As time goes by

As time goes by

2024年01月19日
XML
カテゴリ: 基礎的生活行為



委員長から連絡があり、
あたしは、でれーっ、としていたので、シャン!となった。
会議後半はあなたにお任せします。だった。。えーっ!
急遽、作戦を練り直し、記憶を浚え、出来てないこと今から出来ること、などを整理して
メモして、これくらいで、、とその日に備える。
半時間のスピーチして、夕刻は中学生の英語。
これが火曜。
水曜は、昨年からつもりをしていた、梅田行き。久しぶり。

週のうちで一番きついスイミング。平泳ぎやって、アクアビクスして、。
午後は、小学校に出向く。子供たちに会う。
夜は、ヴォーカルのレッスン。月に2回がいつもの週と違い、前に入った。
この、火水木の3日間、、来るまでは(その日になるまで)想像するだけでもハードだが、
いざその日に来てみると(その時間になる)、結構ハードだ。
ああ、あれがそうね、と見上げていて、、
高い山の峠に差し掛かり、一歩一歩大腿をヨッコラショ、と上げなくては
上に登れないという感じ。
昨夜、ボーカルのレッスンを終えたのは、午後9時。就寝は10時半。
いつものルーティン、午睡はこの3日間は全部キャンセル。したがいまして、
昼寝ちゃーん、、と叫ぶだけ。やまびこが遠くへ響いた。

今朝起きてみて、(6時半起床)
自分のことながら身体の様子と対峙して、どもないようである。
またぞろ、いつもの金曜日を過ごそうと思う。

今年はいよいよ、猫たちの餌場移動大作戦だ。
昨年夏ごろから、毎日のエサをやり始め、ちゃんと来てくれるパスカル、

次いで、ブランとシャレ、の2人組。
レゾは、冬が始まってすぐ、居ない。てっきり、パスカルの子、だと
思っていた。(パスカルはクロネコ、それもでっかい。レゾは中くらいで若い)
ノラの平均寿命は3-4年。
どこかの家ネコになっていればいいが・・。
で、レゾ抜きでの、餌場移動である。
まずテラスへ。
これは、時間がかかったが概ね良好に推移した。お正月の頃である。
寒くなる季節。(小寒から大寒へ向かう)
納屋の中で、エサやりが出来ないかと試行錯誤。


数日前のシャレ。
なんと、ピアノの上が、彼あるいは彼女の場所になっている!



ネコのことをあまり知らないので、そうなってから(ピアノの上でお昼寝)
なるほど。と思った。
これで、ネズミは戦々恐々になる。

この3匹は、親子とみているが、
パスカルはある日、納屋のソファに寝ておった。
しかしエサは、まだ、玄関で時々食べる。若い猫は柔軟性があり、
理解も早い。
ヴィジョン、、と言うほどのこともないが、、
彼らが居場所と認識し、拠点にしてくれれば、と思っている。
去勢や一般ケアのこと、調べ始めている。
近隣の話題に上ったときに対策を説明するという可能性も生じるだろうから。

あたしは、、彼らが野生のままで、(なつくとかそういう事と関係なく)
ネコちゃんたちとの距離を保ちたい。
見果てぬ夢か。

ネコのことで、納屋が少しづつでも整えばいいと思う。
照明を変えて、明るくはしたが、まだ、夫のものの整理が出来ないでいる。
今年はぜひとも、取り組みたい事である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月19日 07時57分34秒
コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

多数決ですし New! ポンボさん

アルトワークスの荷… New! 放浪の達人さん

60余年ぶりの高校同… New! alex99さん

南阿波サンラインを… New! トイモイさん

「ONE LIFE  奇跡が… みらい0614さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: