全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は朝から幼稚園の運動会がありました。過去2年は続けて雨で延期になっているので、今年は県立体育館を借りて行われましたが、今年は天気が良かったです(^-^)園児は200名ほどですが、保護者の方も入れて700人くらいいたと思います。でも、それほど多い感じは無かったですね。キレイで良いんですが、やっぱり運動会は外が良いかなって思いました。年少の娘も頑張って走ってましたよ。親子の競技やお遊戯などもあって、盛り上がってましたね。クラス対抗リレーなんかは担任の先生も、子供たちが頑張って走っているので最後のほうは(T-T) ウルウルきてたりして、、、長男もリレーで頑張ってましたが、見ていても全部の子供たちを応援したくなっちゃうくらいみんな頑張ってました。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月30日
コメント(10)

以前にグーグルアースっていうソフトを紹介しました。最近ではTVなどで紹介されて知ってる人も多くなってきたようですね。日本語化されてますます使いやすくなった気がします。今回は、それにもましてすごいソフトを見つけちゃいました。その名も「Mitaka」です。これ、実は東京都の「三鷹」なんですね。何のソフトかというと、星空を楽しむためのソフトなんです。三鷹は国立天文台三鷹キャンパスのことで、国立天文台のスタッフが作ったソフトなんです。なので、使用されているデータもかなり本気で、国立天文台に蓄積された膨大な天文学上のデータが使われています。CGもすごくきれいだし、太陽系だけでなく遠い銀河の星までも鮮明に見ることができます。夜、部屋の電気を消してパソコン画面いっぱいに星空を写すと結構すごい迫力ですよ。まだ試していませんが、プロジェクターでスクリーンや天井に移すと感動すると思います。このソフトのすごいところは色々あるんですが、プラネタリウムモードでは地球上のどこからでもその場所の星空を見ることができるんです。しかも日時も好きに変えられます。たとえば自分が生まれた場所や生まれた時の星空を見たりもできますし、ハワイ島から見た星空やアフリカで見る星空なども見ることができるんです。また、宇宙空間に飛び出してはるか銀河のかなたから太陽系を見たりもできます。過去に打ち上げられたボイジャーなどの惑星探査船の軌道データも入っているので、探査船と同じルートで太陽系を見たりもできるんですよ。天文ファンだけでなくても、使い方によっては勉強になりますし、ただ単に星空を見ているだけでも楽しいと思います。このソフトも今のところベータ版なので無料でダウンロードできます。ダウンロードは国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトのHPからできます。最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月28日
コメント(6)

昨日の夕方に片男波公園に行ってきました。「かたおなみ」って読むんですよ。公園内にある「健康館」という体育館の中で、体操教室がやっていて長女が体験してきたんです。私と長男も一緒に行ったんですが、見ているのも暇なので公園内を探検することにしました。ここは、片男波海水浴場があって夏はすごい人出です。でも、今はオフシーズンなので公園内はジョギングや散歩を楽しむ人くらいしかいませんでした。公園内には遊具もありました。そして、その横には、、、、あのTVでおなじみのジャングルジムが、、、なんかそれっぽいでしょ。NOVAのCMに出てくるジャングルジムかと思っちゃいました。思わず、長男を使ってCMの再現を、、、「Help! Give me your hands!」なんちゃって(^^;)これ、いったい何の遊具なのか分かりませんが、一応ジャングルジムとしても遊べるようですし、管の両端が開いていて「伝声管」として遊べるみたいです。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月27日
コメント(2)

夕方、ちょっと近くの公園にチビ達を連れて散歩に行ってきました。たいした遊具も無いんですが、鉄棒があったので長男が鉄棒の練習をしてました。すると一番下がやりたがったので、ぶら下がらせてあげました。ぎりぎりぶら下がっているんですが、よく見るとつま先が地面についてます。でも、本人は一生懸命落ちないようにぶら下がっているつもりなんですね。あまりにも必死だったので思わず笑ってしまいました。がんばれ!将来はオリンピックに行くか?(親ばかモード全開( ̄∇ ̄;))
2006年09月25日
コメント(8)

今日は近くの小学校の運動会でした。長男が来年入学する予定なので、午後からの徒競走に出られるというので行ってきました。30人くらいの同級生になる予定の子供たちが来ていました。このあたりは和歌山市の中心部ですが、子供の数が年々減っていて、私の頃は1学年4クラスあったのが、今は1クラスだけだそうです。多分、来年も1クラスみたいです。1クラスだとクラス替えもないし、6年間ずっと一緒なんですよね。まあ、仲が良くなっていいのかもしれませんが面白くなさそうな気がちょっとします。走っている写真もとりたかったんですが、あまりに短かったので取りそこないましたo(;△;)o 走り終わると、6年生のお兄さんから手作りの記念品をもらって満足そうでした。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。お願いします⇒人気blogランキングへ
2006年09月24日
コメント(8)

今日は天気も良かったので、お弁当を持って公園に行きました。「ふれあい公園」というところで、オートキャンプ場や大型遊具もあり、一日家族で楽しめるところです。もちろんチビ達も大好きで何回か行ったことがあります。広い芝生が気持ちよくて、寝転がりたくなりました。あちこちでバトミントンやキャッチボールなどで遊んでいました。芝生広場の横には大型の遊具があります。丘の斜面を利用していろいろな仕掛けがある滑り台で、チビ達も時間を忘れて遊んでいました。横には小さい子供用の遊具も何点かあります。一番下のチビはこの滑り台で一人で遊んでました。一番上は相変わらず虫取りに夢中で、トンボを捕まえてご満悦です(*^^)虫かごは持っていかないので、すぐに逃がしてあげました。この公園のいいところは隣接して「動物愛護センター」があることです。保護された犬などの動物がいるのですが、センターがきちんとチェックして飼い犬としての素質がある犬は譲り受けることが出来るのです。もちろん、飼い主になる人も事前に審査や講習会を受講したりしないといけないのです。そして、このセンターでは譲り受けられる前の子犬などに触れ合うことが出来るんですね。犬を抱いたりしてはだめとか、いろいろ制約はありますが、お座りのしつけの仕方など簡単に教えてくれたり動物と接する事の難しさ、大切さを、そして面白さを経験する良い機会になると思います。今日は一日良く遊んだので、お風呂に入ったらすぐに3人とも寝ちゃいました。明日は近くの小学校の運動会があって、来年入学予定の長男も徒競走に出られるみたいなので、みんなで行こうかとおもっています。3月生まれということもあるのか、幼稚園でもかけっこが遅いほうなんですよね。今日も公園で特訓したんですが、、、その成果が出るかどうか?たのしみです(^-^)最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月23日
コメント(6)

今度の土日は大阪南港で関西キャンピングカーショーがあります。国内外のキャンピングカーが一度に見られる機会はなかなか無いですし、関西ではたぶん最大の規模だと思います。でも、私の見たいキャンピングカーが出展されて無いみたいなんですよね。カトーモータースのフォーシーズンズ、トヨタのランドクルーザープラドの後ろをぶった切ってキャンピングカーにしたという、すごい贅沢なものです。バンテックのテラ、今年発売されたばかりの新型です。ベースはトヨタハイラックスVIGOで、日本では発売されていない車種です。タイの工場でキャンピングカーに加装されて逆輸入されています。新車だからキャンピングカーショーに出るかなと思ってたんですが、電話で聞いてみるとまだ日本に1台しかないそうで関東の展示会しか出ていないそうです。どちらもキャンピングカーとしてはコンパクトな部類に入りますが、4WD、家族5人が寝られるという私の希望を満たしてくれる一台なんですね。まあ、どちらも高額な車ですので実際に買えるわけではないですが500円玉貯金で何とかならないかな、、、それでも今度の週末もし時間があったらキャンピングカーショーに行きたいと思っています。買わなくても、いろいろ見ていると面白いんですよね。もし行かれる方は、HPに割引券がありますのでプリントアウトして持っていくと大人1,000円が800円になるみたいです。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月21日
コメント(12)

momobabyさんのブログで「black teaって何?」って話題になってましたので、調べてみました。私は学校で確か紅茶にことをblack teaと習った記憶があったのですが、どうも文脈からそうじゃない気がしたのでネットで調べてみました。お茶って日本を代表するものですが、いろいろ知らないことがありますね。お茶はもともと中国南部が発祥だそうですが、広東語の発音「チャ(チャイ)」と福建省アモイの方言「テー」の二つが世界に広がったそうです。陸地伝いに広がった国では「チャ」、オランダが海沿いに広げた国では「テー」というところがほとんどだそうです。だから世界中どこに行ってもお茶は「チャ」か「テー」で通じるんですね(^o^)でも、ここで「あれ?」って思いませんでした?お茶って言っても世界中で色々なお茶がありますよね。緑茶、ウーロン茶、紅茶、などなど、、、でも、もともとお茶は一つなんだそうです。厳密にいうと日本で栽培されている低木とアジアヨーロッパで栽培されている高木に分かれるそうですが、植物学上は同種だそうです。それでは何が違うのか、、、お茶の葉には酸化酵素が含まれていて、葉を摘んで揉むと、葉の組織が壊れて細胞の内容物が混ざり合い、酸化酵素による酸化醗酵が進みます。この醗酵をどのようにコントロールするかにより、いくつかの種類に分かれるんですね。緑茶(不醗酵茶):酸化醗酵を行わないもの。 白茶(弱醗酵茶):ほんの少し酸化醗酵させるもの。 青茶(半醗酵茶):ある程度酸化醗酵を行わせるもの。ウーロン茶は青茶に分類される。 紅茶(完全醗酵茶・全醗酵茶):酸化醗酵を完全に行わせるもの。 黄茶(弱後醗酵茶):白茶と同じ工程を行った後、軽く酸化醗酵させるもの。 黒茶(後醗酵茶):緑茶にコウジカビによる、通常の意味での醗酵を行わせたもの。プーアル茶は黒茶に分類される。紅茶は緑茶を船に積んでヨーロッパに持っていく途中で自然に発酵したものが起源だそうです。面白いですね。で、この分類でいうと「黒茶」というのがちゃんと存在するんですね。代表的なものはプーアル茶だそうですが、日本でも四国などで栽培されているそうです。はたして、プーアル茶がmomobabyさんのブログで言われていたblack teaなのかどうかは分かりませんが、調べてみると自分の思い込み以外にも色々あるんだなとあらためて思いました。ちなみにお茶の葉以外の植物などの抽出液もお茶と呼ばれるものがありますが、どういうものがあるかというと、、、麦茶 そば茶 甘茶 ハトムギ茶 ハブ茶 甜茶 コーン茶 ハーブティー マテ茶 コカ茶 などなど、世界中にはこれ以外にも色々なお茶があるようです。もし、なるほどなって思ったら、ポチっとお願いします\(^o^)/人気blogランキングへ
2006年09月20日
コメント(2)

無印良品に行ってきました。和歌山にはしばらく無かったんですが、最近新しい店舗が出来たんです。和歌山市の北に新しく出来た「ガーデンパーク和歌山」という複合ショッピングセンターの一角に入っています。中も広くて、ゆっくり買い物が出来ます。チビはこの三輪車が気に入ったようで、しばらく離れませんでした。3,980円だとそんなに高くないと思うのですが、、、前カゴは別で1,000円でした。ここはスーパーと書店のほかに、シネコンやレストランなどが入っている和歌山市では一番新しい複合施設です。いつか夫婦でゆっくり映画でも見に行きたいですね。いつもいつもありがとうございます、最後にポチッと押していただけると本当に励みになります。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月19日
コメント(2)

今日は朝から良い天気だったのでお出かけしました。風は結構強かったのですが、それもお昼頃には弱くなってきました。出かけたのは和歌山マリーナシティーにあるポルトヨーロッパという遊園地です。ここは和歌山にある「オークワ」というスーパーのポイントカードがあれば入場は無料になります。後は2,000円くらいのフリーパスを買うか乗り物券を買うかですが、今回はトーマスランドがメインだったので乗り物券を買うことにしました。それでも、1回乗ると300~500円くらいしますので一日いるのならフリーパスのほうがお得ですね。今日はおじいちゃんおばあちゃんも一緒に行ってくれたので、いろいろ写真が取れましたが、小学生以下だとだいたい保護者も一緒に乗らないといけないのでチケット代もかかりますが、写真が撮れないんですよね。しばらく遊んでから、今日の目的のトーマスランドに行きました。隣接するイベント会場内で開催されているんですが、中はトーマスの世界一色です。結構スペースは狭いので、一通り回るのに時間はかかりませんが、チビ達は同じところを何度も何度もぐるぐる回っていました( ̄∇ ̄;)おかげで1時間くらいは楽しめました。たまには遊園地もいいですが、やっぱり自然で遊ぶのが私は好きですね。早くキャンプに行きたいな。いつもありがとうございます。今日も最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月18日
コメント(6)

今日は私の誕生日でした、、、でも、特に何もイベントなし、、、4日前に実家で誕生祝をしてもらってたのです。本当なら、この週末はキャンプの予定を立ててたのですが、どうも台風が来ているということで取りやめになっちゃったんです。でも、チビ達は外に出たくて仕方がなかったので近所の公園に行ってきました。昼からはおじいちゃんが上の二人をどこかに連れて行ってあげるというので、実家に行きました。3人で出かけていきましたが、おじいちゃんと出かけると絶対コンビニでオモチャ入りのお菓子、いわゆる食玩を買ってくるんですよね。案の定、長男はボウケンジャーのロボット、長女はプリキュアのポシェット入りのお菓子を買ってもらってました。あれって、お菓子といってもラムネが一つ入っているだけで、意味があるんでしょうか?なんか食料品店で販売するためとか以前に聞いたことがあるんですが、コンビニでもオモチャだけだと販売規制とかあるのかな?私は先週、普段使っているメガネが壊れてしまったので近くに新しく出来ためがね屋さんに買いに行きました。オープン記念で結構安かったんですが、それよりも3本買うとさらに割引があるんです。しかも3割引なので2本分に値段で3本買えることになります。色々あって、ホントに迷いましたが結局値段の違うのを3本買いました。値段が違う場合でも、それぞれ3割引になるようです。面白いのは1本25,000円のメガネを買う場合、1本だけ買うよりも安い5,000円のメガネを2本買うとそれぞれ3割引で24,500円になるんです。レンズももちろん付いていますが、薄型や非球面のレンズの場合はプラスいくらかかかります。それでも結構安くてビックリしました。メガネも消耗品ですから、安いとうれしいですね。それにしてもいろんな商売方法があるんだなと感心しました。出来れば最後にポチッと押していただけるとブログを書くはげみになります。よろしく!誕生日祝いに押してってくださるとうれしいです人気blogランキングへ
2006年09月17日
コメント(10)

以前ブログでも紹介した「GoogleEarth」という無料の地図ソフトがあるのですが、今までは英語版しかありませんでした。それがついに日本語バージョンもできたんです!!\(^o^)/日本語のページからダウンロードできますし、もちろん操作やメニューも日本語です。そしてなんと言っても、検索が日本語でできるんですよ。たとえば「東京都千代田区永田町一丁目7番1号」と入れて検索すると、、、ちゃんと国会議事堂まで飛んで行ってくれます。もちろん地図上でも地名は日本語表示です。地名だけじゃなくて、「東京タワー」などでも検索可能なようです。「六本木ヒルズ」とかでもできましたし、ホテルの名前などでも検索可能でした。地方都市での地図もかなりバージョンアップしているようです。以前に比べて詳細に見れる場所が増えました。英語バージョンを見た人も、まだ見たことがない人も一度試してみてください。面白いですね。⇒GoogleEarth日本語バージョンのダウンロードはこちらですもしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月16日
コメント(8)

この週末はどうも台風のせいで天気が悪そうですよね。せっかくの連休なので(明日は仕事ですが)チビ達とキャンプに行く予定だったのですが、どうも天気が悪そうなのでとりあえず様子を見ることにしました。って言うか、、、明後日17日は私のうん回目の誕生日なんです。バースデーキャンプってのも良いかなっと思ってたんですが、、、「天使のえび」とかも買ってたんですがね、、、しゃーないな(仕方がないなの意味です)、家でバーベキューでもしましょうか。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月15日
コメント(0)
![]()
最近自分でもおかしなくらい「ハワイ島」という言葉に敏感になっています。この間も、、、、「スピリチュアル・ヒーリングエナジーin Hawaii」という本を買いました。霊媒師(?)の江原啓之さんの本です。はっきり言って私は霊は信じてません。スピリットという意味での魂はある意味信じるところもありますが、あの世とかこの世とかはピンとこないです。でも、ついついハワイという言葉に惑わされて買ってしまいました(^^ゞシグゼーンの財布です。こんな小物もアロハしてますよね。絶対にヒロのお店に行きます。なんかいろいろ買っちゃいそう、、、(;一_一)ナイキですが、ハワイ島をイメージしているそうです。溶岩のオレンジとブラックを組み合わせたデザインでサイドにはハワイ島のマークが入ってます。デザインテーマはボルケーノ(火山)だそうです。ハワイ島のお店で見たら買っちゃうかも、、、究極はこんなゲームまで気になって、、、このゲーム、オンラインのレースゲームなんですが、レースの舞台がオアフ島なんですね。オアフ島全土を好き勝手に走って対戦相手を見つけてはレースをするというものらしいです。日本ではXbox360に対応したソフトが発売されているようですが、北米版はこのWindows版のほかにPS2とPSP版が発売されるようです。オアフの道路を自分の好きな車で好きなようなドライブシミュレートできるというのは、なんかワクワクしませんか?ゲームの公式HPもCGで描かれたハワイの風景満載で面白いですよ。⇒「TestDrive unlimited」公式HPはこちら(日本語は残念ながらありません)今日のところも一つポチっと押してってください。ゼヒ!人気blogランキングへ
2006年09月14日
コメント(6)

通販で頼んでいたウクレレの絃が届きました。ワースストリングスの絃は一般で売られているものに比べると結構高いです。だいたい、1500円前後します。でも63インチあるので、私のコアロハパイナップルロングネックでも1セットで十分2回分取れます。しかも、普通のナイロン弦は張り替えると1,2週間は弦が伸びて弾くたびにチューニングをしないといけませんが、ワースストリングスは伸びにくいので数日で音も安定しますし長期間音が変わりません。でも、今日張り替えてみてビックリしました。音の大きさがぜんぜん違うんです。以前張っていたものに比べて今回はテンションが少し高いものに変更したのもあると思いますが、音の伸び、音の切れ、音量、どれを比べても雲泥の差がありました。普段弾いていると分かりませんが、やっぱり絃は定期的に張り替えたほうがいいなとつくづく思いました。今週は別の用事で金曜日のウクレレ練習にいけませんが、来週までには絃も安定してくれて思いっきり練習できると思います。新しいハワイアンでも練習したいな。もしよろしければ、最後にポチッと押していただけるとうれしいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月13日
コメント(0)
![]()
とうとう新しいダッチオーブンを買ってしまいました。「ユニフレーム 10インチスーパーディープ」です。これは、普通のダッチオーブンが鋳物なのに対して4.5mmの鉄板をプレスして作っているんです。だから、衝撃に強くて手入れも比較的簡単なんだそうです。何より形がスマートで一目見て気に入ってしまいました。確かにダッチオーブンは鋳鉄でなきゃって言う人もいるようですが、まあ好みはそれぞれって事でいいと思います。これ使って、定番中の定番ローストチキンを作ってみたいと思っています。次の朝はもちろんチキンの残りを使って中華粥ですね。これ当たりは、ダッチオーブンの先生であるダッチさんのブログに詳しく載ってますので、皆さんも参考にしてくださいね。ついでに、これも買いました。やっぱり鍋のままじゃ運びにくいかなって思って、、、最後に今日もポチッとお願いします。人気blogランキングへ
2006年09月12日
コメント(3)
突然ですが、、、私は「スコール」が好きです。昔よく飲んでいたのですが、味はカルピスソーダなんですよね。でも、それよりちょっと甘くてクリーミーな感じで、、、何より、キャッチコピーの「愛のスコール」ってのが、思春期の心をくすぐりましたね( ̄∇ ̄;)ハッハッハしばらく近くのお店で見かけなかったのですが、最近コンビニでまた見かけるようになりうれしいと思っていました。先日、コンビニで新しいスコールを見つけたので買ってみたのですが、これがなかなか美味しかったんです。その名も「スコール ラ・フランス」です。写真を撮っておけばよかったんですが、忘れていましたスコールの甘さとラ・フランスの香りがちょうど良い感じでマッチして炭酸もきつ過ぎないので(/◎\)ゴクゴクッ・・・っといけます。ネットで色々検索したんですが、スコールって九州が発祥なんですね。南日本酪農共同株式会社ってところが作っているようですが、HPにも「ラ・フランス味」の紹介がありませんでした。おかしいなと思って、他を探しているとあるHPでファミリーマートのオリジナル商品だと書いてあったので、どうもファミマでしか売っていないようですね。全国のスコールファンの皆様、もうご存知かもしれませんが近くのファミマで探してみてくださいね。
2006年09月11日
コメント(10)
![]()
今日は講習会で一日梅田にいました。朝の7時に家を出て、帰ってきたのは夜の8時過ぎ、、、その間、講習会場の部屋から一歩も外に出ず、久しぶりにハードな一日でした。スライド見て、資料を見て、話を聞いて、長い長い一日でしたが、講習の内容は結構興味深いもので真剣に聞くことが出来たので途中雨が降っているのも気付きませんでした。帰りは難波を少しうろうろして帰ってきたのですが、難波パークス(元南海ホークスのホームグランドだった大阪球場跡地)は益々色々な施設が出来てますね。難波も心斎橋側しか行かないので、久しぶりに歩くと知らないお店がたくさん出来ていて楽しかったです。結局何も買い物はしなかったですが、お土産に蓬莱のアイスキャンディーを買って帰りました( ̄∇ ̄;)これが結構おいしいんですよね。私は「フルーツミルク」が好きですが、「アズキ」も捨てがたいな(*^o^*)蓬莱といえば豚まん(関東で言う肉まんのこと)が有名です。私も大好きなんですが、これを買って電車に乗ると結構匂いが車内に充満するんですよね。まあ、夕方難波から電車に乗ると豚まんの匂いがすることが多いですが、、、和歌山から難波までは電車で1時間くらいですが、帰りはおかげでグッスリ熟睡してました。いつも見てくださって、ありがとうございます今日もポチッと押してください。よろしくお願いします。人気blogランキングへ
2006年09月10日
コメント(0)

今日、チビ達を連れて近くのホームセンターに買い物に行きました。買い物が終わってレジに並んでいるとちょうどレジの上にカマキリがとまっていたんです。いくら和歌山が田舎でも、和歌山駅近くの街中だし周辺は公園もない商業地なんですが、、、こんなところでカマキリを見つけるなんてビックリしました。しばらくカマキリを連れて(肩に乗っけて)スーパーで買い物してたんですが、後でチビ達と一緒に一番近い公園まで行って草むらに放してあげました。私の推測では多分ですがホームセンターに搬入された荷物の包装に紛れ込んでいたんじゃないかと思っています。でも、街中でちょっとだけ自然を感じた気がしてなんかうれしかったです。明日は一日中、大阪で講習会です。来週は連休なのでキャンプにでも行きたいと思ってるんですが、、、いけるかな?今日もポチッとお願いしま~す人気blogランキングへ
2006年09月09日
コメント(6)

今日は週に一度のウクレレ練習日でした。普段なかなかウクレレに触れないんですが、今日練習前にチューニングをしていたらなんか1弦が微妙にずれている気がしました。チューニングはウクレレ用のチューナーを使ってるんですが、開放では合っていてもフレットを押さえるとなんか違うんですよね。多分、弦が伸びてきているんだと思うんです。考えてみればもう1年近く交換していません。ウクレレはナイロン弦を使っているので人にもよりますが6ヶ月に一度くらいは交換するものらしいです。私の場合はワースストリングスの弦を使っています。この絃は普通のナイロン弦ではなくフロロカーボンを使用しています。フロロカーボンは釣り糸のテグスに使われているもので、伸びにくく強く温湿度の変化に強いという特性を持っています。なのであまり交換せずにいても伸びている気がしなかったんです。この絃、近くの楽器店には置いていないんですよね。以前は直接HPから通販で購入したんですが、大阪の楽器店には置いているらしいので今度見に行こうと思っています。弦を交換したら音がどう変わるか、、、楽しみです。ウクレレって見ているだけで可愛いですね。最後にポチッとしてくれたらホントにうれしいです。よろしくお願いします。人気blogランキングへ
2006年09月08日
コメント(4)

「鏡の法則」というお話を知ってますか?今週の楽天ブックスで一番売れている本です。私は全く知らなかったのですが、もともとあるブログの記事として書かれたものですごい反響があったので本にまとめたものらしいです。ということは今でもネットで見れるのかと思って検索して見ると、案の定ヒットしました。⇒「鏡の法則」をPDFで読むにはこちらからじっくり読むと、文章の稚拙な所やおかしな点も多々ありますので、突っ込みどころの多い文章です。そのせいか、結構批判的なコメントや意見もネット上でたくさん見られました。私の場合は、子を持つ親の立場で共感できる点があったから感情移入ができたのかなと思います。いろいろな考えはあると思いますが、まだ読んだことがない方は是非一度時間のある時に読んでみてください。プラスにしろマイナスにしろ、何か感じることがあると思います。⇒「鏡の法則」をPDFで読むにはこちらからできれば、ポチっと押していただけるとすご~く嬉しいです。よろしく!人気blogランキングへ
2006年09月07日
コメント(6)

嫁さんが読んでた本に載ってました。いかにもゴロゴロしている専業主婦をターゲットにしたタイトルに思わず笑ってしまいました。(専業主婦も結構大変だと思うんですがね、、、特にチビ達が1日家にいたりすると、、、)しかも、サブタイトルが「体が硬くても、三日坊主さんでも、運動嫌いさんでも、下腹 ウェスト 太もも お尻 ・・・気になる部分をギュッと引き締め!」 ときてますから、私のために書いてもらったような気になってしまいました( ̄∇ ̄;)運動は4種類、、、アブドミナルボード、オブリスク、ワンレッグサークル、ヒップスクイーズなんですが、写真を見ると見たことがあるものです。まあ、ピラティスは呼吸が大切らしいのですが、読んでいるだけだとなんだかよく分かりません。今日は風呂上りにやってみました。5分くらいで出来るので簡単なんですが、、、、体を動かすのは気持ちいいのでちょっとやってみようかと思ってます。良かったら、ポチッと押してね。人気blogランキングへ
2006年09月06日
コメント(2)

以前のブログにも書きましたが、次回ハワイ旅行ではレンタカーを借りることにしていました。借りるのはいつもの通りハーツです。今日もう一度ハーツのHPを確認したところ、ハワイ島で借りる予定の車種が変更になっていました。最初はGMCのエンボイだったのですが、今日みたらフォードのエクスプローラーに変わっていました。でも、HP上では変更理由は分かりませんでしたがレンタルの料金は変わっていませんでした。エクスプローラーの方が車格も上だし料金も高いはずなのでちょっと得した気分です。エクスプローラーだったらサドルロードも大丈夫かな?今まで何回もハーツでレンタカーを借りていますが、いつ借りても新しい車なんですよね。たいてい走行距離も1万マイル以下だし、乗っていて嫌だなと思ったことはないです。まあ、そのせいで車の入れ替わりも激しいですし、車種の変更も結構あるんですよね。普段と違う車に乗れるのもレンタカーの楽しみ、旅行の楽しみだと思っています。今度はどんな道を走れるのか、色々マップを見ながら計画するのも楽しいですよね。もし良かったら、下のリンクをポチッと押してくださいね。よろしくです。人気blogランキングへ
2006年09月05日
コメント(10)

ハワイ関係のTV番組は出来るだけチェックしていますが、なかなかハワイ島が紹介されるものは少ないですよね。9/18(月)の夜9時からTBS系列で「プラネット・ブルー」というドキュメント番組が放送されます。俳優の伊藤英明がリポーターでハワイ島の大自然を紹介します。また、イギリスBBC放送と共同制作で深海をCGにより完全映像化するらしいです。以前NHKで放送された「恐竜大図鑑」も見事なCGでしたが、それにも劣らないもののようです。⇒「プラネット・ブルー」公式HPはこちらです出来れば下のリンクをポチッと押してくださいね。よろしくです(*^▽^*)ノ人気blogランキングへ
2006年09月04日
コメント(4)
![]()
★お買い得特価★CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) キャンプの必需品! 【アウトドアファニ...先ほど見つけました。私も使ってるんですが、ゴミ袋をセットして使用します。最近のキャンプ場では最初から分別用に数種類のゴミ袋をわたされたり、有料で買ったりします。そういうときにそのゴミ袋を地面に置いておかないで、これを使えばキッチン回りもスッキリです。折りたたむとすごいコンパクトになりますし、いつも2個持って行って普通ごみと資源ごみに分けています。ただし、これ定価で3,600円もするんです。ちょっと高いですよね。それが、な、な、なんと!! たったの500円なんです。何でこんなに安いのか分かりませんが、絶対にお得ですよね。妹夫婦も以前これを見て欲しいといってたので、自宅用と4個買っちゃいました(~0~)それでも定価より安いんだから、妹にあげても問題無しです。書いてませんが、たぶん数量限定なので欲しい方は早めにどうぞ!最後にまたまた、ポチッとお願いいたします。100位の壁は意外と厚いですね。人気blogランキングへ
2006年09月03日
コメント(6)
![]()
楽天ブックスを見ていたら、新しいハワイアンのCDが出ていたので思わず買っちゃいました。「リロ&スティッチ ハワイアンアルバム」です。映画で使われた曲の中でハワイアンなナンバーを中心に収録されています。映画を見た「リロ&スティッチ」大好きな方もまだ見ていない方もどちらも楽しめるCDになっていると思います。スタンダードなハワイアンだけじゃなくどちらかというとポップな曲調のものが多いですね。実はいまもPCで聞きながらブログを書いていますが、映画のシーンがなんとなく浮かんできて、気分はカウアイ島に行ったようです。(映画の舞台がカウアイ島なんですよね)一曲目の「アロハ・エ・コモ・マイ」は映画を見たときから大好きな曲でした。ちなみに曲名の「エ・コモ・マイ」は「ようこそ」という意味のハワイ語だそうです。ハワイに行くまで、このCDを聞いてハワイの風を感じていたいです。どうぞ下のリンクをポチッと押してください。よろしくお願いします。人気blogランキングへ
2006年09月02日
コメント(2)

ペットボトル、、今では当たり前に売られていますし、毎月毎月新しい製品が次々に出てきますよね。私もつい最近になって気が付いたんですが、最近少し変わった形のペットボトルを見かけませんか?たとえばこのお茶、広末涼子がCMをしているので見たことある人もいると思いますが、、、このペットボトルのお茶を初めて買って、なんかすっきりした感じがするなと思ったんです。よく見てみると普通のペットボトルより明らかに細いので容量を見ると410mlなんですね。私はそれまでコカコーラなどのミニボトルを除けば、ペットボトルは500mlだと思い込んでいました。確かに見た目はすっきりして、体に良さそうな印象を受けるんですが、なんか損したような気分に、、、でも、それからコンビニなどでよくよく見てみると、意外と内容量の小さいペットボトルって売られているんですね。これもメーカーのコスト削減の一つの手段なんでしょうね。皆さん、知ってました?最後にポチっとお願いします(なかなか100位以内に入れないですね)人気blogランキングへ
2006年09月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1