As time goes by

As time goes by

2022年12月12日
XML


12月になるかならぬかで、大阪市の(当時)桃山病院に転院し、そこで、
「すい臓がん」の診断を受け、12月半ば、だったと思うが、父からの電話で、
検査結果を聞いたと覚えているが、直接家で会ってそれを聞いたのかもしれない。
とにかく、すでに治癒の見込みはない。ということだった。
翌年3月10日に母は亡くなるのだが、もうダメだ、と聞いたときはまだ、
その事をあたしは知らない。
19歳であった。
病院に行くこともあったが、当時は付添婦さん、という制度があって、

そうか、もう、長くないのか、、という感慨とともに、
師走の大阪の町に出たあたしは思いついて、
母の目、になろうと、梅田から難波まで、御堂筋を歩いてみよう、と思い立った。
おかあちゃん、これはあなたの、大阪やで―、一緒に見てや。と、
歩き出した。
いや、難波から歩き出したんだろうか。桃山病院は天王寺の近くのJRの駅だったから、
難波からかもしれない。当時は、国鉄、とか省線、とか言ってた。その天王寺から難波まで地下鉄に乗ったのか、いやいや、そんなややこしいことをしていないよ。
やはり、梅田から歩き始めているはずだ。
母は、曽根崎小学校、大手前女学校、に通っていた。
戦時中まで堂島に住まいして、生粋の大阪のオンナである。
大正7年生まれ。

中之島から本町へ、美津濃のビルが角にあって、尚美堂、ガスビル、それらは、南に向いて右側である。御堂筋は幅の広い道路で、ビルの高さは当時31メートルに統一されていたと思う。
舗道があって、側道があって、メインの4車線があって、と、側道との間に銀杏並木。
真っすぐの道は圧巻であった。
12月だからというのではないが、そこそこの人出と、明るさが確保されてはいるが、
今の時代のイルミネーションはまだ無い。

大丸が見えてきて、そごうがその隣にあって、心斎橋。
もう、難波はすぐそこ。
突き当りが高島屋である。
地下鉄にして、4つの駅だ。

あなたの目になって、と強く念じたが、ベッドの上の母は、それを感じてくれていただろうか。

時期的に丁度、12月の中旬であったと思うので、えーっと、、55年前になる。
先週の梅田行で思い出したこと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月12日 07時46分22秒
コメントを書く
[懐古趣味的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

ほんま?! New! ポンボさん

都知事選に候補者が5… New! みらい0614さん

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

大分市佐賀関半島 20… New! トイモイさん

大雨の後の夕焼け 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: