2004年06月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ミニバス・・・
と言うより、子供同士の力関係と言った方が判りやすいでしょうか。
また、「+」親の力関係も反映されるかな。

例の事件なんですが、
退部を機会に荒れて行った・・・と記述がありました。
正直な話、私たちには他人事ではありませんね。
実は、↑の件で多からず私も気がつくことが2・3ありました。
ネット上なので、多くの事は書く事が出来ませんが、
難しいなぁ・・・と考えさせられた事ははっきり言えます。


上手い・下手が子供たちにはとっても気になるみたい。
また、親もとっても気になるみたい。
そして、私が「違う」と口で言っても、
試合に勝つ為には(勝利至上主義ではありませんが)上手い子を使わざるを得ない。
ここら辺のサジ加減は難しい・・・

この事件、やっぱりいろいろ考えさせられます。
今のところ、まず子供が辞めないような環境を作ろうかな。
(とはいっても怒鳴るけど(^^;;;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月07日 14時27分07秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変ですよね・・  
バスケットに関わらず、自分の子供が試合に出て欲しい
ってどの親も思うと思います。
実際私もその親の一人になってしまうと思います。
自分の子供の能力とか分かっていれば
諦めるというか、試合に勝つメンバーを素直に応援できると思います。
私の子供なんて実力が無いので試合とかに出ても
「うちの子じゃなくてあの子を出して欲しい」って
思いながら見ています。

親の考え次第ではないのでしょうか・・
子供たちは上手い、下手を感じながら競争していければ
いいのにね・・
この考えもいいふうに転んでいけば大成功だけど
違う風になってしまったら最悪ですよね・・

私個人の考えを書いてみました。

がんばってくださいね。きっと、頑張っているんですよね・・慰めにもならなくてごめんなさい。 (2004年06月07日 16時25分59秒)

Re:仲間はずれ(06/07)  
らくぶい  さん
考えさせられます(PART2)
特に女子の場合は難しいところがありますよね。
一概には言えませんが、女の子の方が、多少構えていて
本音を言わない所があります。
また、勉強との両立という面での問題もあるみたいで~
お互いがんばりましょう♪ (2004年06月07日 16時56分30秒)

Re:仲間はずれ(06/07)  
mairei  さん


 子供やミニバスを続けたいんだけれど、親がどうしてもやめさせたい。
 子供は親が好きだから逆らうことはできない。
 子供から続けたいから親を説得してくれと言われれば何とかして上げたいと思うのだが、
 子供はそんなメッセージは出せないのでしょう。
 まだ小学生なのに好きなことをやらせてもらえないのはかわいそうだなあと思うけれども
 どうしようもないですね。

 今、中学ではミニバスを6年生になるとともにやめた子がバスケット部に入りました。
 娘達2年生も微妙な感じみたいです。
 僕だってミニバスを続けた子達の方が全然可愛いですからその子の顔は見ないようにしてしまいます。
 まあ1年生は他に5人いますからそれなりにやっていくのでしょうね。

 でも子供のやりたいことをやらせない親は良くないと思いませんか。

  (2004年06月07日 21時41分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨッパー

ヨッパー

コメント新着

ぷりたん@ 超ラッキー!(* ̄ー ̄) 今まで風イ谷に金出してた俺って超バカスww…
突き男@ 腰痛くなるまでやってきました 綺麗な顔しててあんなに激しいなんて、正…
鳥蘭丸@ うにゅぅぅぅぅ…… 可愛がってもらうだけ可愛がってもらって…
らくぶい @ Re:28日の日記(07/28) 盆は越えましたが。。。。。(笑)
らくぶい @ Re:週末の結果(06/28) 残念~ でもディフェンスが上達したとの…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: