全33件 (33件中 1-33件目)
1
ブログに遊びに来てくださるaloha_boyさんが今年はTDR三昧らしいので、ブログを読んでたら私も行きたくなってきました。それで、お盆に嫁さんの実家(川崎)に帰るついでに行こうかなと思っていろいろ見てたんですが、やっぱりお盆は高いですね。ハワイのために今年は我慢して、お金節約しようと思います。そういえば前回TDRに行ったときはヒルトンに泊まったけどお盆の半額くらいの値段でした。やっぱり時期を選ぶのも大切ですね。で、TDRの公式HPを見ていたら、9月からパークチケットの値段が変更されるそうです。1日と2日のパスが値上げで、3日と4日のマルチパスが値下げされます。やっぱり2日までの人が圧倒的に多いんでしょうね。
2006年07月31日
コメント(4)
日曜日は和歌山市長選挙がありました。私は勉強会で一日大阪に行ってましたので、木曜日に不在者投票を済ませていきました。結果は現職の大橋健一さんが見事に当選されました。まあ、今回の選挙は現職以外は、、、前市長で悪いことをして捕まった人、親の七光りで県会議員になって20年間何もしてこなかった人、市役所に勤めていて市会議員になったり県会議員になったりウロウロしている人、、、どう考えても、市長になって和歌山を良くしようと思っているとは思えなかったです。多くの和歌山市民も同じ考えだったのでしょう。皆さんは、ちゃんと選挙に行ってますか?私も20代のときはほとんど選挙は行かなかったですが、やっぱり選挙で投票できるというのは自分にとって大きな権利だと思ったので、今はできるだけ立候補者の話を直接聞きに行って選挙に行くようにしています。税金が高いとか、仕事がないとか、将来の保証がないとか愚痴を言っているだけでは良くなるはずないですよね。選挙に行く人って、本当に決まっているんですよね。だから組織票が強いとか言われるんです。もっと、一般の人がちゃんと選挙に行くようになったら、世の中も少しは変わるかもしれないと思っています。自民党も嫌いじゃないですが、他の党にもがんばってほしいですし、、、今度地元で選挙があったら、ぜひ投票しましょうね。あなたの一票が世の中を変えるかも、、、(^^ゞ
2006年07月30日
コメント(0)
今日は仕事が休みだったので、朝から近くの城北公園に行きました。ここは名前の通り和歌山城の北側にあるので城北といいます。和歌山は城下町なので、城にちなんだ名前が多いですね。以前紹介した大新公園と同じような形で、町中にあって災害時の避難所にもなっているみたいです。複合型の遊具が設置されているのですが、ここは木を使った遊具でアスレチックのような感じですね。写真も撮りたかったのですが暑くて暑くて、、、10時頃に行ったんですがすでに遊具の金属部分は触れると熱く感じるほどでした。もちろん、金属製のすべり台は危険なくらい暑かったです。真夏の公園は、天気が良すぎると逆に危ないですね。熱中症になりそうだったので、2時間くらい遊んで帰りました。昼からは、仕事の会議があったので遊べませんでした。日曜日も一日勉強会で大阪に行きます。久しぶりに梅田をブラブラしたいと思ってます。
2006年07月29日
コメント(2)

今日、買い物に行ったら新しいペプシが売っているのに気が付いた。最近ペプシは次々と新製品を出しているみたいだが、これは夏だけの数量限定らしい。なんとも、派手なデザインですよね。でも、私的には嫌いじゃないです、このデザイン、、、(^^)グラスに入れてみてビックリ!!、、、写真を撮り忘れちゃったんですが、見事にオレンジ色なんですよ。普通はそのまま飲むんですが、ボトルにもオレンジ色って書いてたので、どんなのかなと思ってグラスに入れてみたんですが、本当にオレンジのペプシでした。味はチョイ甘めで、フルーティーな感じです。炭酸もそれほどきつくないので飲みやすいかな。最近の新製品の中では良い方だと思います。見つけたら一度飲んでみてくださいね。出来ればグラスに移してね、、、
2006年07月28日
コメント(4)

もうそろそろかなと思っていましたが、やっと10,000を超えました。ブログを初めて約4ヶ月、、、ちょっとずつでも、続けてきて良かったなって思います。9999番目と10000番目を発表しようと思ってましたが、両方とも楽天ブログ外の方のようで分かりませんでした。ちなみに10001番目は禁煙つながりの「ほまぴょん」さんでした。いつも訪問くださり、ありがとうございます。これからも、続けて行きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
2006年07月27日
コメント(6)

今日は和歌山みなと祭りの花火大会がありました。以前はわざわざ見にいったりしてたんですが、すごい人で駅からもけっこう歩かないといけませんし、子供たちをつれてはとても無理なので最近は家から見ています。私の住んでいるマンションは9階なんですが、和歌山城越しに花火が見えるんですよ。窓越しに見ると、ちょうどNTTの鉄塔の後ろに花火が上がります。かなり鉄塔が邪魔なんですが、音も良く聞こえてそれなりに迫力はありますよ。肉眼で見ると、こんな感じです。けっこう写真を撮ったんですが、ほとんど手ぶれしてました。やっぱり三脚とリモコンを使わなきゃだめですね。手ぶれの写真も花火の場合はなんか幾何学的になって面白いんですが、やっぱり花火はピントも難しいですね。約50分間の夜空を彩る花火をチビ達と一緒に楽しみました。また、ハワイのヒルトンで金曜の夜の花火を見たいな。
2006年07月26日
コメント(8)
数日前の日記にもちらっと書いたんですが、2年ほど前からハワイ州の自動車免許を取りたいと思っていました。何でも2003年からSSN(社会保障番号)を持っていなくても、ライセンスが取れるように法律が変わったみたいで雨後の竹の子のように日本人観光客向けの自動車学校(?)ができているみたいです。「ハワイ」「ドライバーズライセンス」とかで検索すると、いくつか見つかると思います。ライセンス自体は、仮免許取得のための筆記試験と、その後の路上試験をパスすれば取れるので、日本で普通に運転している人なら問題ないようです。しかも、筆記試験は日本語で受けることができるんだそうです。試験にかかる費用も5,000円でおつりがくるくらいです。観光客がライセンスを取りたいと思ったときにネックになるのが、「ライセンスの住所をどうするか」ということと「路上試験のための車両(受験者持ち込みだそうです)の確保」だと思います。住所は特に郵送物などはないそうなので(交通違反をすると違反切符を送ってくるようですが)、知人がいればその住所を借りるか、ホテルでも良いそうです。路上試験のための車は、レンタカーが使えれば1番楽なのですが、レンタカーはダメだと書いているHPが多いようですね。条件付きで使えると書いているところもありますので、もう一度調べてみたいと思ってます。受験書類の手続きの代行や試験会場までの送迎、車両の用意などをしてくれる日本人相手の教習所もありますが、それだと500~800ドルくらいかかります。日本の自動車学校のことを思うと安いですが、試験費用が5,000円弱と考えるとあまりにも高い気がします。後は、HPなどに載っている情報がほとんどオアフ島に関するものばかりだということです。次回のハワイはハワイ島がメインなので、ハワイ島で試験が受けれるのかどうかも調べてみたいと思います。今の時点では、ヒロには関係する役所(SSAなど、、、)や試験場があるみたいですが、できればコナにあればいいと思っていろいろ調べているんですが、まだわかりません。わかったことから、またブログに書いていきたいと思っていますので、何か情報があればまた教えてくださいね。
2006年07月25日
コメント(2)

お昼休みにちょっと触っただけでも、すごいというのは分かったんですが、さっきからあちこちのHPを見ていました。掲示板を見るくらいは全く問題ないですね。DSブラウザーを知らない人もいると思いますので、ちょっと説明しますね。DSブラウザーはソフトと拡張メモリーからなっています。これを両方ともDSに挿さないと起動しません。DSをやったことのある人なら分かると思いますが、起動画面です。DSのすごいところは、電源を入れてからほんの数秒で起動するところです。ネットワークは無線LANで接続します。接続先はあらかじめ3ヶ所設定できます。Yahoo!のトップページです。画像も普通に見えます。DSは上下2画面なので、100%表示だとこういう感じで見えます。もっと全体を見たい場合は50%表示に縮小できます。この状態でも文字を読むことは可能です。これは上下2分割モードで、下の画面に全体像が見られてペンでタッチすることによって一部が上の画面にズームされます。スクロールもスムースで、全くストレスなくHPを見ることが出来ますね。確かに画面は小さくて、せめてPSPくらいあればなとは思いますが、この操作性は◎です。空き時間にちょっと掲示板を確認したり、ブログをチェックするには最高の道具だと思います。起動に1分かからないのは、パソコンではまねできないですよね。バッテリーが果たしてどれくらい持つのか、また機会があれば試してみたいと思います。文字入力はソフトキーボードか手書き入力になりますが、ATOKが入っているので変換はめちゃくちゃ賢いです。学習機能もあるみたいで、よく使う文字は最初の一文字で候補が出てきて、入力も楽ですね。とにかく、出張や旅行には欠かせない道具になりそうです。
2006年07月24日
コメント(4)
先ほど「DSブラウザー」が届きました。さっそく使ってみようと思い、無線LANに接続してみました。これはDSから書き込んでいるんですよ。心配していたソフトキーボードの使い方も、分かりやすくて、漢字変換もさすがATOKだなと思いましたよ。これなら、旅行にも持っていけると思います。以上、報告でした。
2006年07月24日
コメント(2)
今日は一日家で子供の相手をしていました。ちょっと、買い物に出かけましたが、それ以外は本を読んだり、映画(「ドラえもん」と借りてきた「仮面ライダー響」の映画版)を見たり、折り紙や工作をしたり、、、来週も、土日は仕事関係の会議や勉強会で週末つぶれちゃうので、今日は外で遊びたかったんですが、、、この天気だと無理ですよね。もう世間では夏休みなんですよね。幼稚園も休みに入ってますが、嫁さんが自動車免許をとりにいっているので、今は幼稚園であずかってもらっています。嫁さんの教習のほうも、順調に進んでいるようで何とか今月中に終われるとか、、、?ホントかな?私は自動車学校に行った事がないので、教習といわれてもピンと来ないんですよね。私の場合、免許センターで直接試験を受けて自動車免許を取得したので、「今何段階で、路上教習が、、、」とか聞いても、ぜんぜん分かりません。今は教習で高速道路にも乗るんですね。そういえば高速道路で自動車学校の車を見たことはありましたが、今まで気にしてませんでした。学科試験の練習問題もパソコンで出来るみたいで、やっぱり時代は進んでるんですね。私はとりあえず、ハワイの自動車免許をとりたいと思ってます、、、( ̄∇ ̄;)
2006年07月23日
コメント(6)
昨日の夜なんですが、仕事が終わってから和歌山市内の会場でウクレレの演奏をしてきました。といっても、私が通っているヤマハのウクレレ教室のメンバーで演奏してきたんです。会場は結婚式もするようなところで、けっこう広くて100人くらいお客さんが入っていました。要するにサマーパーティーの余興で、音楽教室の宣伝もかねているみたいですね。もちろんノーギャラですが、30分くらいの演奏で、その後バイキングで寿司やらステーキやらの食事が出ました。私はこういう演奏は初めてだったのですが、けっこう面白かったですし、年配の方が多かったので「思い出の渚」とか「お嫁においで」などは手拍子もあったりして会場も盛り上がっていたようでよかったです。また、機会があったら営業も良いですね。
2006年07月22日
コメント(4)

なんか、今週はニンテンドーDSのことが多いですね。昨日も「えいご漬け」を2時間くらいしてました。まだまだ最初のほうなので、結構簡単な文章ですが、確かに自分で書くと文章の理解も深くなる気がします。DSのHPを見ていて、面白そうなソフトを見つけました。「DSブラウザー」というもので、インターネットにつないでHPを見ることができるソフトです。DSはもともと無線LAN接続できるようになっていますので、これをつければ家の中や町中のフリースポットなどで気軽にネット接続ができるようになります。なんと言っても、DSは起動がめちゃくちゃ早いですから、ちょっとした待ち時間などでも掲示板を見たり書き込んだりできると便利かなと思います。ただしFlashや動画、音声、PDFファイルには対応していないので、ほとんどテキストベースしか見ることができないようです。SSLにも対応しているので、セキュリティーの面は問題なさそうですし、もとはOperaを使っているみたいなので動作もストレスなさそうです。さっそく頼んだので、24日ごろには手に入ると思います。DSでブログに書き込みができれば、ハワイ旅行なんかにも持っていきたいなと思います。空港なんかでいちいちパソコンを立ち上げて、、、っていうのは面倒ですからね。ちなみに、通販でしか販売していないようですが、楽天では検索しても出てきませんでした(フリマにはありました)。DSのHPにも、販売サイトのリンクがありますがポイント還元を考えるとヨドバシ・コムが安いですが、私はいつも使っているアマゾンで買いました。アマゾンだと安いうえに送料も無料なので、結局はお得かなと思います。⇒DSブラウザーの購入はこちら
2006年07月21日
コメント(4)

昨日のブログにも書きましたが、アロハストリートでハワイ島の特集をしていました。年間購読を申し込んで読んだのですが、記事としてはあまり詳しくは載っていませんでした。ただし、写真が多かったので見ていて楽しかったです。アロハストリートのHPを見ていて、ビッグアイランドの特集記事のページを見つけました。そこから、夏号のハワイ島に関するページをPDFでダウンロードして見ることができるみたいです。ヒルトンワイコロアビレッジに泊まる旅行のプレゼントもあるみたいですから、一度見て応募してみたらいいと思います。もちろん私も応募しました(^◇^)⇒アロハストリート ビッグアイランド特集のページはこちらです
2006年07月20日
コメント(2)

ハワイに行くと現地の無料情報誌がたくさんありますよね。歩道脇のスタンドや空港、レンタカーの事務所などに置いてあるので、私もよく利用しています。その中でも「アロハストリート」というのがあって、これはハワイではもちろん無料で手に入るのですが、日本でも年間で定期購読ができるんです。ただし、無料というわけにはいかず、年間4冊で2,600円します。一冊当たり600円と、チョイ高めですよね。以前、1年間購読したことがあったのですが、なんかもったいない気がしてやめちゃいました。ところが、今出ている夏号の特集がハワイ島なんですね。ということで、年間購読を申し込んじゃいました。この「アロハストリート」はHPも充実していて、ハワイの情報を知るのにいろいろ利用させていただいています。⇒アロハストリートのHPはこちらレストランやアクティビティの口コミ情報もたくさんありますよ。
2006年07月19日
コメント(2)

DSの「えいご漬け」にはまってます。このソフトはディクテーション(英文を聞いて書く)を中心とした英語学習ソフトなんですが、なかなか難しいですよ。最初に簡単なテストがあって、全問正解なので良いかなと思ったところ、下から3つめのランクでした。。。((+_+))何がダメなのかよくわからないですが、、、とりあえずショックで、、もう一回勉強しようという気になっちゃいました。問題をクリアしていくとだんだんとレベルが上がり、ミニゲームや自分だけの練習問題ができるようになります。とりあえず、英語が勉強したい、もう少し話せるようになりたいと思う人にはいいかもしれませんね。私も11月のハワイ行までに完璧に話せるようになりますね。(^^ゞ⇒「えいご漬け」の公式HPはこちら
2006年07月18日
コメント(0)
ちょっと忙しくて書き込みできませんでしたが、、、月曜日は、嫁さんの誕生日でした。プレゼントは、、、ニンテンドーDSと「脳を鍛える大人のDSトレーニング」でした。実は私も前から欲しかったのですが、この際夫婦で買っちゃいました(^^ゞでも、まだまだ人気があるのか品薄で、どこの店でもすぐに売れ切れてしまうようですね。私も1か月前くらいから探していたのですが、なかなか手に入りませんでした。でもここ2週間くらいは毎週入荷があるようで、いつも行く電気屋さんで土曜日に入るというのを聞いて、買いに行きました。夫婦でボケないように、がんばって脳を鍛えます(^◇^)ほかにも「英語漬け」というソフトを買ったのですが、こちらはまだやってません。それにしても今のゲーム機はすごいですね。何の設定もなしに通信対戦ができちゃうんですから、、、それも、ソフトは一つでOKなんて、、ニンテンドーさん、これは売れるはずですね。
2006年07月17日
コメント(6)

今日は「わんぱく王国」に行ってきました。大阪府阪南市ですが、大阪と和歌山の県境に近くてJRの「山中渓」駅のすぐ前です。自宅からも車で30分ほどで行けますし、大阪方面からだと阪和自動車道の阪南ICから10分くらいだと思います。公園は阪南市が管理しているようで、道路沿いに駐車場があります。一日500円でしたが、あまり広くないので早めに行かれたほうがいいと思います。駐車場から公園までは少し民家の間の細い道を歩くのですが、道沿いの民家の軒先に手作りのトーマスがおいてありました。30センチ前後で木で作ってあるみたいでしたが、色もきれいに塗られていて、チビ達も興味津々で見ていました。この公園の売り物はなんと言っても、ローラー滑り台です。滑り台の最後が恐竜の口の中なんですよ。口の中に入ったら「ガオ~~!」ってちゃんと鳴き声がなるようになってます。こんなのは初めて見ました。滑り台自体も一番上からだとけっこう長いです。途中からも滑れるようになっていました。恐竜の足です。けっこう大きいのが分かるかな?他は特に特徴のある遊具はないですが、山の中なので虫は多いみたいですね。虫網を持った家族連れはけっこう来ていました。広場の片隅に壊れた遊具が固定してありました。元々は100円を入れて動く遊具だったみたいですが、動かないのにチビ達はけっこう長い時間遊んでいました( ̄∇ ̄;)今日も暑かったので、子供たちが水遊びをしていました。噴水や滝などがあり、みんなずぶ濡れで遊んでいました。もちろんチビ達も、全身ずぶ濡れで遊んでいました。来週は色々イベントがあるみたいです。夕方5時からは「ハワイアンの夕べ」でウクレレやフラもあるみたいです。なんか面白そうですね。バーベキューコーナーもありますが、持ち込みは出来ません。阪南市の商工会がやっているみたいです。予約無しでもあいていれば利用できます。⇒バーベキュー利用のHPはこちら
2006年07月16日
コメント(0)

昼から、和歌山マリーナシティに遊びに行ってきました。家から車で15分くらいなんですが、近くてもなかなか行きませんね。今回は長男の希望で、映画を見に行ってきました。マリーナシティの中にある「わかやま館」という建物内で夏休み期間中やっているようです。家の近くの本屋さんにチラシが置いてあったので知ったのですが、普通の映画ではなくてプラネタリウムのようなドーム型のスクリーンに映像が映るので結構迫力があります。上映作品は「ダイノトピア」という恐竜と人間が共存している世界を描いたもので元々は絵本が原作だそうです。私は知らなかったのですが、もともとアメリカでテレビシリーズ化されたもので、日本でもテレビで放送されたことがあるみたいです。3枚組みのDVDも発売されていました。⇒ダイノトピア完全ノーカット版 1今回見たのはそのテレビシリーズのダイジェスト版のようで、40分間に短縮しているので途中で話のつながりが不自然な所が多々ありました。まあ、子供にとっては恐竜が出てくればOKなので、ストーリー自体はあまり関係ないようでしたが、、、( ̄∇ ̄;)ハリーポッターなどを手がけたスタッフが関係しているみたいで、「ナルニア国物語」と「ジュラシックパーク」とアメリカンヒーロー物を足したような作品でした。予算はそこそこかかっているのか、CGはなかなか良かったですが、大きなスクリーンで見るとちょっと細かいところの粗が目立ったかなって感じですね。家庭のテレビで見たほうがきれいに見えたかもしれません。映画を見た後は、隣接する遊園地「ポルトヨーロッパ」で遊びました。ここは遊園地としては小さいですが、地元のスーパー(オークワ)の会員証を持っていると無料で入場できるんです。中世ヨーロッパ調の建物が並び、写真でとるとけっこう良く見えますよ。いくつか写真でとるポイントもあって、三脚がなくてもカメラが固定できる様な台が設置してありますので、カップルやグループで記念写真を撮るときは便利です。小さな子供たちが乗れるようなものもいくつがありますが、今日はどれに乗っても暑かったです。ホント、熱中症になりそうだったので2時間くらいで帰りました。今年の夏のイベントは、「昆虫冒険島」と「ふれあいペット王国」だそうです。8月中の毎週末やお盆には花火が上がります。10分間ほどですが、けっこう近くで上がるので迫力ありますよ。和歌山に遊びにきたら、よってみてくださいね。
2006年07月15日
コメント(4)

「たばこの真実を知ろう!」って、私はよく言います。今日はたばこの本質を知ってほしいと思います。たばこって何からできてるのでしょう?答えは簡単、「たばこの葉」ですね。その外側を紙で巻いています。中身の葉っぱはどのたばこもほとんど同じです。たばこの葉自体は数種類しかなく、ブレンドしたり香料や薬品を足して変化をつけているんです。つまり、たばこを吸うとこの葉っぱが燃えた煙を吸い込んでいるわけです。たばこの煙には何が含まれているのでしょうか?代表的なものがニコチンで、結局たばこはニコチンを体内に取り込むために使われている「ニコチンの注射器」みたいなものなんですね。後は、タール、一酸化炭素などが有名ですね。でもそれだけではないんです。たばこの煙を分析すると、、、発がん物質としてわかっているだけでも、ベンゾピレン・ジメチルニトロサミン・メチルエチルニトロサミン・ジエチルニトロサミン・N-ニトロソノルニコチン・ニトロソピロリジン・キノリン・メチルキノリン類・ヒドラジン・2-ナフチルアミン・4-アミノビフェニール・0-トルイジン、、、、などなど数十種類の化学物質が含まれているんです。もし、スーパーで一種類でも発がん性物質が入っているものが売られていたら、あなたはそれを買いますか?そもそも誰でも手に入るようなところでは販売されないと思いますが、、、、先日、ある弁護士の先生が「もしも、今の時点で、たばこというものが発明されたとしたら、決して販売は許可されないだろう」と言っていました。確かにその通りだと思います。たばこは百害あって一利なし、、、JTに騙されて依存症という病気になった人のために、仕方なしに売られているだけなんです。それでもあなたは吸い続けますか?
2006年07月14日
コメント(4)

久しぶりにたばこの話を、、、しかも怖い話です。皆さんは「噛みたばこ」というのをご存知ですか?たばこの葉を直接口のなかに入れて、噛むことでニコチンを摂取するものです。昔のアメリカ映画などを見るとよくクチャクチャ噛んでは唾を吐いてたりしている光景がありました。現在でも欧米では販売されていて、日本でも数年前にガムの形をした噛みたばこの一種が試験的に発売されました。インターネットなどでは輸入された噛みたばこが普通に販売されています。これらのたばこは、火をつけないので煙が出ません。よって「無煙たばこ」といわれることもあります。つまり、電車の中や飛行機の中など喫煙のできない場所でもニコチンを摂取することができるんですね。これを見ると、いかにたばこが嗜好品ではなくて、ただ単にニコチンを体のなかに入れるための道具にすぎないということがよくわかると思うのですが、喫煙者はそんなこと考えもしないのでしょうね。でも最近はアメリカでも無煙たばこを使う人は減少しています。それはなぜか、、、?無煙タバコは口腔ガン発生の最大の引き金になるからです。もちろん、たばこの煙でも口腔癌は発生します。しかし、火をつけて吸う喫煙では、口腔は、咽頭部および喉頭部に比較すると煙の影響を直接受けるにもかかわらず喫煙による影響度は低いといわれています。これは、唾液による自浄作用や清掃効果による影響と考えられています。しかし、無煙たばこは、口の中の粘膜部分に長時間たばこの葉のエキスが停留したり、その毒素の直接刺激でがん細胞の多発生を促すのです。アメリカがん学会によると(2003年)、21,000人の男性を含む、毎年31,000人以上ののアメリカ人が口腔がんに冒され、そのうち約8,500人が命を落としている(死亡した)と発表しています。また、研究により、口腔がんの90%の人が、タバコから発症したものであり、タバコを使用する量、使用年期に並行して増加していて、46%が「噛みタバコ」から発症しているという結果がわかりました。アメリカのGruenさんは、13才のときに「Spit Tabacco」という無煙タバコを用いるようになりました。17才の時には、口の中に口腔ガンが発生しました。それから何回も、口の中のガンを切って取る手術をしましたが、またすぐにガンは現れて、とうとう彼の半分の顎(あご)と筋肉、首にあるリンパ節全部、舌の半分を切除するというような手術を約30回受けました。:現在は25才になりましたが、彼は現在、アメリカ各地で国の「無煙タバコの害」を若者たちに知らすためのプログラムを、彼の身をもって講話をして回っています。⇒GruenさんについてのHPです(英語)なぜJTと日本政府はこんな重大な事実を隠して、無煙たばこを販売しようとしているのでしょうか?これは完全に故意による薬害です。無煙たばこは喫煙自体が周囲に分かりにくいために未成年者にも利用しやすいものです。もし、無煙たばこが日本でも普通に購入できるようになれば、未成年者の利用が増えるのは火を見るよりも明らかだと思います。皆さんも、真実を知って少しでも声を上げてください。未来の子供達に、こんなことが起こる前に、、、
2006年07月13日
コメント(6)
先ほど気付いたんですが、アクセルカウンターが8888を超えてました。ありがとうございます。これも、見に来てくださっている皆さんのおかげですね。コメントもいただければ嬉しいので、よろしくお願いします。1万目指して、、、(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2006年07月12日
コメント(4)
昨日、小学校にたばこの話しをしに行ってきました。6年生2クラスでしたが、みんな真剣に聞いてくれました。クイズをしたり、ビデオを見たり、出来るだけ1時間退屈しないように色々考えるんですが、毎回時間が足りないですね。ところで、この楽天ブログってビデオ映像は埋め込み出来ないのでしょうか?色々禁煙ネタの面白いのがあるので見て欲しいんだけどな、、、
2006年07月11日
コメント(2)

今日はお天気も良くて、土曜日から延期になっていた幼稚園の夏祭りがありました。夜の7時からだったので私も仕事を終えてから見に行きました。園庭は浴衣を着たお母さんやビデオを持ったお父さん方でいっぱいでした。年長さんは「よさこいソーラン」を踊るのではっぴ姿で、年少の娘は浴衣を来ました。この浴衣、嫁さんが1週間かけて手作りしたんですよ。年長さんのみんなで、力いっぱい踊ってました。最後は父兄会の役員の方が花火を見せてくださいました。打ち上げ花火もあって、子供たちの黄色い歓声が響いていました(^-^)暑かったですが、天気も良くてよかったです。でも、終わって家に帰ったらもうヘトヘト、、、チビ達を風呂に入れて寝かせたら、私も眠くなってきちゃいました。何とかおきて、これを書いてますが、、、明日も仕事です。やっぱり月曜日から幼稚園の行事があると疲れますね。でも、先生方はもっと疲れてるでしょうね。ホント、ありがとうございます。
2006年07月10日
コメント(6)
明日は昼から和歌山市内の小学校にたばこの話をしに行きます。6年生を対象に話をするのですが、最近の6年生は考え方は完全に大人と同じですね。テレビやインターネットの普及のせいか、雑多な知識は大人顔負けなところがあります。たばこに関しても興味がある反面、たばこの害も良く知っていて、たばこの話をすると、自分の親が喫煙者の子供は授業が終わってから「どうしたらお父さんがたばこを止めてくれるんかな~?」って質問に来る子供も多いですね。まだたばこを吸ったことのない子供たちにとっては、自分の将来の健康のことより、まず身近な存在である家族の健康のほうが気になるようです。後でもらう感想文などを見ても、「赤ちゃんがいるのに部屋の中でお母さんがたばこを吸う。お母さんも赤ちゃんも病気になるんかな?」とか「おじいちゃんはいつもせきしながらたばこを吸うてるけど、なんて言ったら止めてくれるんかな?」とか家族に関する質問をたくさんもらいます。本当に家族のことが心配なんだなって思いますが、その子達も実は受動喫煙の被害を受けているんだと思うと心が痛みます。レストランとかで子供の横で平気でたばこを吸っている親を良く見ますが、あれはある意味で子供に対する虐待です。赤の他人なら、たばこの煙が嫌だったら店を出るなり出来ますが、子供は親を選べません。私が元喫煙者だから余計に分かるんだと思うのですが、たばこは一度吸い始めるとなかなか止められません。もし禁煙できても、また吸い始める人は多いです。一番楽なのは、たばこを最初から吸わないことです。ひとりでもそういう子供がいなくなれば、、、ひとりでも将来たばこを吸う子供が少なくなれば、、、そういう気持ちで、小学生に話をさせてもらっています。明日もそういう話が出来れば良いな。
2006年07月09日
コメント(4)
長男が昨日から元気なかったんですが、どうも熱っぽいので計ってみると38度5分でした。お医者に連れて行ってみてもらったんですが、「プール熱」だろうという診断でした。「プール熱」は喉にウイルスが感染して起こる病気で、風邪のような症状があります。夏場のプールなどで感染しやすいことから一般的に「プール熱」と呼ばれています。正確には「咽頭結膜熱」といいます。今日は結構元気なんですが、まだ少し熱はあるみたいです。今日は夜に、幼稚園で夏祭りがあって「よさこいソーラン」を踊るみたいなんですよね。ずっと練習していたので、できれば参加させてあげたいんですが、もう少し様子を見ます。天気予報では雨になっていたので、中止だったらあきらめもつくのですが、幸か不幸か今のところ雨も降っていないのでこのままだと夏祭りが行われそうですし、夕方までに熱が下がってくれればと思っています。
2006年07月08日
コメント(6)
今日はウクレレの練習日です。2週間後の金曜日に近くの結婚式場でイベントがあり、ウクレレ教室のメンバーで演奏をすることになりました。曲目は「バリバリの浜辺で」「南国の夜」「珊瑚礁のかなたに」「オブラディオブラダ」の4曲の予定です。どれも今まで練習した曲ですが、もう一度完璧に仕上げないと、、、最近練習日以外にウクレレを触ってないんですよね(^^ゞちょっと気合を入れて練習します。
2006年07月07日
コメント(2)
テレビでよく聞く視聴率。これってビデオリサーチが調べてるのは知ってますよね。ビデオリサーチのHPを見ると過去の視聴率を調べることができるんです。たとえば先週のドラマ部門では第一位がNHK連続テレビ小説「純情きらり」が23%で、私が見ていた医龍の最終回が17.2%で5位でした。⇒ビデオリサーチのHPはこちら他にも色々あって、たとえばCMのランキングなども面白いですよ。これは関連会社のビデオリサーチコムハウスのHPに載っているんですが、月別に広告主、品物、タレントなどの放送回数やランキングを知ることができるんです。⇒CM@NAVIのHPはこちら結構自分が見ていたドラマの最終回の視聴率とか気になったりするんですよね。でも、ランキングトップ10に入ってなかったら悲しいかな?ちなみに嫁さんが真剣に見ていた黒木瞳主演のプリマダム最終回は12%台でその週の14位でした。かつての中森明菜ファンとしては、あの演技は、、、((+_+))
2006年07月06日
コメント(0)
NTTドコモが面白いサイトをやってます。仮想の航空会社「WORLD WING AIRLINES」の会員になっていろいろな国にバーチャルトリップをすると実際の飛行マイルが会員口座にたまります。そのマイルを使って、航空券やプレゼントの応募ができるんです。飛行機内では座席のテレビで映画の予告編が見れたり、旅行先では現地の口コミや観光ガイドなどが見れます。結局はドコモの海外ローミングのコマーシャルなんですが、、、早くボーダフォン並みに3G携帯の種類を増やしてほしいですね。会員登録はもちろん無料ですし、バーチャルトリップでマイルをためるのも楽しいですよ。まだの方は一度やってみて、航空券をゲットしましょう。⇒「WORLD WING AIRLINES」のHPはこちらです
2006年07月05日
コメント(6)
昨日は久しぶりに嫁に付き合ってドラマを見ました。キムタク主演の「HERO」です。私としては共演の鈴木浩介が良い味出してて、好感持てました。綾瀬はるかもかなり天然入ってますが、演技はなかなかですね。それにしてもあの終わり方は、、、もしかして新しく連ドラ再スタートですか?もしそうだったら、今回のスペシャルは完全に番宣ですね。でも、5年ぶりのHEROは面白かったです。私としては大満足、、、中井貴一って、実生活でも良い人なんだろうか???
2006年07月04日
コメント(6)

今日の昼御飯は久しぶりにカレーが食べたくなったので近くのCoCo壱番屋に行きました。ココイチはチェーン店ですが、結構好きなんですよね。私のお気に入りはロースカツにチーズのトッピングです。 これにチーズがプラスです(^o^)でも、今日食べたのは期間限定の「チキンと夏野菜カレー」です。これにオムレツをトッピングして、、、なかなかボリュームもあって、美味しかったですよ。ココイチで食事をしていて何がいいかって、店内禁煙なんですよね。たばこの煙のないところで美味しく食事ができるのは、当たり前のことなんですがうれしいです。
2006年07月03日
コメント(4)
今日は夕方から地元の小学校で七夕祭りがありました。婦人会やPTAの方々による夜店があったり、お化け屋敷や金魚すくいなんかもありました。おでん、カレー、おにぎり、焼きそばなどなど食べ物もたくさん売られていました。毎年この季節にやっていて去年も参加したんですが、今年は上の二人と初めてお化け屋敷に行きました。小学校の校舎をうまく使って暗幕を張って、PTAの人たちが作ったみたいで、けっこう長くてお化けも凝ってましたよ。下の娘はずっと抱っこしたままで目を閉じていましたが、長男は手を繋いで一人で歩いてました。なんかお兄ちゃんになったなって、ちょっと嬉しかったです。←親ばかモード( ̄∇ ̄;)最後は校庭で花火大会があり、市販のものだと思いますが、けっこうな数の打ち上げ花火がありました。なんといっても圧巻は校庭いっぱいに張られた仕掛け花火のナイアガラです。準備するのに朝から丸一日かかったそうです。PTAの皆さん、ご苦労様でした。来年は長男がこの小学校に入学する予定なので、私も手伝わないといけないのでしょうね。
2006年07月02日
コメント(2)

ハワイを紹介するTV番組は数多くありますが、ハワイ島に出来たヒルトンの新しいタイムシェアのコンドミニアムを紹介している番組を見つけました。ただし、スカパーやケーブルテレビでやっている旅チャンネルの番組なんです。私はヤフーBBのBBTVを繋いでいるので、テレビで見ることが出来ました。⇒詳しくは「旅チャンネル」番組紹介のページを見てねこの番組、HGVCが提供しているので、すごく詳しく新しいコンドミニアムを紹介していて、11月に泊まるのがますます楽しみになってきました。7月中は何度も再放送しているみたいですよ。放送スケジュールも上のHPに詳しく乗っていました。 コンドミニアムの部屋です。 やっぱりホテルより広いです。コンドミニアムはベッドルームとリビングが分かれているので、チビ達が寝た後でもゆっくり出来るのがいいですよね。
2006年07月02日
コメント(4)

楽天ブログでもリンクしてるみたいですが、映画「カリブの海賊」の最新版と連携して自動車メーカーのボルボが宝探しのサイトをやってます。色々な謎を解き明かし、埋まっている宝を探し出すみたいです。その商品が「ボルボXC90 スペシャルバージョン」いいですね~~、この車欲しいと思ってたんですよ。これは参加するしかないぞ、、っと思ったのですが、、、、いや~~~、なんか難しいです。最初の謎が解けません。「サイコロが12を出すまで振り続けよ 運命がその全貌を現す」っていうヒントなんですが、、、サイコロを振って12の目を出しても何も起こりません、、、このイベントのすごいところは、このサイトの15の謎をすべて解いた人の中から日本代表者が一名選ばれて、アメリカ・オーストリア・イギリス・スペインから選ばれた決勝戦メンバー計7名と世界のどこかに埋められた「ボルボXC90」を実際に探し当てるんだそうです。本当のトレジャーハンティング、、なんか憧れますよね。でも、、、解けない、、、皆さんやってみましたか?わかったら教えてね。まだの人は一度見てみてください。⇒トレジャーハントのHPはこちら
2006年07月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()