Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Mar 21, 2007
XML
ついでに、色々調べてみた結果、真偽のほどは不明ながら、いくつか、方法が見つかったので、ここにサマライズしておこう。




No.2 鼻腔内を殺菌する


以下詳細。

No.1 普段から鼻腔を広げておく
蓄膿や副鼻腔炎に成り易い人は、鼻の骨の形が狭いとか、事故などで鼻がまがったとか、要するに鼻内の気道がせまい、通りにくいなどの問題があることが多いのかもしれない。
そして、風邪や花粉症などで鼻の気道にボトルネックが生じ塞がってしまい、そこに細菌が繁殖して副鼻腔炎がはじまるのではないか?

ということは、いつも鼻の風通しがよければ、副鼻腔炎にはなりにくいのではないか。
ということで、鼻腔を拡張するように努力することはよいことかもしれない。

して、その方法は、安直で簡単。しかし、少々品が悪い。だれも見ていないところで実行が必要。
小指を、左右の鼻の穴へ順番に突っ込み、少し奥まで押し込んで穴を広げる。

少々恐ろしいやりかたですね。。。
清潔な手で実施したいものです。人の見ていないところで。

自分が副鼻腔炎にかかりやすい場合は子供の顔も親に似るわけなので、鼻の軌道がやはりせまく、子供も、副鼻腔炎症なりやすいかもと考えておいた方がよさそう。
子供が風邪をひいたあとは特に要注意とのことのようです。
小学校前、幼稚園でいえば年長の子供は副鼻腔炎で頭痛があっても、あまり痛いとは言わないかもしれない。いえないかもしれない。
小さい時に副鼻腔炎になって気づかないと、頭痛などの為に集中力が失われたり、イライラしたりすることになる。

No.2 鼻腔内を殺菌する
風邪や花粉症になると、鼻の穴がいつもより狭くなることがあるようである。
風邪が治ったあとも左右どちらかの鼻腔が詰り気味になる場合もある。
こういう時は、鼻腔を殺菌する。
殺菌液は下記の方法で簡単に作成。

 うがい用のイソジンをミネラルウォーターで薄め、上記ボトルに入れて出来上がり。
 イソジンとミネラルウォーターの比率は、我慢できる限界くらい。

この頃では、ハナノアみたいな洗浄液でもよいのかもしれない。
水で洗うのは、痛いので、一番簡単なものとしては、食塩水で洗い流すという方法もよいかもしれない。

以上





・鼻くそをほじってしまうのは鼻が痒いためかもしれない。
 痒くなったりするのは、鼻腔内の細菌のせいかもしれない。鼻の中をいじりまわすと、だんだん鼻腔内の粘膜が傷つき、炎症を起して、これまた副鼻腔炎の原因になるかもしれない。
そこで鼻腔や鼻の入り口あたりに、小指にでも抗生剤軟膏を少量つけて、塗る。さらに、小指がとどく範囲の奥にも塗る。抗生剤軟膏を塗ると、たちまち痒みが止まり、鼻くそも溜まらないとのこと。

抗生剤軟膏は、オイメントやクリームがあるが、鼻用なので、基本無臭のものがよさそう。
例・・・硫酸ゲンタマイシン、硫酸ポリミキシンBなど・・・少々強め?につき、少量を短期間だけ使う。(効かなくなったり、副作用の心配)
抗生剤軟膏は薬局で買えないと思われるので、お医者さんに処方してもらう。

オロナインなどの普通の殺菌軟膏でも効果があるかもしれない。

残念ながら、副鼻腔炎(眉間のあたりが重くなってきたり、頭を下にすると眉間のあたりに頭痛がしたりという症状)になったら、副鼻腔炎の症状の可能性が高い。
こうなったら抗生剤の服用が必要に。
例 
ニューマクロイライド系 :
  クラリス錠(クラリスロマイシン)、リカマイシン(ロキタマイシン)等
ニューキノロン系 :
  シプロキサン(塩酸シプロフロキサン)、バクシダール(ノルフロキサン)等

上記の薬の適用範囲は、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎など広範囲にわたっている。
飲み残した抗生剤をとっておけば、緊急のときにも役立ちそう。

==
ちなみに、Tyeesの現在飲んでいる薬は、

ムコダイン錠・・・痰や膿をだしやすくする。
エンピナースPD錠・・・炎症をやわらげる。痰のきれをよくする。
クラリス錠・・・殺菌を殺し、感染症を直す。
その他、胃薬

さて、自分の症状はやや軽くなってきたようにも思う。
右目上の鈍痛はやわらいだ。
しかし、片頭痛のほうは、今日もやわらかくやってきた。
いつもの、お昼時の時間から、三時間程度。

昼寝をして、ゆったりしていたら、おさまってきた。

片頭痛の波も、いっしょに去ってくれることを祈りたい。


*ピアノ練習*
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT

プーランク
・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10s

ガーシュイン
・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s
・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s

カプースチンエチュード
・No.6 パストラール・・・練習△ 3m37s 3m10s 3m05s


(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)
(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)

ショパンエチュード
・Op.10-5/12 ・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

・Tyee_Style Blog・ ・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・
・・・あの懐かしい?!、アキレス腱をストレッチする傾いたボード、 ストレッチボード を探してみた。

・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・ ・・ 進展なし orz;

・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・ お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等
・・・当分、片頭痛に関係するかもしれないワインは要注意である!

・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・ なんと、一万アクセス到達?!

・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・ アクセス数は不明?!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2007 05:05:36 PM
コメント(2) | コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: