Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Aug 31, 2005
XML
マクロビオティック/身土不二/一物全体/医食同源等について、先日、自分の勉強がてら、日記を書いたが、もうひとつ、一物全体(いちぶつぜんたい)という考え方があるようだ。

「一物全体(いちぶつぜんたい)」とは、米や野菜などの食材を精製したり皮を剥いたりせずに摂取することのようである。

 物事を分断し、分析的に解釈していく現代科学に対して、「全体は部分の総和ではない」、「全体は全体としてある時、部分の総和を上回る特別な働きをする」と言う考え方がある。
食物についても同様で「一物全体」とは一つの物を丸ごと食べる事を言うようだ。

「生命は個体全体でバランスを保っており、野菜なら皮をむかず、
アク抜きとかゆでこぼしをせず、葉や根の部分も食べる。
穀類なら精白していない物を食べる事により食物本来の生命力を頂く事が出来る。」とのことである。

よく例に出る事例としては、以下があるそうです。
--

玄米は生きているが、白米は死んでいる

パンダは笹の葉しか食べない。だがあの豊かな体(脂肪)はどの様にして出来るのか?

大自然の中の牛は牧草しか食べていないのに、肉(タンパク質)や骨(カルシウム)を作っている。

また、
「 一物全体とは身体の「陰陽の気」を整える食養上の知恵」
との話もあるようだ。

・身体に熱となる肉類を食べたら、身体を冷やす食物を併せ食べる。
・身体を冷やす食物を食べたら、身体を温める食物を併せ食べる。

・冬は身体を温める食物を食べ、夏は発散する食物を食べる。

・冷え性の人は、身体を温める食物を中心に、のぼせ症の人は、身体を冷やす食物を中心に食べる。

--


マクロビオティック/身土不二/一物全体/医食同源等と同様、
「一物全体」という考え方も、よくよく、頭の中において、心して食事をしていきたいものである。

--

ピアノ音楽練習においても、
単独曲の練習のみならず、

丸ごと、音楽一式として、吸収することが、
もしかすると、頭と身体にはよいのかもしれない。

そして、単独曲の練習以上の成果を生むのかもしれない。
食物と違って、問題は、タイムマネジメントであろうか。。。


**近頃のサイトチャレンジ事項**
*主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト*
・・ Tyee_Style Blog

*「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況*
・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/


*ピアノ譜読みやら練習*
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
○ ・#3(Toccatina)・・・・譜読み
・#1(Prelude)・・・ゆっくり練習
・#8(Finale)・・・譜読みの譜読み

メトネル
○おとぎ話Op.34-2・・・ゆっくり練習

ラヴェル
・クープランの墓より トッカータ・・・譜読み
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2005 09:01:40 AM
コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: