As time goes by

As time goes by

2024年03月22日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為



以下の、あるジャーナリストのコメントがあった。お名前を失念しているが
この記事、あまりに痛快であったので、半年の間、デスクに置いてある。P.Oして。
こんな風→

【解説】同じような山村で育った経験からガチコメントしてみる。
ど田舎の集落は人間社会の縮図である。ボス猿のジャイアン的な存在、
それに追随するだけのスネ夫、いいやつだけど弱気なのび太、優等生
だけど深入りしない出木杉くん、みんなにチヤホヤされるしずちゃん、
だいたい全部そろっていて、絶妙なバランスで村の均衡を保っている。

一目を置かれ、スネ夫に貸しを作り、のび太に頼られ、いざという時
には出木杉くんに相談できるホットラインを作る必要がある。しず
ちゃんにも生理的に嫌われたりしてはいけない。都会にも同じような
キャストは揃っているが、それぞれの絶対数が多いので、自分と
似たようなキャラクターに紛れることが出来る。「その他大勢」で
いられる。それにコミュニティに働く人間関係の力学に与える自分の
影響は相対的に小さい。だから都会では「その他大勢」としての人生や
役割に一抹の寂しさや疑問を覚えてしまうのかもしれない。田舎の集落では
そうはならない。村に立ち入った途端、主要な登場人物の一人に
数えられる。代替不可能な存在として扱われる分、過剰に期待され、
評価され、疑われ、幻滅される。田舎の集落で暮らすには、そんな

(こちらのパターンで成功した移住者も知っている)のどちらかでなければ
ならないようだ。

引用している間に思い出した、、四国の方で、家族で移住し、
カフェかなんかを開業し、地元とトラブルになり、
家族で、そこを引き上げざるを得なくなった、、という記事へのコメントだった。。


読み直していた。
あたしも、田舎暮らしがもう、15年か?16年か?なんだなー。
この、ジャイアン以下の登場人物、すぐに浮かぶのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月23日 08時26分35秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

s660が2万キロ New! 放浪の達人さん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

ほんま?! New! ポンボさん

都知事選に候補者が5… みらい0614さん

アジア人差別の​​ビ… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: