Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Dec 1, 2007
XML
カテゴリ: 音楽
本日は、最高のピアノの一日であった。


まず、今朝は、朝方まで飲んでいたので朝寝。

ゆっくりゆっくりおきて、若干のピアノ練習。

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
とおし練習
--
・Before the End ・ Playing Love「愛を奏でて」 ・・・表現練習
・セサミストリートのテーマ・・・細かな部分の練習、繰り返し練習

カプースチン

・Motive Force Op.45・・・やや早め練習、各種練習
・エチュード No.1・・・ゆっくり練習あるのみ
・エチュード No.6・・・ゆっくり練習あるのみ
--
さらにもう一度とおし練習

#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND

そして、高田馬場のボーリング大会へ。

途中で抜け出して、反対側方面の、とあるホテルへ。

私は、後半30分にどうにか間に合い、何人かの演奏を聞く。

スクリャービン、カプースチン、フォーレ、と聞いて、あっというまに自分の番である。

--

・セサミストリートのテーマ・・・こちらもどうにかこうにか。

カプースチン
・プレリュード No.3/4・・・4番はところどころあやしいがどうにか完遂。
・Motive Force Op.45・・・どうにか終わったが、間違いだらけであった。

エチュードは、No1.を弾こうかなと思いつつ、難しいということで、棄権。。。笑


--


その後、行けるメンバーは、品川に移動。

品川港南口は、とある中華料理屋さんを貸し切りである。

集まるメンバーは、我々練習披露会の長老組はさておき、
いわゆる、関東・関西圏のアマチュアピアノコンクール優勝者から入賞者たちである。

総勢、おそらく、40名弱であろうか。

年寄りから学生まで集まる。

我々は、早めについたので、そのお店の中の調律済みのヤマハグランドに皆触ってみる。

そして、そろそろ、公式に会のオープンである。

座席は、くじ引きで決まる。

ベートーヴェンのテーブル、カプースチンのテーブル、そして、ラヴェルのテーブルなどとさまざま。

それぞれに、数人ずつ座る。。。見知らずのメンバーも数多い。


皆、各々自己紹介。
結構同じテーブルのメンバーは、若い人が多く、アマコンドライブ形の人生を歩んでいるようだった。

何人かは、とあるアマコンでの優勝者みたいな感じ。

中華料理を楽しみながら、飲み放題。

女性も多く、会場はとても盛り上がる。

そろそろ、酔っ払いのいきおいで、静まっていたピアノも演奏が始まる。


ホロヴィッツのエキセントリックダンスから始まり、
A1優勝者の子犬のワルツ、普通は、人前ではなかなか引けない曲であるのだが、
そして、皆がワレモワレモと続く。

さすがに、優勝者、入賞者であっても、お酒がはいるとややもつれたりとまったりするが、
それでも、流石に、高品質で、すばらしい音楽が楽しめる。

大学のピアノの会の後輩たちも何人もきていた。現役生に聞くと、今のピアノの会は、250名もの会員がいるそうである。そして、部室???には、グランドピアノが二台あるし、

夏冬の合宿では、スキー・山・海ではなく、ピアノ付きの練習もありという合宿にまじめにさまがわり。

各大学のピアノの会メンバーもたくさんおり、そして、地方からかけつけたメンバーも多い。

若手の勢いある素晴らしい演奏は、展覧会の絵抜粋に始まりラヴェルのスカルボ、
ショパンのソナタ3番四楽章。

ローゼンブラットのとある曲の日本初初演!!
なにしろ、本人から入手した楽譜をとあるメンバーに託して初演という離れ業である。
とても、大人でジャジーな曲であった。

この頃のはやりは、かなりローゼンブラット。
これで、入賞したとか、今後の記念コンサートでは、ローゼンプラットという人が結構多いのには驚いた。

これも、本パーティの企画人H氏の影響かもしれない。


今回の収穫は、もちろん、これらの人々と全員ではないにしろ、知り合いになれたこと。

そして、次に、特に、今までブログでは、よく知っており、よく話をしていなかった、人たちと話をすることができたこと。

・ヨーロッパから帰国して、関東圏につい最近超されてきた、ピアニストのY氏。
 楽天でも、グチンスキーさんとして有名で、私も、グルダとか、ラフソナのホロヴィッツ
 バージョンの楽譜では、特にお世話になっていた方である。
 列記としたピアニストであり、日本でも既に活躍をどんどんはじめられているとのこと。
 しかも、長身の好男子でありますよ。。。。

・楽譜の風景?で有名なF氏と若干話をできたこと。仕事の話もできて、不思議な関係。。。。

いやいや、とてもラッキーでした。

女性陣もチャーミングな方ばかりでしたよ。



そして、参加メンバー、K氏他の、「クラシックCD 異稿・編曲のよろこび」青弓社
というレアな本を直接入手。残念ながらサインは無し。笑。

また、K氏から、日本でのカプースチン逸話(どのようにして日本にひろまってきたか)の話を聞く。カプ本人が何年か前に日本にきたときには、なにしろ、この中華料理屋で、歓迎会かなにかをやったらしい。そして、カプは、とある、とてもメジャーな、曲を披露してくれたらしい。

いやいや、そして、さらに、演奏は続く。。。

・・・

時間はまたたくまに過ぎ去り、最後は、ゴドフスキーの連弾曲をふたりずつ組になって全員でかわるがわる弾いて終わることになる。

初めての顔合わせも数多く、どんどん、こなしていく。

クリスマス的な曲も多く、ゴドフスキーにおいては、珍しく簡単な美しい曲ばかりで楽しかった。


企画メンバーのH氏と、
本日の練習披露会メンバーの主役であるY氏を入れて、
9名で二次会にいく。

品川の土曜のLOは早く、皆、残念だが、さよならである。

それでは、また。

そのうちに、メンバーの演奏会など、紹介していきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 2, 2007 01:11:21 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: