘いのである。

ほんま、老いてからは遅いことが多くある。

とゆーわけで、、
登記のお勉強は、少し時間を置くことにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月24日 09時06分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

上五島(鯨見山・カ… New! トイモイさん

多数決ですし New! ポンボさん

アルトワークスの荷… New! 放浪の達人さん

60余年ぶりの高校同… New! alex99さん

「ONE LIFE  奇跡が… みらい0614さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: