全9件 (9件中 1-9件目)
1
- PCコラム -春もたけなわモバイル開通への短くも長い旅『今更聞けない wifi LTE』さて、桜の花が香る春の風が快い季節となりました今日このごろを皆様いかがお過ごしでしょうか新社会人の方々に於かれましては新しい生活環境への期待と不安で胸が高まる想い中にあるかと思われます所で 新社会人としてまずは取り組むべき課題の一つがお金との上手な付き合い方では無いでしょうか自分の収入で自己を管理するというのはこれ迄の生活には無かった 新しい様式であり社会人としてまずは身に付けたい必須項目だと思います という春からいきなり お金に汚い 話で始まりましたがwさて、未だスマホを持って無い私はソロソロ潮時かと情報収集していた所ド○モの新料金プランなるニュースが眼に入りました電話カケホーダイで定額2700円(15年3月現在)というものなのですが今やLINEや激安sim云々で通話料をホボ無料同然で済ませているスマホユーザにとって体の良い値上げなのではという物議を醸し一部批判的な意見で炎上している事でも話題のプランでしたネットに繋ぐコミュニケーション手段として今や必須アイテムとなったスマホですがその様なユーザーの立場からしてみれば通話とはコミュニケーションのごく一部の手段に過ぎず更にsimフリーとなった今NTTの様な大手キャリア離れが加速するかに見えましたが事前予約が150万件にも達する大ヒットとなった事でも話題になりました激安simフリー全盛期になぜこんな事が起こったのでしょうかそれは 音楽CDが売れないのと同じく多くが主体的な視点を売れ筋に定める余り 全体を見失い販売層を読み間違えていたという非常に単純な理由があったのでした□■一見、simフリー化でパケットプランの低価格化が今後の携帯業界の主流になる流れとなるかに見えましたがそもそも スマホを必須ツールとしている大多数が30代20代の「ネット世代」 だという事と高齢化社会へと向かう日本の状況を念頭に置いて統計局が発表する年代別人口比率を参照しますと20代の層は 最低記録となった昭和41年を更に下回る実に1.47の出生率しか無い という事実が分かり日本の人口を最も占めているのはベビーブームとなった40代から50代の層だという事からもこれまで多くの企業が過去出生率が最も少ない世代を最大顧客層として設定して来たという実態が見えて来ます実は携帯人口の半数を占めるのはスマホを持たないマンツーマンの音声通話にこだわる40代以降のいわゆる「ガラケー」世代で、今回の事前予約150万件突破とはネット世代とは別の 音声主体の層という、携帯人口半数を占めるニーズに応えた大ヒットだった事が分かるのでした一律 MVNO SIM元年と、各社鼻息を荒く展開した顧客争奪戦でしたがそれは5割もの販売層を取りこぼす結果に陥った発想の大きな「穴」だったのでしたそれで何の話かと言いますと電話はガラケーで ネットはタブレットで というそれは長くも意外と短かった道のりの「穴」の話ですw【タブレット単体でネット接続は無理】さて、イキナリ核心に迫りますが機種にもよりますが、タブレットだけではネットに繋げられません・・・スマホしか使われていない方には何の事だか意味が分から無いと思いますが・・・Kindle Fire HDX7、NEXUS 7(2013)などの普及版価格で売られているタブレット端末の場合は無線LAN (Wi-Fi電波回線)用 に作られているのでスマホ、iPhoneが利用する LTE、3G 電波回線 に繋ぐ機能は付いておらず単体でネットに繋げる事は出来ませんタブレットでネットに繋ぐ為には下記の様な方法を取る必要があります■家の無線LANに Wi-Fi接続し それを経由してネットに繋ぐバッファロー 11n/g/b対応 300Mbps 無線LANルータ(親機単体)QRSetup エアステーション ハイパワーモデル [WHR300HP2]価格:3,240円(税込、送料込)まず、家庭のネット回線を利用するには この様な機器を介して接続する無線LAN環境を作る必用があります昔は 1万円以上はする高価なものでしたが最近は比較的安価な機種が登場し お求め安くなりました■外出先の 有料、無料、Wi-Fiスポットを利用するこれは ネットに繋がった無線LANを一般向けに有料、又は無料で開放しているサービスでコモ、au、ソフトバンク、Yahoo!、Wi2 300 などの公衆無線LAN有料サービスや駅構内や各種スポットに設置された無料Wi-Fiスポットなどを利用し、外出先でネットに繋げる方法があります別途にパケット代が発生しない事から、ゲームは勿論 動画を利用しても2G制限などを気にする必要は無く利用出来る所に利点があります注意したいのは 特に無料サービスの場合殆どがノンセキュリティー回線なので利用の際、安全性の上でも十分な注意が必要となります■LTE機能の付いたタイプのタブレットを購入するもしくは スマホの「テザリング」機能を利用するこれが一番 「楽」 なのですがタブレットにLTE通信機能が加わった機種は付いていない機種に比べて 相場が倍近くに跳ね上がる事になります他には、スマホの「テザリング」機能を利用しスマホを介してネットに繋ぐ方法もありますこれはスマホの電池を異様に消耗するなどの 問題も多く長時間の使用には向いてはおりません只、Wi-Fi接続せず Bluetooth接続でテザリングをした場合電池の消耗が少ないらしく接続速度は2Mbs程度と 落ちてしまいますがマッタリとネット観覧をする方でしたら 比較的長時間の観覧が可能となります■「ポケットモバイルルーター」を利用するNEC LTEモバイルルーター Aterm MR03LN 8B PA-MR03LN(LTE+11ac/n/a+11n/g/b・親機単体)価格:23,499円(税込、送料込)これは LTE、3G回線接続用 携帯無線ルーターでコレを介してタブレットをネットに繋げるのが最も確実な手段となりますルーターにはwi-fiや Bluetoothで 接続し使用の際には契約済みモバイル用simを必要とします確実とは言え 外出先でもこの様な機器を携帯する必要がある為不便さは否めませんしこのルーターは Nexus7より高価だったりしますのでかなり本末転倒度が高いですw安価なタイプもありますが 評判の悪いものも多い様なので熟考が必要な様ですさて、この様な方法で 外出先からのネット接続が可能となった所でコメントや記事の更新をしてみようと いつもの100円マックに立ち寄りますマイクロソフト Bluetooth 3.0対応モバイルキーボードU6R-00022[WEDGEモバイルKEYBOARD]価格:5,090円(税込、送料込)Bluetooth接続ワイヤレス マウスとキーボードを取り出しミニPCを構築しパチパチと文字入力を始めたのですがなぜか入力した文章が反映されません良く見ると Wi-Fiの接続が切れており再接続をかけても暫くすると切れてしまいますキーボードのペアリング(接続)も暫くすると切れてしまいメインで使用していたブラウザの「Firefox」はキーボードの再接続を掛ける度に落ちるという別問題が発覚する始末です結局この日は 只々再接続を繰り返す事に終始し一文字も入力出来ぬまま 一時間が過ぎ店を後にするのでしたw実は ココにも「干渉」という 思わぬ落とし穴があった訳です☆【干渉を避ける為 wi-fiの5GHzを利用してみる】Wi-fiの「11b/g」規格は2.4GHz帯を使用しておりBluetooth接続ワイヤレス機器のペアリングも 同じ周波数を使用していますその為電波の干渉を起こし 接続が切れ安くなるのです又、電子レンジなどの家電用品も 2.4GHz帯を使用しているのでwi-fi接続は 多くの干渉を考慮して繋げる必要がありますこれを避ける為にwi-fi「11a」企画、5GHz帯を利用する という方法があります屋外で利用できる DFS機能を備えた機種を除いて5.15~5.35GHz帯のみを利用する場合は「屋内限定」という法律上の制限がありますが余り使われていない周波数の為、干渉を避ける為には最も有力な方法と言えます最も、Bluetoothワイヤレスキーボードなどを使ってタブレットを使用する場合室内で座って使用するのが普通なので、問題は無いと思いますこの場合の屋内とは 四方を壁で囲まれた建物の内部を指すので屋根が付いているだけの休憩所や駅のホームでの使用や、電車や車などの 移動中での使用は 禁止となります△▼△▼△▼△PCの代わりに手軽に使用出来るタブレット端末でしたが外出先でネットに繋ぐ為にはwi-fi スポットを利用するか自力で構築するしか無い「落とし穴」があったというかくも短くて長い 道程のお話でしたという訳で今回はこの辺で~
2015年04月05日
コメント(14)
- 映像コラム -液晶TVが 巨大な 「スマホ」になる日第3回『1秒24コマの映画が1秒30コマの地デジでなぜ観られるの?』前回までの記事第1回『画面解像度 1980×1080 って何?』第2回『画質を下げるって何?』随分前に終わったつもりの地デジ講座でしたが、結構説明が足らなかったりで終わった感がありませんでしたwという訳で 今回は 補完編 と題しまして前回出来なかった情報を公開しつつ今回も 社会風潮を牽制しつつ 映像の仕様について 勉強して行きましょう 【圧縮、解凍し動画を再生するCodec】Youtube やココニコ動画にアップロードする 『動画』 ですがこの動画とは 一体どういう種類のものなのでしょうか?DVDやBlu-ray 地デジの動画とは違うのでしょうか?結論から申しますと 違います厳密には、似て非なるもの という感じでしょうか動画は 『ビデオフォーマット』 という規格に基づいて出来ておりこれは様々な方式があってそれに基づいた方法で動画を鑑賞するという 面倒 があります又、前回の 『間引き』 の項でも ご説明したように基本 全ての動画は 何らかの間引き加工が行われいわゆる 圧縮された状態 で出来ておりますそうして作成された動画は パソコン上ではファイルの様に見えますが画像、音声、再生の仕方など様々なデータが格納された集まりでこれらを ワン・クリックで開くようにしたものでこの様なファイル方式の事を正式には 『コンテナ ファイル』 と呼んでおり通常は普通のデータファイル として扱っておりますこれら 動画のファイルは 圧縮した方法でのみ解凍出来観賞にも専用の方法で観覧する事になります又、作成された動画の圧縮、解凍の仕方も様々でこれは コーデックと呼ばれるCODEC(compression decompression)直訳すると 圧縮、解凍 そのままの意味ですがwPCの中に機能拡張としてインストールして動画鑑賞に使用するものでこれも様々なものがありますアンタの所でパソコン買ったのに 動画が見れないわよっつ!!! きいいいいいいいいいっつ!!!という時は 大抵パソコンに必要なコーデックが入ってない時に起こりますその前に コーデックって何? という方の為に前回の動画の圧縮の項を思い出して頂きたいのですがもしDVDを、何もしないでそのままデータとして作成したらモロモロで1秒に26MB のデータが必要になって来ますこれで一分の動画を作ると 1.5GB のデータが必要となり映画サイズ2時間だと 4GB程度しか容量の無いDVDで作成する事は不可能になります従って、動画データーを作る時に 良い感じで 間引き(圧縮) する必要が出てきますこの 『圧縮』 ですが 前回ご説明しました 画面を横に縮める他にデータそのものを間引く方法があります間引くと言うか 画面をぎゅうううううっつっと 縮め 圧縮するのですがどう圧縮しているのかと申しますと・・・・説明したくないので、噛み砕いて説明しますとまず 圧縮しているのは 『画面』 と 『時間』 になります可逆圧縮 と 非可逆圧縮 と呼ばれる方法で まず、【可逆圧縮】とは後で 最初のデーターの状態に戻せる方法で統計的冗長性 を利用して 元のデータに影響を与えること無く 効率的に圧縮(間引く)方法です統計的冗長性 というのは・・・ザックリと言いますと『同じものが並んでいる無駄』 という感じでしょうか例えば DVDの 720×480 の画面は 40万9千4百40個の 点で出来ているので画面が全面 『白』 一色 だとしても白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白・・・・こんな感じで 40万9千4百40個の 白 のデータを敷き詰める事になりますこれが1秒続くのなら 30コマ分 のデータとなり実に 1千2百28万3千2百個 もの膨大な 白 のデータが必要となってしまいますコレが 統計的冗長性 です『全面 白 1秒』の様にすれば一言で 済みます。同じ色が近くにある時は エリア を指定する様にすれば点 一つ一つという様に色指定をする必要は無くなりますし「1秒間」という様に 時間も指定する様にすれば 大幅なデータの節約となります。これが可逆圧縮の概念です可逆圧縮は PNG画像や FLAC音声データ圧縮データでおなじみの zipファイルなどでも お馴染みの方式です【非可逆圧縮】とは非可逆圧縮とは、微妙な色彩や輝度、 高周波低周波など、視聴の際 意識しにくい部分を削除してデータを間引く方法でこの方法では 元のデータに戻すことは不可能ですが、高い圧縮率が実現できる利点がありDVD、 Blu-rayの動画方式の MPEG-2 や、 デジカメでお馴染みの Jpeg方式 などで 使用されております圧縮そのものは 専用のソフトで行いますが、この作業に必要なのが コーデック という事になりますこうして圧縮された状態の動画データを鑑賞する際には、動画データを 動画画像に戻す必要がありその動画用のコーデックを使用して 動画を元の状態に戻し(又は再現し)再生する訳です動画鑑賞用のプレイヤーを使って鑑賞する動画ですが実は動画プレイヤーは、動画の仕様に合った この様な 機能拡張コーデック を使用して再生していた訳なのでした☆【映画と地デジはコマ数がちがうのに 観られる理由】さてもはや覚えてはおられないと思われますが前回は Blu-ray の仕様には MPEG2 仕様と MPEG4 仕様の2種が主流というお話をしました実は その他にも もう一つ大事な仕様がありましたので ご説明しましょう映画のフィルムの回を振り返って頂きたいのですが映像特集 - 『揺れる瞳の映画鑑賞』 フィルム映画はなぜ揺れる は >>コチラ映画のフィルムは一秒に 24コマの画像を連続して投写する仕様でした対して ビデオテープを使用していたテレビの映像は 一秒間に30コマの画像を使用する動画仕様ですデジタルの時代に入りましても、これらの仕様はそのまま受け継がれて現在 ハイビジョンの動画は大きく分けて一秒24コマタイプと 一秒30コマタイプの2つの フレームレート(映像コマ処理) の仕様がありfps (Frames Per Second)という単位で表され コンテンツのタイプによって使い分けられていますその他にも インターレース方式に プログレッシブ方式というのがあるのですがその説明は 又の機会ということでwさてデジタル動画の仕様書を読みますと おかしなことに1秒24コマの仕様は 23.98fpsで1秒30コマの仕様は 29.97fpsと 表示されております何で0.2と0.3足りないの? と 言われそうですが正確に表示するとこうなるという事で 今はご納得下さいwアニメ作品や映画は Blu-rayでは 24コマ(23.98fps) で制作されているものが大半ですミュージック・ライブ Blu-ray や テレビ放送は 30コマ(29.97fps) で制作されておりますさてココで問題です24コマで制作された映画は テレビ放映する時はどうするのでしょうか?昔の様に 映画をテレビカメラで撮影したりはしません、テレビ放送仕様にデーター変換しますしかし普通に考えると 30÷24=1.25 で コマ数を割り切れこそしますが0.25コマなどという端数はどうするのでしょうか?実際はこうやってクリアしております下記は 映画フィルムの24コマを テレビの30コマ(29.97fps) に変換する一般的な方法の3:2プルダウン(又は 2:3:2:3プルダウン)という方法ですフィルムの1コマを テレビで2枚に分割し、その次のコマは 3枚にという感じに交互に変換しますこうして 1秒間24フレームのフィルムを 1秒間 30フレームのテレビに変換するのです3:2 Pull Down1コマを o と e に分割する事で、うまく収まってますね☆ 1.25なんてコマは作れませんからダブった1つを0.5という事にして 数字上で 合わせているという訳です録画した番組をコマ送りすると ブレた画像があるのは そうした理由からでした☆いやいやチョット待って・・・テレビのフレームが1秒30コマじゃなくて 1秒60コマになってるじゃんっつ!!!という事にお気づきになられた方、 面倒く・・・鋭い方ですねwwwザックリ言いますと テレビの1コマは データを2回に分けて伝送するインターレース(interlace=組み合わせ) という方式で作られております1秒30コマのテレビ画面ですが データ上は 60コマで作られており殊更フレームじゃなくて フィールドなんて言葉を使っているのも コノためだった訳ですがw一コマは 2枚のデータで作られており 一枚は 一コマの半分の画で出来ておりますそうして伝送されて来た 一秒分が 2枚で一組のデータ30セットを一旦テレビの中でそれぞれ1コマの画に組み合わせてから 液晶画面に映し出すので生放送が 実際より数秒遅れて放送されるのも そうした理由からな 訳でした3枚になっている所の一枚は データ半分の画がダブっているので コマ送りをすると前のコマと重なって見えたり ブレたりして見える事になりますが通常再生すると 視聴上は問題なく観賞出来る様になっておりますそれでインターレース方式で、何で 1コマを2枚で作らなきゃならないのか ですが一コマの画は ハイビジョンの高画質となると 非常にデータ量が多くなるのでデジタル放送用にテレビ局に与えられた それぞれの周波数帯では 軽くオーバーしてしまいますそこで、一コマのデータを2度に分けて送り 一度に送るデータ量規定の範囲内に留めるインターレースという伝送方法を取る様になったという事でしたそれは 電波規制法が変わり、決められた周波数帯域を超えずに画面のデーターを送りつつ尚且つ高画質を実現するための 苦肉の策だったわけなのですなんとも、綱渡り的な仕様だったのですねw・・・それで 24コマの仕様の方は どうなっているの? という事ですがそれは又、次回のお話ということでwww△▼△▼△という訳で次回は インターレース と プログレッシブ について 勉強してみましょう☆それでは又~
2014年04月08日
コメント(8)
- 音響コラム -知っているつもりのレコード鑑賞第1回『チョット後の音が先に聴こえてくるのはなぜ?』■CD出たての頃は レコードで持っていたものをCDに買い直して長らく棚を占拠していたLPレコードは処分しコレクションの高音質化を目指した オーディオマニアが続出しましたが蓋を開ければ 高額で買った高音質を誇ったはずのCDはレコードの足元にも及ばない 音の痩せた代物で日本中を失望させたのも 遥か昔の懐かしいお話でした現在の音楽鑑賞は CDからMP3ファイルに変換してスマホで聴いたりストリーミングサービスに切り替えるユーザーも多くレコードから始まったディスクとして所有する音楽鑑賞の時代も一つの区切りを迎えたように思えますレコードで再生して音楽鑑賞をしていた日々も記憶の忘却の彼方へと押しやった方も少なくないでしょうそんな中今でも ビートルズはレコードが基本を譲らないマニアは多く加えて若い世代がレコードに興味を持つ様になるなどレコード人気がまだまだ続いている中、今ではipodやスマホで音楽を聴く新しもの好きな中年諸氏でもあんなに何度も再生したレコードの仕組みは何かという話になると何も知らないままデジタルへ移行したという答えが帰ってくるというのが一般的なのでは無いでしょうか。そんな、知っている様で知らなかったアナログ・レコードの仕組みを・・・自宅から昔のカセットテープが沢山出て来て企画を思いついた今回w紐解いてみようと思いますそれでは今回も、一緒に勉強して行きましょう☆■ハードロックを聴くと薄っすらチョット前の音が聴こえてくる謎■Led Zeppelin at a concert in Chicago, Illinois(画像参照: wikimedia)■はるか昔の学童時代、レッド・ツエッペリンの 『4』 のアルバムを手に入れてレコードを取り出しターンテーブルの上に乗せて針をレコード盤にかけて1曲目の 『Black Dog』 を聴いた時の事でしたロバート・プラント のアカペラきっかけで演奏に入る直前に無音部分でなぜか 薄っすらと これから鳴る 演奏音が聴こえて来ました再現するとこんな感じです・・・w(岐阜某所のVo氏の自宅にて)ガサゴソ・・・(vo レコード棚からレッド・ツェッペリン4を取り出す)・・・・・・・w (vo ジャケットを眺めながら悦に入る)ぱか ススス~(vo レコードジャケットから内袋ごとレコードを取り出す)・・・ト ン (vo 一旦畳にジャケットを置く)スス ・・・・スウウウウウっつ スタッツ パサ・・・(vo 内袋に入ったレコードを取り出して片手で持ちながら一旦内袋をジャケットの上に置く)・・・トト スタッツ (vo レコードの縁を両手で添える様に持ち、ターンテーブルにレコードを置く)カタ・・・ク・・・ルクルクルルルルルルルル(vo トーンアームを上げるとターンテーブルが回り出す)ブチッツ・・・ザザザ~(vo 注意しながらレコードに針を落とす)(曲始まる)ギョンギョンギョンギョンギョンギョンギョンギョンンン・・・♪Hey, hey, mama, said the !way you move,Gonna!!make you sweat, gonna !!!make you groo~ve~カチ(スティック音)タララ・・・タ!ララッツ!!! ラ!!!ララ~ラ!!!この タララ・・・ の所が という訳ですこの雰囲気伝わりましたか?・・・wその後も、ブレイクの度 これから鳴る音が薄っすらと聴こえて来てそれは レッド・ツエッペリン のレコード特有の事ではなくレコード全般に聴かれる 現象である事に気付いたのでした。レコードで音楽を聴いた事のある方であれば誰もが体験したこの現象これは一体なぜ起こるのでしょうかそれは、レコードの製作過程で引き起こされるレコードならではの特異な仕様と言えるものでした。【プリエコー現象】 Neumann SX-24 Record Cutting Machine (画像参照: wikimedia)■このレコード無音部分で聴こえる小さな先行音はプリエコー (又はゴースト) 現象 と呼ばれレコードを制作する、カッティング作業中に 引き起こされる現象です。レコードのカッティング作業は、テープに録音された音声信号を振動に変えて それを針の先に伝えて回転するマッサラな円盤を振動する針先で引っ掻きながら溝を掘り音声を記録して行く作業を言います。この時の 記録中の針先の振動 が既に記録済みの 隣の溝 にまで伝わる位、強い場合直後の音が薄っすらと重なって記録 される程に隣の溝を 変形 させる事がありそれが プリエコーの原因となっていたという訳です言わば 工程上の仕様とも言える産物なのでした。後年、レコード製作技術が向上しカッティングに使用する円盤は「ダブ・プレート」と呼ばれるアルミニウム板をラッカーコーティングした特殊な金属盤を使用しカッティングは完全コンピューター制御で音量に合わせてカッターの送り速度を細かく調整出来る様になりカッターとなるダイヤモンドやサファイア針で正確に音振動を確実に刻み込みながらダイナミックレンジ (録音出来る音の大小の差) を確保出来る様になりプリエコー現象を避ける為に 出来るだけ深く溝を刻みながら振動を伝わりにくく出来るようになりました。こうして出来上がったレコードプレス用の原盤 (ラッカー / lacquer)の表面を銀鏡反応と電解ニッケルで分厚くメッキして剥離し、メタルマスタ (metal master) と呼ばれる凸型の金型を作り次に、このメタルマスタを分厚く銅メッキして剥離し凹型のマザー(mother)を作り最後に、マザーの表面をニッケルやクロムで分厚くメッキして剥離した凸型のスタンパ(stamper)を作りこれを金型にしてビニライトと呼ばれるポリ塩化ビニルをプレスして成形して上質なレコードが次々と生産されて行くのでした。この技術がまだ無かったハードロックの全盛の70年代はレッド・ツェッペリンを始めとする楽曲のダイナミックレンジが大きいアーティストが主流だったので音が大きい所では針の刻む振動も強くなりそれだけプリエコー現象が起こりやすいレコードが多く輩出されてしまったという訳でした☆【カセットテープのプリエコー現象の理由】Sony Walkman Professional WM-D6C (画像参照: wikimedia)先ほどのレッド・ツエッペリンのレコードが 無音部分で演奏が聞こえて来ると言うのも音楽がラウドな故の副産物と 言えるのでしょうと いう話をすると、ロックが大嫌いな方にとってはどーでも良い話だと家電のメルマガでも読む様な眼を向けてスルーしようとする事と思いますがそれでは例えばあなたが若かりし頃 w ・・・彼の車で中央フリウェイをドライブした時ドライブインで買ったあなたの大好きな歌手の カセットテープ からも同様の現象が聴かれると言ったら 今度はどう説明出来るでしょうか?レコード製作で使用される音源は磁気テープに録音されたもの を再生して使用しますカセットテープ販売される音源はこのマスターテープ音声をダイレクトに音声ダビングして使用するので一見 レコード・カッティングで現れるゴースト現象とは無縁の様に思えます実はここにも、アナログテープならではの仕様に理由があるのでした。Otari_MX-80 (画像参照: wikimedia)録音は音声信号を100KHzの高周波信号に変換して磁気テープに記録して行く交流バイアス法 と呼ばれる方式を使用して録音されます磁気テープへはランダムな方向に組まれた磁性体を録音ヘッドからの磁気で磁化させて記録して行きます。そうして磁気記録された音声信号を再生ヘッドから読み取って音声に変えるのでこれらの工程からは ゴースト現象が起こる要因は 見当たりませんしかし、そうして録音された テープを巻き取る事で 長時間保存していた時に巻き取られて重なった テープの面と面の磁気が互いに転移 して再生した時に転移した音が薄っすらと聴こえるゴースト現象 が起こるとされていますレコード製作の現場では、その様な現象を避けるためにテープが重ならないように間に一枚、リーダーテープ と呼ばれるビニール製のテープを挟んで巻取り長期保存をするそうですロックジャーナリストの伊藤政則氏 の話によると欧州のインディーズ系のメタルバンドのレコードのCD化などでは保存の関係で 音声が転移した ひどい状態のマスターテープを使用した作品が数多くあったようでひどい場合は、テープそのものが破損していて音声に連続的なノイズが入る最悪な作品もあったそうですがそれは、ゴースト以前の問題ですねw若かりし頃 アマチュアバンドをやっていた事のある(恥)ご主人なら練習を録音したカセットテープの無音部分に気持ちだけロバート・プラントのご自身の声が薄っすらと聴こえて来るのを 不思議に思った経験があるかと思いますが以上の理由があったわけです。△▼△▼△▼さて、良く言われております 『レコードの方がCDよりも音が良い』 とはいわゆる オーディオマニアによるオーディオマニアの為の主観的な都市伝説であると 一般には言われています。事実、レコードは磁気テープに録音されたものを使用しておりその周波数帯は 40~18,000Hzで CDの 2~22,000Hz を大きく下回っていますし最近のCDに使用される音声は24ビット録音された高音質を CDで使用される16ビットに変換されたもので初期の様な 音痩せしたものでは無くその事実だけでも レコードの音が良いというのはSMEのプレーヤーに マークレビンソンのアンプとJBL4348のスピーカーの様な高額な名機を通した アンプ音が オーディオマニアの五感に訴えるものに過ぎないという結論が 真実として通っておりますしかしそれが事実だとしても、果たして本当にそれだけで片付けられる事なのでしょうか?それは又 次回で・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■レコードプレーヤー レコードプレイヤースピーカー内蔵 CD録音 レコード カセット CD ラジオ プレーヤーデジタル化 録音 ダイレクト録音 カセットプレーヤー 送料無料価格:12980円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)vo『コレ一台でレコードもカセットテープもデジタル化出来るそうです☆』LP-R520 TEAC [ティアック] ターンテーブル/カセットプレーヤー付CDレコーダー価格:54800円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)vo『コチラはカセットテープメーカーTESCが出している本格タイプです☆』ナガオカ|NAGAOKA アナログレコード専用クリーニングスプレークリアトーン558 SP-558[SP558]価格:1650円(税込、送料別) (2023/2/25時点)vo『コレをレコードにべったりと塗ってたヤツ居ましたW』オーディオテクニカ|audio-technica レコードクリーナー AT6012a価格:1850円(税込、送料別) (2023/2/25時点)vo『そいつはさっきのをベッタリ塗った後、コレで拭き取ってましたW 多分全て使い方を間違ってたと思いますw』ナガオカ|NAGAOKA レコード針洗浄液ハイクリーン801 AM-801/2[AM8012]価格:770円(税込、送料別) (2023/2/25時点)vo『トドメは、コレでレコード針の汚れを落として再生するのが昔のオーディオマニアの王道だった訳です☆』【LPレコード】Led Zeppelin レッドツェッペリン4(180グラム重量盤レコード) 価格:6270円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)vo『その様なルーティンを経てレコードを再生し悦に浸るのが日課でしたW』【新品LPレコード】FOR YOU - 山下達郎 TATSURO YAMASHITA(完全生産限定盤) (アナログレコード) [Analog] 2023年5月入荷次第発送【限定 ジャケット絵柄メガジャケ付】価格:7368円(税込、送料別) (2023/2/25時点)【CD】レッド・ツェッペリン4 (デラックス・エディション) [ レッド・ツェッペリン ]価格:3080円(税込、送料無料) (2020/1/8時点)【CD】日本の恋と、ユーミンと。 [ 松任谷由実 ]価格:3292円(税込、送料無料) (2020/1/8時点)
2013年02月20日
コメント(2)
- 映像コラム -地デジ・スカパー・BSハイビジョン放送って、Blu-ray とどう違うの?液晶TVが 巨大な「スマホ」になる日第2回『画質を下げるって何?』■因みに上のスマホ画像は私が描いたイラストです。アップルのサイトから写真を借用したものではありません 似せて描いてますが その証拠に デザインが違います背景の紅葉はこちらのフリー素材を加工したものです 高画質壁紙写真集無料壁紙画像を使用する場合 この様に 版権 を明記しないといけない時がありこれを怠ると ある日突然ブログが全削除の刑にならないとも限らないので注意が必要です著作権侵害を訴える事が出来るのは、親告罪 と呼ばれるもので著作権を持つ人物のみとなっており ファンが熱意の余り作者の絵を無断で借用して紹介しているブログなどが第3者からの訴えだけで問題に発展しないのは作者は知りつつも 温かい目で見逃してあげているという理由があるからなのですが作者からの訴えがあれば 即削除に遭うか悪質なものは 裁判になるのが実状です今月頭に執行されたダウンロード違法化は出版の漫画に関係無いからといって著作権については 既に法で定められた権利になっております今回の法律に引っかかっていないから大丈夫だ などと間の抜けた考えは よもや誰も持っていないと思いますが自分が描いたイラストを 著作を明記しなかった為に何処かの漫画をスキャンしたと思われるのはもっと間の抜けた話です・・・さて今回も 社会風潮を牽制しつつ映像の仕様についての後編を 勉強して行きましょう☆..........................................................................................................【液晶ディスプレイの仕組み】前回は「データ量を減らすとは・・・」で終わりましたのでその続きから、 と その前に・・・液晶ディスプレイに付いて もう少しだけお話しておきましょうここでテレビがなぜ色がついて見えるのか と言うことをチャチャっつと説明しますと・・・仮に、液晶テレビの画面に目を近づけて (※近づけてはいけません!) みると小さなマス目が見えます (※見てはいけません!)このマス目 一つ一つに 光の三原色 である赤、緑、青 (R・G・B) が発光する仕掛けが施されてそれぞれが個別に発光して 様々な色を再現する仕組みになっています1980×1080 の画素の液晶パネル(LCD)テレビがあったとすると40インチのテレビの場合、一画素は 0.45mm というサイズでひとマスはシャープペンシルの芯の先程も無い細かさです仮に100インチのテレビがあったとしても一画素は 1.126mmしかありませんすごい技術ですね~・・・えっ? どんな技術か教えろですって?その説明を聞く心の準備はございますか?液晶は 液体の流動性と 個体の結晶性を併せ持ち5CBと呼ばれるシネマティック液晶分子はベンゼル環が連結した硬質な部分と炭素が直鎖状に連結した軟体な部分とで構成され液晶分子は電界の方向に規則正しく配列する性質の シアノ基に・・・まだ聞きますか?噛み砕いて説明しますとブラウン管は光の三原色を光線を使って投射してましたが液晶パネルは自分で発光している訳ではありません。液晶面のドットの三色の部分一つ一つに電気信号をハイテクでコントロールして送ってブラインドの角度を変える要領でブラインドを閉じた黒 の状態から 色が現れて 全開で白くなるまでそれぞれのドットの中で RGB三色を混ぜて 所定の色を作り裏から光を当てて投射するのが液晶画面の仕組みですその光源に多くはLEDを使用している事からテレビに 『LED液晶』 があるのは そういう理由からなのです。■もう少しで 壮大な 物理学の旅 に出かける所でした・・・一生に一度は訪れたい、南アメリカはペルーのアンデス山麓に頂くウルバンバ渓谷の山間空中都市の異名を持つ 巨大石遺跡都市 マチュピチュに15世紀のインカ帝国の繁栄と衰退に思いを馳せて旅する のとはわけが違いますあなたもゴメンでしょうが 説明する私は もっとゴメンですww△▼△▼△【映像の質と量】さて映像には「1980×1080px」の様な、データ上の画面サイズの他に一秒辺りのデータ上の映像の 質量 が関係してきますこれは bps (ビット・パー・セコンド) で表現されますテレビは1秒 30コマですので・・・まあ、単純に30コマ分のデータ量を表した単位と考えて頂ければと思いますビットはコンピューター処理の最小単位で 1=オン、0=オフ の様に使用し1ビットは8バイトです映像には ビットを使用していますがメディアの容量やファイルは バイトを使用しています市販のDVD-R は4GB(ギガ・バイト) BD-R は25GBの様にバイトで表現しますなぜか バイトと ビットが混合して使用されていますしかも1Mbps は 1024Kbpsで、 1Kbps は1024bps という訳の分からない仕様ですさらに 小文字の「k」を使った時は1000で大文字の「K」を使った時は1024にするという方法もあり錯綜している様で、使用法がまとまっておりませんどちらも バイトを使えばいいのにしかもバイトは使用法が混乱しているし・・・何なんでしょう世界の頭脳が集まる様な学問でしょうに、単位統一位 難なく出来そうなものですが・・・話を戻しますが、映像の画面サイズは一定のままデータ量が多くなれば多くなる程一コマに掛けるデータ量も増すのでより鮮明な映像になる事を 意味します。DVDは画面サイズ 680×480で 通常データ量 4Mbps で 最大9.6Mbps地デジ放送はサイズ 1440×1080 で 12~17Mbps でスカパー!はサイズ 1440×1080 で 12~15Mbps ですBS放送は 1980×1080 で 20~24Mbps となりTV放送の中ではBS放送が最も画面サイズが大きく最も高画質という事になります■さて、データ量の「量」話の次は「質」の話となる「画質」の話になりますがDVDが4Mbps、VHSビデオが2Mbps程度と言われていますのでBlue-rayは画面サイズ 1980×1080 で 24Mbps 最大50Mbpsとなり実質最高画質の映像メディアとなります(※2012年現在)結論から申しますと、「地デジ」も「BS」も「スカパー!」も「Blu-ray」もどれも「ハイビジョン」ではありますが、Blu-rayと地デジでは 画質が倍も違うという事になりますスカパー!の『スター・チャンネル』とBSの『WOWOW』 ではまるで画質が違うという事がお分かり頂けたと思います全ておおよその数字ですが、なぜ数字に12~17、24~50の様な最小最大の値の 幅 があるかと言いますと番組別にデータ量の平均値を上げ下げする他に画面が「黒一色」の時と「画面いっぱいの色とりどりの花」の時とは使用する色彩の数も量もまるで違う為描画のデータ量 が毎回変動するからです『となりのトトロ』 を地デジで録画したからいいやと思っていたらBlu-rayとは倍も画質が違うというのですから、 せっかくの大画面ですアニメだって眼に優しいBlue-rayのクリアな高画質でお子様と楽しみたいものです■【メディアやサービスに合わせて間引く】さて、逆に言えば データ量を減らせば 画質が下がる分一度に送るデータ量を 節約 出来る という事にもなりますCS放送の様に、数多くの放送局を登録する場合に有効な手段なこの 『画質を下がる』 という事を今ひとつピンとこない方には例えば朝、『NHK Eテレ』 を見ている時・・・ 『ピムとポム』 の心あたたまるお話を見ていると大人になった自分は なんでこんなに汚れてしまったのかと・・・と いうことではなく比較的 『Eテレ』 を観ていると現れる、 画面全体に 木々が出てきた時などの描写が細かくなった時に画面全体に細かい 『マス目』 の様なものが ブロックの状に現れる現象 を目撃したことがあるかと思います通称 『ブロックノイズ』 と呼ばれる現象で映像を画面に表すには データ量が足りなくて細かい所まで描写が出来ない時に起こりますこの 『ブロックノイズ』 が比較的よく見られる地デジ/スカパー!がデータを間引きした事の最たる特徴と言えるかと思います△▼△▼△さて、Blu-ray ハード・ディスク・レコーダーをお持ちの方はBS放送の番組を Blu-ray Discに収録する時 2時間分が入るのに対して地デジの番組の場合は 3時間分が入る事にお気づきと思いますこれは先程説明した データ量に関係しており通常 BSハイビジョン映像を録画すると1時間当たり10GB 程度のデータ量となる事に対し地デジでは 1時間当たり7GB ほどで済みより多くの番組が一枚のディスクに収録出来る事になります録画した番組をディスクに保存する場合より良い画質のものを保存したいものですが、多くの場合大画面で番組を再生した時高画質を意識しながら画像を見ない限りその映像が 24Mbps の番組か 12Mbpsの番組か素人目には見分けが付かないと思いますハイビジョン映像は、15Mbpsを越えた時点で かなりの画質と言えるので実際問題、42インチ以上の超大画面で見ない限り 映像の画質に対してストレスを感じる事は まず無いと思いますまた、エコの見地から言えばプラスチック製品である ディスクがイタズラに増えることは好ましい事とは言えないので特に画質に拘りがなければ、ある程度間引いた画質での長時間収録は豊かな生活を送る上では 良い節約に繋がると言えるでしょう家庭用ハードディスクレコーダーの録画には番組を元のまま収録するDRモード『MPEG-2 TS』形式と呼ばれる放送方式と同じ収録方法で録画する方法がありますがこの方式は仕様上、映像を間引く『高圧縮収録』には向いておりませんハードディスクレコーダーには劣化を極力抑えて『高圧縮収録』が出来るAVCモード『MPEG-4 AVC/H.264』形式で録画する方法がありますDRモードの 24Mbps で収録した番組を AVCモードで 12Mbps に変換しデータ量を半分に抑えても それ程の劣化が感じない点が特徴ですなぜそんな事が出来るのか・・・説明したくないので 例えて言うと鉄板に絵を印刷したのが MPEG2-TSで紙に印刷したのが MPEG4-AVCという感じでしょうか(多分)所でレコーダーを使用なさってる方で思い違いをしておられる方の為に申し上げますとAVCモードが圧縮向けだからと言って『MPEG-4 AVC』が DRモードより画質が下の形式だと思われているのだとしたらそれは間違いです元の DR 画像を圧縮するので画質が劣化するだけで市販品で マスタートラックを直接変換した物は話は別です例えばBlu-rayの『トランスフォーマー』は『MPEG-4 AVC/H.264』形式です普通に考えればMPEG2-TS より 半分のデータ量に押さえても 画質がきれいなら同じデータ量だと理論上は MPEG2-TS より 画質は上 を意味します△▼△▼△さて、ここまで色々勉強して来ましたがそれはひとえに 人の世の要求を欲求と混同しない為の分離作業をする為のものでした。単に手のひらサイズのスマホの小さな画面で観る事が目的の気楽な映像鑑賞であればネットに出回っている 劣悪な画質の動画 でも充分なわけです。しかしひとたび大画面の液晶テレビで最高画質での映像鑑賞を経験してしまえばネットで無料の違法動画を貪っている様では満足出来なくなるのが人の欲求としては正しい流れと感じています例の法案は 世の中の誤った風潮を牽制はしますが 正しく導きはしません人として何を目指すのかは 一人一人が 世の文化に根ざした道理 をわきまえる事が先ず必要な事なのだと間の抜けた法案に成り代わり ここに提唱する次第です。ここまでお付き合い ありがとうございました☆【絵本】ねこのえんそうかい ピムとポム [ ミース・バウハウス ]価格:1296円(税込、送料無料) (2018/5/28時点)【Blu-ray】となりのトトロ [ 日高のり子 ]価格:6422円(税込、送料無料) (2018/5/28時点)【Blu-ray】トランスフォーマー ブルーレイシリーズパック特典ブルーレイ付き(初回限定生産) [ マーク・ウォールバーグ ]価格:8463円(税込、送料無料) (2018/5/28時点)
2012年10月19日
コメント(9)
- 映像コラム -地デジ・スカパー・BSハイビジョン放送って、Blu-ray とどう違うの?液晶TVが 巨大な 「スマホ」になる日第1回『画面解像度 1980×1080 って何?』トップページをプチリニューアルしましたw(※2012年10月現在の話で、上のイラストを使用してました)こんなのを作る暇があるなら もっと記事を更新すればよかったです映画レビューアーにとって ある種禁じ手の音楽ネタの次は遂にイラストという 飛び道具 を持ち出してしまいました後はもう踊る位しか ネタは残されておりませんWという訳で、別に何の記念という訳ではありませんが・・・これからもよろしくお願い致します ^^..........................................................................................................さて、秋も深まり、行楽地へ赴くご家族連れも多く見られる今日この頃まるで 駐車場と化した渋滞の車内での暇つぶしに欠かせないアイテムとなったスマホですがネットやSNSサービスを利用する他にもオンデマンドの動画サービスや月極の音楽配信サービスなど時と場所を選ばずに利用できるエンタテインメントサービスを愉しめる所が最大の魅力でありこの様な時には正に持って来いのアイテムと言えるでしょう今世紀、遂に私達現代人は「TVをTV」で「映画を映画館」で「音楽をステレオ」での呪縛から解かれ鑑賞する場所にこだわらないライフ・スタイルに合わせた日常を手に入れるまでに到達しましたそんな形に拘らないライフ・スタイルを得た私達に大きな影を落とすのはあまリの手軽さから、便利は無料である との一部 履き違えた考えがまかり通る「風潮」が 社会に根ざしている現状です政府は今月1日から例の法案を通す事になったのもこれらの風潮を牽制する為のものでしたが購入したコンテンツを家庭という固有の場所で鑑賞する意味を見出せない今どきのネット世代がひとたび動画や音楽を無料で所有する事を覚えてしまうと物質に固執しない生活様式も相まって固有されたコンテンツに魅力を感じられない流れを生み出しそれはおそらく 質 すらも魅力の内に感じられない事へと繋がる様な収集したそれらコンテンツも単なる 情報 と化してしまう程にデータを集める事のみに固執する動きへと変化させるものとなり情報を如何にして 無料 で手に入れるかという悪い流れが一旦 出来てしまった現時点に於いては例えそれら一連の行為を違法化したとしてもそもそも「データ」の様な形の無いものに固有価値を常習者に認めさせる事は極めて困難だと思いますそうなれば高画質のハイビビョンテレビといえど高画質の意味を見出せずにいつかTVも現在のリアルタイム電波受信方式を終了してネットでの配信方式へと全て変更しタッチ機能や電話やメール機能が加えられた後に単なる巨大なスマホと化す日が来るのかもしれません例の法案も、決壊するダムのごとく 巨大な無法な流れの前に為す術もなく只々間の抜けた無意味さを噛み締めるだけに終始するだけなのかもしれません・・・△▼△▼△さて、一口にハイビジョンと申しますが地デジもハイビジョンであれば、Blu-ray もハイビジョンですオンデマンドの動画のコンテンツにもハイビジョンがありスカパー、BSもハイビジョンですそもそも ハイビジョン とは何なのでしょうか?デジタル とは違うのでしょうか?導入が長くなりましたが、 今回 『スカパー』で慣れ親しんでいる 衛星多チャンネル放送の『スカパー!』 との呼称統一で、旧eスカパーサービスのスカパー! 2ヶ月 基本パック 1000円割引が期間限定で始まったのを受けて試しに契約をして見た使用感から一般の方々の多くがハイビジョンについて良く分かっていない 仕様 を紐解き全テレビチャンネル、ハイビジョン画像 コンテンツ別画質の差を検討してみましたお家のハイビジョンテレビが 巨大なスマホに見え始め便利が無料に見えている のだとしたらそれは 動画の規格 とは 画質 とは更にこれらコンテンツが日々どの様に作られているのかという事を知る由もない理解度の無さ という危険信号が、その様に仕向けているのかもしれません。..........................................................................................................まず初めに、デジタルとハイビジョンを混同しておられる方の為に申し上げますとハイビジョンはテレビの 規格 でデジタルは テレビを映す 方式 ですのでお間違えなくこのハイビジョンですが、ジャパネットたか◯ の通販番組で甲高い声で良く説明される『亀山工場製 液晶ハイビジョン シャー◯・ア◯オス32型が・・・』 のハイビジョンとは液晶ディスプレイなど 固定画素方式 垂直画素数650以上の事を指し縦720×1280 画素 の事を言います。これはテレビの液晶画面の 解像度 (画素数) を示す数字でもあり画像データの 大きさ を表す数字でもあります画素とは ピクセル の事でPC表示上での大きさを指す単位となります「ピクセル」自体の大きさは相対的なもので「縦何ミリ」の様な基準は無く枠の中を細かく仕切ったマス目の中の一つ という感じのものですピクセルは ドットで作られており、これはしばしばピクセルと同じものとして捉えられますが「ピクセル」がPC表示上の大きさを示す単位である事に対して「ドット」はPC製作上の点情報としての単位という点が 異なります又、フルハイビジョンの企画は「横1920×縦1080」ピクセル数になりますがモニターで使われる42型や32型という単位は ピクセルとは関係無くモニターそのもののサイズを表しており「ピクセル」とはモニターに細かく仕切ったマス目の数を指し表示された画像の「画質」を表した単位となりますつまり、42型のフルハイビジョンパネル使用のTVモニターも32型のフルハイビジョンパネル使用のTVモニターも同じ画質の画像を表示している事になり大きなモニターは同じ画像を大きく拡げて表示したものという事になります。説明し始めると止まらなくなるので、 これ以上の技術的な話は止めにして液晶画面も 画像データーも点(小さなマス目) が規則正しく並んで出来ている ものと考えて下さい実際のデータの大きさは下図の通りです(クリックすると 実際の大きさになります)縦 480 (pixel ピクセル) というのは縦に 点 が480個並んでいるという事なので縦に点が 480個で画像が作られている DVD 映像は縦に 1080個 並んでいるフルハイビジョンの画面ではDVDサイズの画像は フルハイビジョンのサイズまで大きく引き伸ばされボ~ッ とした映像になると言う事を 意味してますさて、そんな程度の 点 でマトモな画像が作れるのかと、お思いでしょうが縦480 横853 のデータサイズの スタンダード映像の場合は40万9千4百40個の 点で 画像が作られています、のでかなりしっかりした見た目の映像が得られますこれが 縦1080個の画素数がある フルハイビジョン 映像になりますと2百13万8千4百個もの 点で 画像が作られている事になりますので DVDよりも ほぼ 5倍 綺麗な画像 が得られるいう事になりますそして 先ほどの ハイビジョン テレビは92万1千6百個 の 点で 作られている事から同じ32型だとしても亀山工場 液晶ハイビジョンパネル のテレビは液晶フルハイビジョンパネル を使用したテレビよりも2.2倍も 画質が劣る と言う事になります家電量販店で 32型のハイビジョンテレビがなぜ 2、3万で叩き売りされているのかという理由がこれで良く理解出来たかと思います点(マス目) を 確認するには上図の絵をクリックしますと実際のデータサイズに表示されますのでそれをひたすら拡大してご確認下さい▼△▼△▼△さて、今説明したのは テレビの画素数でしたが、 次に説明するのは電波で送られてくる デジタルデータとしての 映像データーの画素数ですこれには 画素数、つまりデータの 大きさ に対して データの 量 が関わってくる今回の 主旨 を理解する上での 重要な項目となりますので心を広くして お聞きください・・・地デジも Blu-rayも ハイビジョンですが・・・と、先ほどの説明では ハイビジョンと フルハイビジョン は違うんでしたね~めんどくさいですね~そもそも、ハイビジョンのことを HV (ハイビジョン)と言っているのは日本の家電メーカーだけで欧米では 高精細度、ハイデフィニション(high definition)略してハイデフ(high def) HD が一般的ですそもそも hi-vision は NHK が商標登録した 愛称 で、日本の家電メーカーに無料で呼称させたものが日本のみで広がった呼び方です昔 『ウォークマン』 の事を ソニー製品以外にも使っていた様なものですなので、ここでも 高画質放送の事は全て ハイビジョン放送 と統一する事にしましょう因みに、HV は世界的には ハイブリッドカーの事を指しますさて、地デジですが 下の絵を見て下さいフルハイビジョン と違って 絵が 縦長になってますね「フィルムの回」を思い出して下さい。観る時 横を引き伸ばすのは 映画の時と同じ理屈です地デジやCS放送は 横を1440 ピクセルに縮め BSフルハイビジョン放送に対して多数の放送局を登録する為 データ量を節約して38%程 データ を間引きして放送しているのです。『笑っていいとも』 など、地デジの放送の画質がBlu-ray に対してのっぺりとしている理由はこの為ですデータの間引きは画面サイズ縮小の他にデータ量そのものを減らす方法がありますこの両方を行なっているのが、CS 有料放送 通称 『スカパー!』 ですその データ量を減らすとは・・・それは次回のお話と言う事で・・・液晶TVが 巨大な「スマホ」になる日【後編】は ▶こちら
2012年10月16日
コメント(10)
- 映像コラム -揺れる瞳の映画鑑賞フィルム映画はなぜ 画面が揺れる?さて、9月12日に 映画フィルム生産の大手 『富士フィルム』 が事実上映画フィルムの生産を終了しましたこれによって 映画フィルムによる 映画上映の歴史は幕を閉じる事になりますデジタルで撮影した動画を データとして映写する方式にシフトする動きは2000年の 『スター・ウォーズ』 から始まったと言われていますので大体10年くらい掛けて 実現した事になります。大手シネコンの ワーナー・マイカル では 全スクリーンがデジタル化し映画上映はもちろん、コンサートの生中継をスクリーンに上映するイベントも行われる様になり既に、スクリーン上映を 映画だけにこだわらないアトラクションとしての映画館のあり方を利用者に提案する時代が来た事を感じさせます。..........................................................................................................所で、昭和の時代から映画館で映画を観てきた方にとってはフィルム上映が基本の映画鑑賞ですが映画スクリーンに投影された画面が 細かく揺れる現象 を毎回不思議に思いながら鑑賞してきた方も少なくないと思います。静止画が静止しておらず 上下左右に細かく揺れているのが分かりますでしょうか(当然、演出でカメラを揺らせているのは別ですよ)これはフィルム上映ならではの 仕様 として見られる現象です。現在のデジタル上映では 静止画が揺れずに静止しているのが分かります。(当然、演出で画面を揺らせているのは別ですよ)では、なぜこんな事が起こるのでしょうか。これには フィルム撮影と上映に纏わる 2つの理由があるのです..........................................................................................................【フィルムのコマ送りの副産物として発生するブレ】まず映画のフィルムは下の様な構造になっておりますメインの画像の左右に フィルムを歯車を使って一コマづつ送って行く穿孔穴 (パーフォレーション穴) という四角い穴が 4つづつが開いていますこのフィルムを映写機にかけ歯車にかかったパーフォレーション穴を使って一コマを送り 停止し シャッターを開け画像をスクリーンに投影し シャッターを閉じます再び歯車で一コマを送り 停止し シャッターを開け画像をスクリーンに投影し・・・という精密作業を一秒間に24回 高速で繰り返す為に付けられた穴がパーフォレーション穴というわけです。パーフォレーション穴で一コマ一コマ精密に送り出されて投射されたフィルムの映像は人間の目には残像現象によって動いて見えますつまり映画とはフィルムに写った画像を一秒間に24回 投射された動画映像であり動画映像は、シャッターが開いた瞬間だけ送り出されたフィルムを停止させて投影する仕組みでスクリーン投影された連続した画像であり連続した画像に見えるのは 一秒間に静止画を24回 投射する事で残像現象により動いて見える人間の目の仕様であり、という訳でフィルムに写った静止画を残像現象を利用して あたかも 動いているように見せていたのが映画の正体だったわけです。Meo 5 Movie projector (画像参照:wikimedia)これが成り立つ為には ヒトコマが毎回 確実に所定の位置に来る必要がありこれには非常に精密な技術が必要となりますしかし、どれ程精密にフィルムや映像機器を設計してもフィルムのコマが所定の位置に静止する際に微細な ズレ が生じるのは致し方ない事ですこれは当然 撮影の時も同様でこの、コマ送りの時に生じるフィルムの静止ポジション に対しての微細な ズレ が撮影時と 映写時の ズレ と複合的に相まって投影された画面のせわしない 揺れ となって現れていたのです因みに フィルム左右に見える 砂地 の様な模様は 音声のデータトラックで携帯のQRコードの様な模様になっています外側両端の模様がSDDS (ソニーダイナミックデジタルサウンド) 用サウンドトラックでSDDS 導入劇場の場合は このデータートラックを読み込み音声を再生しますドルビーや光学アナログよりも 高音質での音響再生が特徴です左側パーフォレーション穴の間の模様はドルビーデジタル用サウンドトラック通常劇場は このトラックを再生しておりました。内側の波模様が 昔ながらの光学録音のアナログ・サウンドトラックで近年はドルビー・サラウンド処理されたものになります▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽さて、画面の揺れには もう一つ種類がありましてそれを踏まえて、上の画像と先ほどのフィルムの画像を比べてご覧頂きたいのですがフィルム画面を良く見ますと 画像が 縦に細長く なっているのが分かると思います。これは、70mmフィルムで撮影した後、横画面を半分に縮めて光学処理し35mmフィルムに転写した後スクリーン上に映写する段階で左右を引き伸ばして投写するフィルムの経費削減措置を目的とした映画業界では一般的な仕様処理によるものです。これは、70mmフィルムはことのほか高額 という理由と70mmフィルムの耐久性の問題に加えて70mmフィルムの映写機が設置されている映画館が少ない事からの措置なのですが初めから70mmフィルムは使わずに2.35:1(12:5)のシネマスコープのスクリーン 横縦比をアナモフィック・レンズ を使用して左右を1.37:1 (ほぼ4:3のアナログTVサイズ) の横縦比に圧縮して35mmフィルム撮影する方法が映画撮影のスタンダードとなっています。手前から見たアナモルフィックレンズ (画像参照:wikipedia)ご覧の通り、フィルムを横長に引き伸ばすために奥が縦長になっているのが特徴のレンズです。非常に賢いやり方のように思われますが、この方法で上映された画面は左右の縁が歪む現象が発生します。更に、近年のデジタル撮影作品では モノによっては左右に画面が移動する度 強烈な 『ブレ』 となって投影され加えて、画面の横方向の『解像度』が半分に落ちる事から人や 車や 宇宙船 などが画面を横切る度強烈なブレと画像のボケが発生し何が写っているのか分からない現象が発生していましたこれは、フルデジタルでフルサイズに撮影されたデジタルデータをそのまま投影するデジタル映写機が設置された映画館がまだ少なかった事からデジタル撮影されたものをフィルムに転写する方法が取られた事による仕様なのですが、どうも、デジタル映像とフィルムの相性の問題もある様でカラーシネスコ35mmフィルム、シネマスコープで上映された『SPACE BATTLESHIP ヤマト』では縦長映像をアナモフィックレンズを使って横に引き伸ばすいわゆる一般的な上映方法だったのですが宇宙船が左右を横切る度TVのスポットでは全く見られなかった酷くブレる現象が発生して私の様な視力の弱い人間には 強烈に目が疲労するというとても鑑賞に耐えない上映となりました近年苦戦を強いられてきた映画業界でしたが映画がデジタル撮影になってからのシネスコ35mm上映でのフィルム上映の仕様である『揺れ』に加わるこの様な『ブレ』 が私の様な映画好き人間の映画館への足を遠ざける要因の一つとなった事は皮肉と言わざるを得ません..........................................................................................................さて、現在ほとんどのスクリーンがデジタル化を実地し フィルム上映の映画館は一部 特別上映用を残し 日本から姿を消そうとしています少年時代から慣れ親しんだ この フィルム上映独特の『画面の揺れ』 を体験する事は眼に慣れただけで無く 身体に刷り込まれた映画館で映画を観るという 特別な行為の 言わば 『証』 でした年齢と共に 段々とシネスコ上映が受け入れがたいものになって行った頃に静止画が綺麗なデジタル上映への以降が行われた事はフィルム上映が無くなり 淋しさを感じるというよりは正直 ありがたい事でした前世紀には アナログ・レコードの終焉に今世紀には フィルム上映の終焉に音楽好き、映画好きとしては これら2つに立ち会えた事を感謝しとても感慨深いものを感じております▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽映像、音楽コンテンツは 時代と共に多種多様化しビジネスの兼ね合いから様々な観賞形態が登場した事で現在は錯綜した状況にあると 言えると思いますTVでTVを 映画館で映画を ステレオで音楽を観賞の方法に合わせていた生活スタイルからライフスタイルに合わせた鑑賞方法が取れる形に拘らない時代の到来と言えるのでしょうか『揺れる画面』 からは 映画好き達の 形に拘る様式が今でも見えて来るような気がします..........................................................................................................こちらも アナログからデジタルへの片鱗が見られるレーベルを越えた 珠玉の名曲揃いの ベスト盤です【送料無料】OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~(初回限定盤 4CD) 山下達郎価格:3,980円(税込)
2012年10月03日
コメント(14)
PCコラム - 秋の夜長のPC復旧への長い道2メインPCが壊れたのが7月の末あれこれ尽力を尽くし 意を決し再インストールをしたのが9月の頭思わぬ想定外の問題が発生して実に3度の再インストールとなった大変な復旧作業となり現在は不具合は無く、徐々に以前の環境に戻りつつあるのですが実は、意外な落とし穴があったのです・・・それはPC修復を目論んで不発に終わったノートン・ユーティリティーズをインストールする荒業に打って出た正にそこに大変な難点が隠されていました【送料無料】ノートンユーティリティーズ価格:4,720円(税込)□ノートンユーティリティーズは パソコンをクリーンアップ、チューンナップし問題を解決するツールを備えた パソコン最適化ソフトウェアーです多くのツールの中で特に注目するのは【ディスクドクター】ハードディスクをスキャンして クラッシュの原因となる物理的な問題を警告またパソコンのエラーやシステムクラッシュを引き起こす、ディレクトリ、ファイルその他一般的なディスク上のソフトウェア関連の問題を検出して修復します【アンイレース】誤ってゴミ箱から削除してしまったファイルをすばやく復元しますの2点でしょう特に、誤って削除したファイルを復活させる 『アンイレース』 はあわて者の方には必須アイテムと言えるでしょう私はパソコン復活後このソフトに全幅の信頼をおいて 頻繁に利用していました□■異変に気付いたのは メインブラウザのFirefoxを立ち上げた時ですブラウザのレイアウトが初期の状態に戻っていて楽天ブログの管理画面にアクセスすると いつもなら記入欄にFirefoxが記憶したID、パスワードが表示されるのですが全く表示されなくなっています続いてメールソフトのThunderbirdでも 表示がおかしい事になっています私はバックアップ先からブラウザのデータとメールデータをコピーしそれを使って再び復旧作業をして それぞれのソフトを再び立ちあげてみました参考の為に手順を書きますと・・・データフォルダは、隠れフォルダの中に保存されてますのでこれを表示出来るようにします。■[Windows Vista/7]1.スタート▶コントロールパネル▶デスクトップのカスタマイズ▶フォルダオプション▶ と進みます2.【ファイルとフォルダの表示】画面の [表示] タブを開きます3. 詳細設定: 項目の中『隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する』 に チェックを入れ [OK] 又は [適用] をクリックします■■1.次に[Firefox]の場合はスタート▶コンピューター▶OS(C:)▶ユーザー▶USER▶AppData▶Roaming▶▶Mozilla▶Firefox▶Profiles▶○○○○○○○○.default[Thunderbird]の場合はスタート▶コンピューター▶OS(C:)▶ユーザー▶USER▶AppData▶Roaming▶▶Thunderbird▶Profiles▶○○○○○○○○.defaultと進みます(※ユーザー名の所はマシンによって異なります)(※○○○○○○○○の所は8文字のランダム名になっています)2.『○○○○○○○○.default』の中身がデータファイルになっていますので新規インストールした場合、この『○○○○○○○○.default』の中身全てをバックアップしたものと入れ替えます■■■1.次に、▶○○○○○○○○.defaultフォルダを開き「profiles.ini」ファイルを テキストエディタで開きます2.「PATH=Profiles/」という文字列を探します3.Profilesフォルダの中にある○○○○○○○○.defaultフォルダのフォルダ名をコピーして下記の様に貼り付けます Path=Profiles/○○○○○○○○.default何か面倒くさそうですが・・・この一連の作業でソフトがバックアップファイルを 認識するという訳です元通りの状態に戻り問題のメールデータを調べると100メガ程のデータが減っていた事が判明しました理由は一つですノートンが 頼みもしないのに メールとブラウザのデータを勝手に 削除 したのです■■□実際はこうです【ディスクのクリーニング】機能にはブラウザの履歴とキャッシュ、一時ファイル、クッキー、使用したファイルのリスト、その他の不要な隠しファイルを含むパソコンとウェブ閲覧の記録を完全に消去とあります この『パソコンとウェブ観覧の記録』には観覧履歴の他、ブラウザの設定、とID・パスワード の削除 も含まれるのですつまりノートンユーティリティー画面 ▶【ディスクのクリーニング】を開き[ブラウザ] の設定をクリックブラウザ、メールソフトなど (例:Firefox) 設定したい項目を選択し [アイテム] ウインドウに現れる〈キャッシュ、ヒストリー、アドレスバー〉と〈パスワード〉 のチェックを外さないと【スキャン開始】ボタンを押す度 これら 重要な情報が削除 されてしまう事になるのですこれは何という大きなお世話でしょうか!!!他にも【レジストリー消去】でたまに アップデート機能の持っているソフトのアップデートが出来なくなる とのネットの記述もあります。.........................................................................※追記:更に問題が判明しましたノートンユーティリティの【メイン画面】▶【管理】▶【設定】▶【スケジュラー】の『Norton Utillites Shedulerの有効化』 のチェックを外さないと毎日、勝手にレジストリースキャンを始めます.........................................................................これは とても初心者の方にはお勧め出来なくなりました・・・■■■□ネット犯罪が懸念される個人情報の漏洩という局面を重視しますとID:パスワードは ブラウザに残さない事が基本 という考えになるのでしょうそれはともかくとして シマンテックの様なソフト開発企業は快適なPC 環境を提案する立場 ではありますが 一介の企業 に過ぎません提案の範疇を超える事はたとえ 善意 からだとしてもそれは単なる 押し付け にしかなりません重要案件は初期起動の段階で ユーザーに選択 させるのが筋 では無いでしょうか使用ユーザーに対しての考慮が足りない 分かりやすく説明する努力が見えない企業がユーザーを選ぶ様な態度と言わざるを得ません使用には過度な位の慎重さが必要となります前回は慎重さは時には優柔不断に陥る と反省しましたが どうやら身の破滅 は 避けられるようです・・・という訳でソフト導入の際には ご考慮の上お求めになるのがよろしいかと思いますそれでは ごきげんよう☆※ ちなみにこれら一連の作業は人柱となった私の作業を公開したダケのものなので作業を推奨するものではありません記事内で書かれた作業をなさった事でいかなる損害を被る事になりましても 当サイトは一切の責任を負いません作業をなさる時はくれぐれも 自己責任にてお願いします
2012年09月11日
コメント(2)
PCコラム - 秋の夜長のPC復旧への長い道1メインPCが壊れたのが7月の末あれこれ尽力を尽くし 意を決し再インストールをしたのが9月の頭思わぬ想定外の問題が発生して実に3度の再インストールとなった大変な復旧作業となり以下はその大体の経過を記したものです何かの参考まで暫しお付き合いの程を・・・■再インストールの場合必要になるのは、パソコンを購入した時に付いてくる『セットアップ用ディスク』ですこれには2種類あり OSをインストールする為のシステムディスクとPCを機能させる為の ドライバーディスクですシステムディスクはWindows 7 VISTA XP などの OSをインストールする為のものでドライバーディスクはOSをインストールした後音声、映像、ゲーム機能などのPC本体の機能を使用する為のものです再インストールをすると 全てのデーターが削除される為通常なら 『セーフモード』と呼ばれる状態にしてデータを外付けのHDDなどにコピーしておきますこれが出来ない程 私のPCは重傷だったので自称PC通連中のやれ HDD がお釈迦になってるやれ ボードが逝ってる などの無責任な外野の意見に振り回される無為な数週間を経験し慎重さも時には優柔不断に陥る事を身に染みて感じたものですPCからHDDを取り外す多少の知識があるなら市販されているHDDケースと呼ばれる機器に取り付けてUSB接続で別PCに読み込ませる方法がありHDD がお釈迦になっていなければ バックアップが可能となりますそこで下記の商品を試してみた所XPの旧マシンで あっさり読み込む事が出来ました玄人志向USB2.0接続 3.5型SATA HDDケース(シルバー)GW3.5AA-SU2 [GW3.5AASU2]価格:2,894円(税込、送料別)当然 外付けHDDとして接続するので OS は立ち上がりません私は中身全部を 他の外付けHDDにコピーしました全てのコピーが終わりメールデータやブックマークデータの復旧法をしっかりと押さえた後再インストールに 取り掛かりましたこれが 長い道のりになるのです・・・・■■HDDをPCに再び取り付け システムディスクを読み込ませます私のPCではスタート画面が出た時点で F12 キーを押さえる事でディスクが読み込まれますWindowsインストール画面が出て来て中央の 『今すぐインストール』 ボタンを躊躇無く押すとライセンス条項が現れ 同意して次に進むとカスタムしか選択できないインストールの種類画面が出てきますそれを選択して進むと インストールの場所を選択してください 画面が出てきます実はここでドライブオプションを選択して 次の画面でフォーマットを選択するとHDDの完全削除で再インストールとなるのですがその事を知らなかったのでそのまま 次 を選択しました。 すると以前のデーターは別フォルダに移され再インストールされますという主旨の画面が現れました要するに 以前のデータを残したまま 再インストール出来るという事ですデータが削除されないのならこれ幸いと 再インストールを始めました■■■作業が終了し再起動すると ユーザー名とパスワードを入力する画面が現れます適当なユーザー名を入れ (パスワードは任意、空欄でも可)コンピュータ名を入力してください画面が現れますのでこれも適当な名前を入力すると[Windows を自動的に保護するよう設定してください]画面が現れました私は特に考えず [推奨設定を使用します]のまま次に進みました[時刻と日付の設定の確認] [お使いのコンピュータの現在の場所を選択してください]を設定して全てが終わりですパフォーマンスを確認する画面が表示され数分後見慣れたデスクトップが現れ 私を ホッと させましたここでドライバーディスクをインストールする所ですがとりあえずこの状態で LAN ケーブルを接続してみましたするとIEが立ち上がって ネットに繋がりました私はこの時点で 呟きを更新したのでしたさあここで何やら Windowsをアップデートせよ との指示が出て来てクリックすると 実に 120もの更新データーが現れますそういうものかと 私は 全て を選択しWindowsアップデートを 更新して しまったのですこの後何が起こるのか 知る由もない私はドライバーディスクのインストールをせっせと始めるのでした・・・■■■■自動でチェックの入った項目をインストールして行くという地味な作業を延々と続け作業が終了したのは夜も更けた1時過ぎセキュリティソフトをインストールして今日の作業を終了しようと配布先のNTTのサイトにアクセスする為ブラウザを立ち上げましたしかしなぜかネットに繋がりませんネットワークを調べると『依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした』と訳の分からない事を言って来ます私は旧マシンを起動してネットに繋げて対象のキーワードで検索をかけてみましたするとWindowsの更新でネットに繋がらなくなったケースの記述があり回避策を見付けました「スタート」 「全てのプログラム」 「アクセサリー」 「コマンドプロンプト」これを右クリックして「管理者として実行」「netsh winso reset」と入力してEnter 再起動 と何とも意味不明な手順が書かれていますわたしは狐に摘まれた思いでその通り実行してみましたしかしネットには繋がらなかったのでこういう場合の常套手段である『システムの復元』 を試しますしかしPCに 『復元に失敗しました』 と言われてしまいました当然、ネットには繋がらないままです初期の段階までは復元した様でしたが3つのWindows更新ファイルが削除出来なかった事が復元失敗の理由だった様です私は諦めて 再び再インストールをする事にしてこの日の作業を終わらせました■■■■さて 頭を切り替えて再インストール後前回の失敗から学んでまずドライバーディスクを全てインストールした後はWindows更新ファイルを10個づつインストールして様子を見る慎重策をとる事にしましたつまり 失敗の理由は余計なファイルをインストールした為 と考え無いで むしろ必用なファイルのインストールが未完のままになっている為と断定してドライバーソフトは チェックの入っていないものも全てインストールしてみる事にしましたそうしてWindows更新ファイルを 古いものから順番に10個づつせっせとインストールしたのです12回再起動をする長丁場です 限られた時間では2日を要する作業となりましたそうして3日目の夜全ての更新ファイルのインストールが終了し結局何が悪かったのか不明のままになりましたが無事ネットが復旧するのでした■■■■■続けてメールの復旧と ブラウザのブックマークの復旧を終えようやく通常の環境に戻ったと思った その折CD-ROMの読み込み不能が起こり通常ソフトのインストールが出来無くなる事態が発生しましたディスクを挿入してクリックしても メディアが入っていない と間の抜けた事を言って来ます外付けも 内蔵も 症状は同じでハードの故障では無い事が分かりますネットであらゆるキーワードで検索をかけましたが ヒットする内容はハードの故障やらメディアが安物やら 役立たずの情報ばかりでネット検索とは「掃き溜めに鶴 が基本 多くはゴミ」 と誰かが言っていましたが むしろ「ゴミ溜めから使えるゴミを拾う作業」 の様なものだと痛感しましたw3度めの再インストールを決めたのは もう夜も更けた頃でした・・・■■■■■次の日、連敗続きの復旧作業に動きが見られました一連の再インストール作業の後以前PC修復を目論んで不発に終わった ノートン・ユーティリティーズをこのタイミングでインストールする荒業に打って出ましたフォーマットしないで再インストールをしたので何かの不具合の種を残したままWindows更新ファイルを挿れていたのではないかと 読んだわけですノートンを起動させるとアクティブ化がどうのと 聞きなれた事を言ってきます見ると30日間無料で使用出来るそうで 意地汚い私としては無料期間をタップリ使ってから アクティブ化 とやらをしてやろうといつもの姑息さを発揮しこんな所で人間の器の小ささを 露呈させます私の評判が著しく下がった頃問題を起こしそうなファイルは処理されたのかクリーンになりました と私の中身とは裏腹な事を告げて来て 若干ギクッとさせますドライバーディスクをインストールした後ここで Windows 120ファイル一気更新の暴挙に出ました腫れ物でも触るように恐る恐る10ファイルづつインストールしようと駄目な時は駄目なのでと言うか 面倒くさくなった訳ですwインストール後 PCはネットに繋がり ディスクも読み込みました万が一の暁光が吉と出たのか第一段階はクリアした様です☆後はOSのサービス・パックをバージョン2に更新するだけですこれをやらないと 嘘か真かNTTのセキュリティーソフトがインストール出来ないらしいのでこれが今回最大の山場となります■■■■■■Windows自動更新では何時まで経ってもSP2更新ファイルが現れないのでマイクロソフトのサイトから直接更新ファイルをダウンロードして手動で更新します300Mb程のファイルがダウンロードされヘタレな私もここは意を決して注意深く更新ファイルをクリックします・・・意を決しているのに 注意深いという相変わらずのヘタレっぷりですが更新が始まり 後は運を天に任すばかりとなりました再起動の後 PCが正常なのを確認するとセキュリティーソフトのインストールに取り掛かりますインストールファイルを起動するとウィザード画面が現れましたエラーが出ないので問題はありません 成功の様です全て終了の画面が出た時にはこれまでの緊張感から開放されたからでしょうか涙が出て来ました(※出ません)という 復帰までの長い道のりをザザッと記載いたしました何かの参考になりましたでしょうかそれでは長々とお付き合い頂き ありがとうございました ☆
2012年09月09日
コメント(10)
- PCコラム -LG製ドライブでBD-R LTH タイプを焼いて躓く!【太陽誘電(That's)】BR-V25WWY10BG価格:997円(税込、送料別)データをblu-rayディスクに焼こうと近所のドンキで買った上記商品を使った所、3回も失敗したので何かおかしいと商品の表記を良く見て見るとBD-Rの下に小さく『LTH TYPE』と入っていましたそれで、『LTH TYPE』で検索をかけるとこんなページがあり それによるとこのディスクは 従来の記録方式と違う仕様らしくいつの間に こんな規格を採用したのか・・・聞いてないぞ と□■■現在発売中の日本製のレコーダーやドライブは対応しているこの規格、LG製のドライブで弾かれて初めて知ったが、日本のハイビジョンの規格ってこんなに多義に渡っていたのか・・・驚きでしたその後、ドライブのファームウェアーをアップデートしてみたら一応焼く事ができた訳ですが「コンペアが出来ない」とか 不思議なエラーを出したりするのでこの得体の知れないディスクの信頼性は どうも薄いみたいですwしかも ウチのドライブ(BR-X816U2 [日立LGデータストレージ社製BH10NS30])の仕様だと 2倍速でしか 焼く事が出来ないらしいその上 LTHは 長期保存には適してないらしく 経年劣化が起こり将来再生出来なくなる可能性があるとか・・・知っていたら絶対買わなかった代物でした・・・■□■一般の消費者の多くはこの様な規格を知らずに日々を送っているのではないでしょうか地デジ化 祭りの エコポイントで踊らされ挙句 この不況の最中に、経済効果向上の目論みに 不本意ながら一役買わされハイビジョンの液晶画面は字が綺麗で年寄りの眼にも優しいと家電量販店で甲高い声の男達が口ではそう唆すのは上手でも末端の売り場では 膨大な製品の機能について 全てを把握出来る筈も無くこのブログ主の質問に対してもカタログを手渡して確認して欲しいと言う 有り様である この複雑怪奇化した規格のジャングルで それらに精通していない一般人が今観ている番組を容易にディスクに落とせるかどうかメーカーが巨大な会議室で無為な会議をするまでも無く困難を極めるでしょう利潤を追求するのは良いとして、国すらも巻き込んだ地デジ化であるからには家電メーカの使命は 誰もが手軽に扱える、取り扱いの簡素化であった筈です規格が統一される事で 消費者の中にも浸透して 混乱も無くなる という所をLTHなる不安定な規格を更に登用して来る辺りは家電メーカーとは 本当の意味で消費者の事を考えてはくれていないと思う他無いですね・・・ハイビジョンを取り扱うファイルだけでも規格が錯綜しているという中こんな感じで 規格を増やし続けるのでしたらその内東芝が言っている様に規格がデータ化して、ディスクとして保存する方法に固執しないやり方へと変わっていくのではないのでしょうか?■■□ちなみに、ご家庭にブルーレイレコーダーをお持ちの方このファームウェアーという言葉をご存知だろうか?ご存じなければそれは 情報不足 という言う事ではなく、家電メーカーの都合に 巻き込まれたダケと言う事ですw
2012年01月31日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1