As time goes by

As time goes by

2024年06月13日
XML



何とか委員、ってのも複数お引き受けして数か月。
まだ、自覚の足りない本人、ぼちぼちは、昨日、地区の福祉委員会、
ってのに、出向いた。
先月、そのスタート全体会議、ってのがあったのだが、
別の委員会のスタート会議に行って、
それとがごちゃ混ぜになっており、
理解するのに、しばらく時間がかかった。
あ・そうだったの、これが、福祉委員会ね。とハッキリした。


ボスが、役所か、社協か、で、スジが違うのね。
ドサリ、と、ファイルと、書類の束を受け取ってからの数々の会議である。

無視するんだけど、、(今後は、、のつもり)とにかくはじめの一歩!なので、
夜だったけど、出向く。

市内で約300名の福祉委員、というのがあって、
その連絡会もあって、
お役も決めないといけないそうだ。
地区の老人会の会長を亡くなるまでやっておった夫が、常々こぼしていた
あの、全体会議のことを思い出した。
任期と、地域地区の割り振りが、トップダウンで流れるのに対し、
末端は、自覚無く役が降りて来るので、混乱していたのだ。


後釜を補填しないといけないと、事務局である社協は構えて待っておられる。

出席者、半数で開始。

開口一番、副会長が、、代表が、、と始まるが
あたしには何のことがサッパリ。
第一、今夜やるからね、のお知らせにも、当日の会議のレジメにも、


みなさん、マンスプレイニング、という言葉をご存じだろうか。
一般に、男性は、女性に対し、無知な人、下に位置する人、の感じで、
女性に対し説明をしたり、教えたりするアレ、だ。

自治会役員が、家族制度と男尊女卑のダブル縛りで、
男性ばかり、の面々になりがちな、従来と昨今。
(少しは改善されているとはいえ・・)
会議に臨み、広い会議室、オッサンばかり、は慣れているが、
ああ、ここもそうだなあ、、と眺める。

ま、あたしは、褒められるような存在じゃないから、、
つまり、社協のこういう在り方に対して無関心派だから、、
分からないので教えてください、という立ち位置になるから、
無理もないが、
まあ、ご立派に、マンスプレイニングの夕べ、だった。

社協の都合は相分かった。
幾つかの質問を投げかけたが、
担当、、といってもえらいさんだ。場、さえ設(しつら)えたら、
民(たみ)は言う事を聞くとでも?思ってるんだろうなあ、。。
役決めるだけ(あたしの想像、、今夜これが決まれがおいらたちの仕事は終わり)
なので、
幾つかの質問、、つまり運用方法のバラエティー、違うレベルの方法、、など
投げてみるが、アタマ悪い。
出来ません、そういう方法は無いです。他とのバランスが、、などなど、
理由さえ出せずに、一直線。
上も上なら、下も下だ。

もう一人、女性委員がおられたが、途中退席である。ザンネン。

堂々2時間の論陣を張ったが、今後の改善策に繋がったのがせいぜいで、。

ま、空いたポストは埋まり、それは無事にあたしではなく、
その場におられる皆様、ホッとされた事であろう。
(地区会議のメンバーに市会議員がおられて引き受けて下さる)

帰途、そして寝るまで、、
118位、118位と、お経を唱える。

ちなみに、、この数字は言わずと知れた、世界のなかでの
日本のジェンダー指数である。
ったく、、ここまで来ると、大したもんである。

ちなみに、、1位は、アイスランド、15年連続。
あたしの学んだデンマークでは、 半世紀前に
市バスの運転手の女性割合が50%を超えている。
ほんま、珍しい国に、生きているのだ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月13日 21時35分41秒
コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

「ONE LIFE  奇跡が… New! みらい0614さん

ガマ寄って津堅島を… New! トイモイさん

不用品処分の日々 放浪の達人さん

HOW OLD ARE YOU? ポンボさん

アジア人差別の​​ビ… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人 @ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人 @ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: