As time goes by

As time goes by

2022年09月20日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為


かつて、スキーで、足首の骨をコッセツ、したときは、骨の出っ張りの所が欠けてその元の骨より随分離れてしまっていた。
ギプスをして、自動車教習所に通った。
(当時は、教習所がすごく混んでいて、半年前に申し込み、をしたんだった)
しかも、幼い子を二人連れて、講習中は託児所だったなあ・・、と遠い目。

トカゲのしっぽ切り、という言葉があるが、そのシッポはまた生えてくるからだ。
再生する、のは、タコをはじめいろんな生き物に見られる。
人は、切り落とされたものはもう再生しない。
肉は盛り上がったりする。指先を切ってまたそれを縫い付けたときもそうだった。


その仕組みをネットで少し調べたけど、、
まだ、解明されていない部分があるように感じた。
とにかく、人間の体は、よく出来ているのだ。
もう若くはないので、直りは遅いのだろう。治らないわけじゃない。
癒合、(ゆごう)と言うのだそうです。
身体の中では、着々とその手順を踏んで、骨の修復が行われている。
ひびの入ったところは、厳密にいえば隙間が出来たわけだけど、それがゼロになるまで。
仮癒合、というのだそうだ。
本格的な治癒までまだ段階があって、仮癒合から更に時間がかかるらしい。

足先の一番端の骨とは言え、自分のものである。
なおれー、なおれー、とおまじないをしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月20日 06時34分21秒
コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

ハッシュタグの本当… New! alex99さん

仏壇の引っ越し New! 放浪の達人さん

原発銀座 2022..05… New! トイモイさん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: