全302件 (302件中 1-50件目)
http://madedish.tumblr.com
December 15, 2013
コメント(0)

道の駅くるめで買った紅玉があまりにも可愛かったので「アップルデニッシュ」作ちゃいました
December 6, 2012
コメント(0)

とってもおいしく出来たので20日のパンエンドレスクラスにてご紹介したいと思いますどうぞお楽しみに
November 14, 2012
コメント(0)

毎月第3金曜日開講のお料理クラス今月は16日ですこのクラスのみ、お席に余裕があります他のクラスはキャンセル待ちになっておりますメニューは・・・ あさりと豚ロースのオリーブ蒸し(5分位で作れます) 鯛のトマトクリーム煮込み(これも5~6分位で作れます) ジャガイモのガレットサラダ仕立て (10分位かかりますが、作り方は超簡単です) ニラと揚げの梅スープ(あごだしの深い味わいが効いてます。) 一日体験もありますお問い合わせください0942(37)2206
November 13, 2012
コメント(0)

明日はお菓子クラス開講の予定でしたが残念ながら延期になってしましたせっかくお電話をいただいたO・S様クリスマス前ですし・・・12月11日には開講したいと考えていますシフォンケーキもおいしく焼いていただいてほんとにありがとうございますということで・・・引き続き、お菓子教室生徒さん募集させていただきますご入会金/受講料共4000円(1日体験は4500円です)お問い合わせは ワッフルズ0942(37)2206まで
November 12, 2012
コメント(0)

レンジで加熱したさつま芋をレモン風味のマヨネーズソースで和え小豆の缶詰をトッピングさつまいもとレモンとあずきが合うんです<材料>4~6人分●Aさつまいも 正味300g塩 ふたつまみ※皮をむいて5センチ長さの拍子切りにし、水にさらしてアクを取る。水気を切ってポリ袋に入れ、塩をまぶし500wの電子レンジで8分位加熱する。●B(レモンマヨネーズソース)マヨネーズ 大4砂糖 小2レモン汁 小2(お好みで増やしても良い)牛乳 小1●C薄切りレモン:あずき缶:金粉 各適量<作り方>1,ボウルにBを混ぜAを和える。食べるまで冷蔵庫で冷やしておく。2,器にレモンを敷き、1を盛りつける。あずき・金粉をあしらう。
November 9, 2012
コメント(0)

カレーやシチューのにんじんはどうも苦手な私です独特の食感と特有のあの味がどうも・・・でもきんぴらとか食感が残る感じや、酢を加えれば大好きなのでスライサーで薄切りにした人参は、電子レンジで固めに火を通すのがポイントマスタードソースをからめて、味が馴染むまで冷蔵庫へ<材料>4~8人分●A人参 正味150g(2本位)*皮をむいたあと、スライサーで縦長の薄切りにする。●Bサラダオイル 小2塩 ひとつまみ●C粒マスタード 大1米酢 大1砂糖 小2白しょうゆ 小1塩 少々<作り方>1,AとBをポリ袋に入れ、口を結ばず500wの電子レンジで2分加熱する。 2,ボウルにCを混ぜ1を和える。食べるまで冷蔵庫へ。
November 8, 2012
コメント(0)

つい箸が進むピリ辛味下ゆでをしているので冷めても水っぽくなりませんなのでお弁当にも晩ご飯のもう1品にもビールのお供にもおすすめです <材料>2~4人分●A太もやし 1袋*ぐらぐら沸いたたっぷりの熱湯で30秒だけゆで、水気を切る。あとは余熱で火が通ります。●Bごま油 小1昆布だしの素 小1豆板醤 小1/2塩 少々 <作り方>1,Aをボウルに入れ、Bを順に加えそのつど混ぜる。
November 7, 2012
コメント(0)

ワッフルズの本日のまかないはお隣の佐賀の人気B級グルメ「シシリアンライス」温かいごはんに炒めた牛肉・サラダを盛りつけマヨネーズやドレッシングをかけた1品です甘辛いお肉に温泉卵と野菜がからんでおいしいです<材料>6人分●Aサラダオイル 大1牛肉切り落とし 300g(1センチ角にカット)●B・・・混ぜておく。砂糖 大2焼肉のたれ 大2オタフクお好みソース 大1しょうゆ 大1●Cごはん 2合(1人分は100~120gが目安)●D・・・お好みで適量用意する。レッドオニオンスライス(水にさらして辛みを抜く)レタス・グリーンリーフ(食べやすい大きさに手でちぎる)きゅうり:トマト(1センチ角)●E・・・お好みで適量用意する。温泉卵・ポテトチップス・刻み海苔マヨネーズやお好みのドレッシングなど(シーザーやにんにく醤油)<材料>1,Aをフライパンで炒め、肉の色が変わったらBで味をつける。2,Cを器に盛りつけ、1をのせる。3,Dを散らし、Eをトッピングする。
November 6, 2012
コメント(0)

11月12日(毎月1回/第2火曜)10:30~お菓子教室クラス始まります。私の本に掲載しているお菓子やオリジナルレシピの中から季節に合わせてご紹介します。第1回目のこの日は、粉のふるい方やゴムべら・ハンドミキサーの使い方を織り交ぜながら2種類のお菓子を作りますきっとご満足いただけると思います〒839-086福岡県久留米市野中町710-1-102フードスタジオ「ワッフルズ」入会金4,000円 受講料月1回4,000円(体験レッスンは1回4,500円です) お問い合わせはこちらへ 0942-37-2206 (10:00~17:00)
November 5, 2012
コメント(0)

すべての材料を耐熱容器に入れてレンジで10分出来たての熱々はグラタンみたいにとろとろで冷めたらクリームが吸収されてポテトサラダみたいになりますよクリームが吹きこぼれるので深めの容器で加熱してくださいね<材料>4人分●Aかぼちゃ 200gさつまいも 200g*どちらも皮はむかずに7~8ミリ厚さ にカット。さつまいもは水にさらし てアクを抜く。●Bホイップ低脂肪 1パック塩:鶏ガラスープの素 各ふたつまみ砂糖 ひとつまみこしょう 適量*この分量で、Aの材料が合計400~600gまで加熱調理出来ます。●C刻みパセリ 適量<作り方>1,耐熱容器にAを入れ、Bを順に加える。2,ラップフィルムをふんわりかけ、500wの電子レンジで10分加熱する。*途中で1回混ぜて煮えムラをなくす。3,竹串を刺し、柔らかくなっていれば器に盛りつけCをふりかける。*固い場合はさらに2~3分加熱する。
November 5, 2012
コメント(0)

手羽先は調味液に漬け込んで15分ロースターやトースターで香ばしく焼きます付け合わせのレタスはレンジでチンしてそのままドッカーンと盛りつけます<材料>3~4人分●A鶏手羽先 6~8本*関節部分をハサミで切り落とす。●B(調味液)酒 大1塩:砂糖 各小1●Cガーリックパウダー:こしょう各適量 <作り方>1,ポリ袋にAとBを入れ、少しもんで口を結び15分おく。2,魚焼きグリルで、皮にこんがり焼き色がつくまで15分位焼く。 *トースターなら30分以上くらいかかります。 *焼き立てにごま油を塗り、ケシの実や一味唐辛子をふるとよりおいしい。 ~つけ合わせのレタス~1)レタス1個の芯をくり抜き、6~8等分にカットする。サラダオイルを少しかけて電子レンジへ。2)ラップフィルムをかけ、100g1分を目安に加熱して器にまるごと盛りつける。3)お好みのドレッシングやポン酢をかけて食べる。
November 2, 2012
コメント(1)

ロケット型のフルーツミニトマト「アイコ」とれんこんを炊き込んだゴハン「アイコ」は皮が厚くて味も濃くてジューシな甘さが大好き加熱しても形が崩れにくいので、炒め物にもよく使います<材料>4~5人分●A米 2合分*洗ってザルに上げ、5分位水気を切る。●Bあごだし粉末 小さじ2塩 2つまみ●Cれんこん 100g(ざく切りにしたあと、めん棒で1.5センチ位にたたく)アイコトマト 12~15個 (ヘタを取る)加塩バター 5~10g●D塩昆布またはごま塩 各適量<作り方>1,炊飯器の内釜にAとBを加えてよく混ぜ、Cをのせる。30分以上浸水後に炊く。2,炊きあがったらトマトを取りだし、全体をざっくり混ぜる。3,器に盛りつけ、トマトとDをのせる。
November 1, 2012
コメント(0)

11月のワッフルズのお菓子は、これをご紹介しようと思っていますセルクルにアーモンドクリームを流しココアクッキー生地を絞って焼きました栗の渋皮煮とクッキー生地は自由にトッピングが楽しめます<お知らせ>11月13日(毎月第2火曜開講)10時30分よりお菓子クラス始まります。今までわからなかったことが、きっと解決できると思います入会金:1レッスン各4000円 体験レッスンもありますお問い合わせはフードスタジオ ワッフルズ 0942-37-2206まで
October 31, 2012
コメント(1)

吉田類の酒場放浪記を見てるとよく登場する1品私は牛もも肉にしょうがを天盛りまさに燃焼系の組み合わせ調理時間は7分もあれば完成です<材料>2人分●A水 200ml砂糖 小2しょうゆ 小1白しょうゆ 小1酒 小1みりん 小1かつおだし 小1●B絹ごし豆腐 1/2丁*厚みを半分に切る。●C牛もも肉 100g*中華ゆで汁を沸騰させ、火を止めて しゃぶしゃぶしたあと汁気を切る。●Dおろししょうが 適量小ねぎ 適量<作り方>1、鍋にAを沸騰させ、Bを加えて中火で3分煮る。2、しゃぶしゃぶしてアクを取ったCを加えて落し蓋をし、2分煮たら器に盛り付ける。3、Dを添えて出来上がり。
October 30, 2012
コメント(0)

以前、ワッフルズで紹介したレシピ3枚におろしたさんまに→ガーリックパウダー黒こしょうドライバジル粉チーズをふりかけて、オリーブオイルをたら~っと回しかけてトースターで焼きました香りが良くて簡単に作れます最近教室のお問い合わせが多いので、ワッフルズのことupしていきたいと思ってます
October 29, 2012
コメント(0)

3月に入っていろんな方から「ブログ更新してないんですね・・・」と聞かれることが多くてそれならばと久しぶりにページを開いてみたところ・・・あちゃ~ 2011年・・・・こりゃいかん「うずまき食パン」のカット待ちを利用して久々に写真upしようかなこれは上の娘の卒業式だった昨日、帰りに絶対寄ろうと決めていた「ハートブレッドアンティーク天神店」のとろなまドーナツ「マジカルチョコリング」で大ブレークした人気店が、まさか路面店として天神にオープンするとは思ってなかったのでラッキーそのほかにも「ロッコロバーガー」や「あん食パン」「ブルーベリーとクリームチーズのデニッシュ」などなど・・・・(甘いのばっか)手当たり次第に買って2階のカフェでランチしたけれどふたくち位試食したら、後はいつも夫に食べてもらうので・・・・「甘いのばっかりで食べた気がしない・・・もう来ん」と言われてしまいました大量のバター摂取で私も1時間後には胸焼けで・・・・でも!あん食パンおいしかったので、絶対今週中に作ります
March 20, 2012
コメント(0)
もう1品彩りが欲しいときによく作るのがコレしりしりは沖縄の言葉で「すりおろす」の意味ケンミンショーで紹介されて依頼、粗削りタイプのおろし器が爆発的に売れたとかおろし器も指先をケガしちゃいそうでイマイチ怖いのでもっぱら包丁切りでやってます豚肉やスパムを使ってもいいけれど、我が家はやっぱりツナ缶かな(^^)/<材料>4人分●Aサラダ油 大1にんじん 小2本(太めのせん切り)●B水 大2鶏ガラスープの素 小1/2白しょうゆ 小1/2●C・・・混ぜておく溶き卵 1個シーチキン(小) 1缶(写真はビーンズ入り。コーン入りもオススメ)砂糖 ひとつまみ塩 少々<作り方>1,フライパンを中火で温め、Aをじっくり炒めて火を通す。2,しんなりとなったらBを順に加え、Cを全体に流し入れて数回かき混 ぜる。3,すぐに火を止め、余熱で卵に火を通すとふっくらとなる。
July 20, 2011
コメント(0)
夏向きのお魚を使ったグラタンすりおろした長芋とチーズを混ぜてソースを作りますかじきの上からたっぷりかけてトースターで10分焼けば出来上がり~長芋は洗って皮ごとすりおろしまーす<材料>4~6切れ分●Aかじき 4~6切れ *他にサーモン・鯛・すずきなど。塩・こしょう各少々をまぶす。●B・・・混ぜておく。長芋 120g*皮をむかずにそのまますりおろす。手もかゆくならない。とろけるチーズ 60g 青のり 適量<作り方>1,グラタン皿などにサラダオイルを塗り、Aを並べる。2,魚が見えないようにBを回しかけ、予熱をしたトースターで10分くらい焼く。
July 6, 2011
コメント(0)
ハワイで人気のもち粉チキンたれに鶏肉を入れてもみもち粉をぎゅっとたっぷりまぶして揚げるだけ手間いらずで簡単でスグできますサクサクでおいしいよもち粉なければ、米粉や片栗粉・だんご粉で作ってね<材料>3~4人分●A鶏もも肉 1枚 *1センチ位の棒状にカット●B(もみだれ)しょうゆ 20g砂糖 10gおろしにんにく 1gおろししょうが 2g●C もち粉 揚げ油 各適量<作り方>1,AとBをボウルに入れてよくもみ、1時間位常温で味を馴染ませる。2,Cを加えてたっぷりまぶしつけ、中温の油でゆっくり揚げる。
July 5, 2011
コメント(0)
下味をつけたゆで汁で湯通しをしたやりいかとトマトをキリリと冷やし食べる直前にドレッシングをからめていただきますかくし味はいかと同じ魚介系のオイスターソーストマトから出る水分も考えて少し濃いめの味付けに時間がない場合はトマトは皮ごと薄切りにドレッシングも市販のものでどうぞ<材料>4人分●Aトマト 2個*500mlの湯を沸かす。ヘタをくり抜いて湯引きし、氷水に浸け皮をむく。 6~8等分のくし形にカットし、冷蔵庫で冷やしておく。●Bやりいか 1パック*Aのゆで汁に塩小1/2+鶏ガラスープの素小1+サラダ油小1+レモン1枚(あれば)を加えて再沸騰させて火を止め、やりいかを加しああえ余熱で1分間火を通す。●C(混ぜておく) めんつゆ 大1オイスターソース 大1しそ油や太白ごま油など 大2●D黒こしょう 適量小ネギや刻みパセリ・スプラウトなど 適量<作り方>1,器にCを注ぎ、その上にAとBを盛りつけDを飾る。
July 4, 2011
コメント(0)
美食アカデミーでやってたロッテリアの「黒こしょうマヨチキンバーガー」気になってさっそく新天町店に行ってきましたチキンの1枚肉とバンズと黒こしょうマヨは、シンプルでフツーにおいしかったです2F席からは、山笠の飾りが見えて(^o^)人のにぎわいや笛の音も聞こえてとってもアジアチックそそくさと店を出た後はお気に入りのMaduへ直行教室用に可愛いお皿とお茶碗を見つけたので速攻お買い上げそのあとも洋服屋さんを物色してデニムのブーツカットを試着したけれど・・・テイスティングリサーチにかこつけた・・・新商品試食三昧の日々がたたって・・・丸太のように膨張した太ももにあ然全然似合わなかったまっしゃあないのでB2をくまなくリサーチしキハチの夏季限定韓国スイーツ「パッピンス」を試食UPした写真のほかに「ピーチ杏仁」「抹茶ぜんざい」があってかき氷もソフトもトッピングもよく混ぜて食べるんだけど(*^_^*)ココナッツ・ソフト・バナナの甘さを、コーヒー寒天のほろ苦さがきゅっと引き締めてるし口の中でいろんな食感も感じられるしネーミングも可愛いし設計もうまいし食べていてすっごく楽しい1品でしたせっかくふすまクッキーダイエットで体重落としてたのに・・・何の反省もなし
July 3, 2011
コメント(0)
いつもはソニープラザでまとめ買いするマンゴー今日はイオンモールの「カルディ」で買ってきました~パイナップルも買ってみたら想像以上においしくてマンゴーより好きかもあ~もっとたくさん買ってくればよかったこれもヨーグルトで戻してみよ
July 2, 2011
コメント(0)
プレーンヨーグルトにマンゴーピールを混ぜてひと晩マンゴーがヨーグルトの乳清を吸ってぷるぷるに戻る「マンゴーヨーグルト」缶詰めのマンゴーよりは固めでちょうど良い食感に変身ビタミンCも繊維もカルシウムもたっぷり摂れて寝起きの渇いたカラダを潤してくれますマンゴーピール・・・もう何50袋は買ったかも・・・<材料>●Aプレーンヨーグルト 450g*ブルガリアヨーグルトがおススメ。添付のフロストシュガーはお好み で。私は1/2袋混ぜています。●Bマンゴーピール 50g *ハサミで食べやすい大きさにカット。<作り方>1,AにBを混ぜ、冷蔵庫でひと晩以上冷やして食べる。
July 1, 2011
コメント(0)
この写真は久留米市瀬下町にある「水天宮」全国の水天宮の総本社でもあります6月30日は「夏越の祓え(なごしのはらえ)」という行事が全国的に行われていて真ん中の「茅の輪(ちのわ)」をくぐってこの半年間の罪のけがれを祓い夏以降の疫病除けを祈願する行事ですブログをパッタリお休みしていた私にぴったりかと(^^;)下半期こそは続けなければ(>_
June 30, 2011
コメント(0)
きのうは朝5時起きで下の娘の美容室着付け成人式会場2次会と・・・親バカというか、バカな親というか 送り迎えの1日でした~2月は引っ越しで私も東京へ3月も卒業式でまた東京何かと多忙なスケジュールですが、夏からずっと根菜を食べ続けてるせいか基礎体温が上がって冷え性も改善寒さにも意外と耐えられるようになって根菜効果実感してます 材料をお鍋に材料を放り込んで、蒸し煮にするだけなので試してみて<材料>4人分●A・鶏もも肉 1枚 (ひとくちサイズにカット) ・ごぼう 1/2本分 (ひとくちサイズの乱切り)・れんこん 200g (ひとくちサイズの乱切り)●B水 200ml玉ねぎ (1センチ幅) 1/4個分 トマト (ザク切り)1個分(水煮でも)にんにく ひとかけ分(つぶす) 鶏ガラスープの素 小2酒 小2砂糖 小2塩:黒こしょう 各小1/4●C里芋 8個 (200g位。1.5センチ厚さ)●Dバター 5g刻みパセリ 適量<作り方>1,鍋にAとかぶる位の水を入れ強火にかける。沸騰したらゆでこぼす。2,再び鍋に1とBを入れて沸騰させたあと、蓋をして中火で20分煮る。3,その後Cを加えて汁気がなくなるまで10分位煮込み、火を止めてDを加える。
January 10, 2011
コメント(0)
この写真は今月初め東京の娘の所に遊びに行った夫に「絶対これだけは買ってきて」と懇願していたお土産池袋にオープンした「アンティ・アンズ」のプレッツェル写メはもちろん動画で成型から焼成まで送信してくれてほんと役に立つ人ですあなたがお出かけだった2日間家事に犬の散歩に買い物に・・・・私多忙でしたで、プレッツェルのお味はと言うと菓子パン系の食感で甘さはそれほどなくまっ形が可愛いいだけかな
December 25, 2010
コメント(0)
いきなり「トロントに留学したい・・・」娘からの申し出に「いい経験じゃん」ということで4月頭の出発を目指してバタバタの日々エージェントとの話し合いや手続きやらで博多に出かけることが増えまっ言い訳はこのくらいにして博多と言えばお昼は絶対ココ「博多まかない屋」写真向こうが「青物ずくし定食」手前が「海鮮ひつまぶし」11月に行ったときは13種類のお刺身が付いた「まかない屋丼」と、うにが1枚板ごとついてくる「うに丼」をチョイスどれを選んでも500円お味噌汁も小鉢のきんぴらまでおいしくて最後にサービスのおだしをもらってお茶漬けでシメの一杯あ~また行きたい 大満足
December 14, 2010
コメント(0)
この写真は昨日行った九大箱崎キャンパス近くにオープンした今、大注目の「ブーランジェリー パンストック」で買った焼き立てのパンたち(この他にもあと4個get)高速を飛ばしてお昼前に到着したけれどどのお客さんもトレーいっぱいの大量買いでびっくりお気に入りのパンを山積みで買っているリピーターらしき人もたくさんいて私も手当たり次第にトレー2枚分のパンをGET公園でを撮ったあと試食会ハード系モチモチ系スイート系それぞれの食感の違いを楽しめるパンでほんといいお店でパンに対する愛情とおいしいパンを食べさせたいという心意気を感じました久々のヒットでした美味しいので行ってみてください(この写メより食べた方が断然オイシイヨ)
November 4, 2010
コメント(0)
黒つながりでこの写真は「テレビチャンピオン―R― 和・洋スィーツ職人頂上決定戦」(テレビ東京)で優勝した横須賀の和菓子司いづみやの「黒船かりんとうまんじゅう」テレビにこのおまんじゅうが写った瞬間にネット注文したので今日さっそく届きました~なのに賞味期限が今日中だったので・・・トースターでカリカリに焼き直して食べました想像通りの味ではあるけど好きな食感なので作ってみたいなしかし常温配送のわりには送料高かったなあ・・・
November 4, 2010
コメント(0)
これは「上新粉」に「黒ごま」を配合した和風マフィンごまは大好きなのでついついたっぷりのせちゃいました割ってみると、中にも黒ごまの層があってモダンな出来上がり上新粉の生地は乾燥しやすいので、焼き立てがおいしいおやつです<材料>マフィンカップ4個 ●A無塩バター 40g(室温にもどしたもの)黒ねりごま 大1 上白糖 60g●B・・・室温にもどし、溶いておく。 全卵(L玉) 1個 ●C・・・合わせてふるっておく。上新粉 50g薄力粉 60gベーキングパウダー 小1 ●D牛乳 大4(室温にもどしたもの) ●E・・・混ぜておく。黒すりごま 20g上白糖 10g<作り方>1,ボウルにAを加え、泡立て器で少し白っぽくなるまでぐるぐる混ぜる。2,Bを3回に分けて加え、そのつどぐるぐる混ぜる。 3,C、Dと交互に加えそのつど混ぜる。*粉→牛乳→粉→牛乳→粉4,カップに3の半量をつぎ分け、Eの半量を散らす。この行程をもう一度行なう。*フィリングに刻んだ栗の甘露煮を加えても5,160~180℃のオーブンで18分焼く。
October 28, 2010
コメント(0)
今日は朝から栗ご飯をせいろで蒸して東京で一人暮らしの娘に送りました一緒に大納言あずきも煮たのでかくし味に赤みそと塩を配合した、大納言の焼き菓子upします<材料>ミニパウンドケース8個分●A無塩バタ- 100g(室温にもどしたもの)てんさい糖 大5 *三温糖やきび砂糖でも赤みそ 小1塩 小1/8 (=1g)全卵 (L) 1個 (室温にもどしたもの) ●B薄力粉 100g ベーキングパウダー 小1/4 ●C大納言小豆 50g *甘納豆でも<作り方>1,ボウルにAを順に加え、そのつどぐるぐる混ぜる。2,Bを合わせてふるい入れ、押さえつけるように混ぜ合わせる。3,粉が残っているうちにCを加える。4,ケースに分け入れ、スプーンの背で中央をへこませる。5,160~180℃のオ-ブンで15分焼く。
October 27, 2010
コメント(0)
いきなり寒くなっちゃた~風もかなりつめたくて寒いのはマジ苦手ですなのできょうはコーヒーや昆布茶に合う揚げまんじゅうupします衣の塩味が効いた、カリッ・とろッの食感わざわざでも揚げる価値ありのおいしさ熱々も冷めてもイケますよ<材料と作り方>ひとくちサイズの市販のおまんじゅう4個を衣にくぐらせ、180℃の油で色よく揚げる。*写真は大福餅。黒糖まんじゅうやおはぎ・もみじまんじゅうなど何でもOK。*揚げ衣{小麦粉大さじ3+水大さじ3+黒ごま大さじ1+塩小さじ1/4}を粉気が残るくらいにざっと混ぜたもの。
October 26, 2010
コメント(0)
きょうupするのは「いきなり団子」去年もupしたかな・・・この季節になると、作りたくてウズウズしてきます生のさつまいもとあんこを包んで蒸した、熊本名物のおやつで私は冷めても固くならないよう、薄力粉とだんご粉を同量ずつ配合して作ります皮にちょっぴり塩を効かせると味が引き締まってよりおいしくなります翌日はレンジで温めて食べられます<材料>4~6個分●A薄力粉 50gだんご粉 50g砂糖 大1塩 小1/2●Bぬるま湯 60~65ml●Cさつまいも 1センチ厚さ×4~6個分(皮をむいてカットし、水にさらしたあと水気を拭いておく)小倉あん 15g×4~6個分(さつまいもの上に平らにのせておく)<作り方>1,ボウルにAを混ぜ、Bを少しずつ回し入れながら菜箸で混ぜ合わせる。2,粉気がなくなったら手でよくこね、ラップフィルムをかけて30分ほど休ませる。3,2の生地でCを包み、強火で15~20分蒸す。
October 21, 2010
コメント(0)
最近、朝は抹茶豆乳オレを飲みながら化粧をするのが日課でほんとハマってますそして私の膝の上は、愛犬ベリーの定位置毎日この時間が楽しみな私ですウチの旦那様はお風呂上がりのアイスが楽しみなのでアイスまんじゅうupしますバニラの部分は白玉粉を牛乳や低脂肪ホイップで伸ばして素朴な味に作るのがポイントおまんじゅうの味がするアイスです<材料>水まんじゅうカップ8個分■A・・・水を回しかけて1~2分ふやかしておく。白玉粉 20g水 大2■B水あめ 大1スキムミルク 大2■C牛乳 200ml (室温にもどしたもの)低脂肪ホイップ 200ml (室温にもどしたもの)上白糖 大4 ■Dあずき缶 100g<作り方>1,Aの白玉粉に水分が浸透したらダマがないようよく混ぜ、Bを順に加える。2,Cを少しずつ加えて片手鍋にこし、強火で混ぜながら練り上げる。フツフツとしてきたら中火で1~2分練って火を止め少し冷ます。3,カップの内側を水でさっと濡らし2を8等分につぎ分ける。Dをスプーンで押し入れ、冷凍庫で4時間以上固める。
October 18, 2010
コメント(0)
きょうは、大好きなかぼちゃとさつまいもの焼き菓子をup さつま芋はカリカリにかぼちゃのトルテはしっとりとトッピングを替えるだけで、ふたつの味が楽しめます<材料&作り方>ミニパウンドアルミ型8個分●A無塩バタ- 20gさつま芋:かぼちゃ 各100gグラニュ-糖 20g*さつま芋は皮をむかずに1.3センチ角×8センチにカット。水にさらして アクを抜く。*かぼちゃも皮をむかずに1.3センチ厚さにカット。 *中火で温めたフライパンにバタ-を溶かし、さつま芋とかぼちゃを一緒にソテーする。火が通ったらグラニュー糖を加え、照りが出たらくっつかない よう離して冷ます。●B全卵(L) 1個 三温糖 65gバニラオイル 2滴●C・・・合わせておく。薄力粉 90g ベーキングパウダー 小1/4 ●Dウオールナッツ 30g*150~160℃のオーブンでローストする。冷めたらフードプロセッサーにかけて攪拌し、パン粉状にする。 ●E・・・耐熱ボウルに計り、レンジで1分くらい加熱し沸騰させる。溶かしバタ- 90g <作り方>1,Aを作って冷ます。2,ボウルにBを順に加え、泡立て器でぐるぐる混ぜる。3,Cをふるい入れたあとDも加え、今度はへらで全体を混ぜ合わせる。 4,Eに3の半量を加え、泡立て器でぐるぐる混ぜる。キャラメル状につやが出たら3のボウルへ戻し、へらで底から大きく混ぜ合わせる。5,型に分け入れてAをのせ、160~180℃のオ-ブンで16分焼く。*さつま芋にはナツメグ、かぼちゃにはシナモンをふると、よりおいしい。
October 16, 2010
コメント(0)
今日の九州は蒸し暑いひんやり素朴なデザートupします底の部分はあずき缶アガーで固めた黒砂糖風味のゼリーを静かに流しゼリーが固まったら缶詰のフルーツをてんこ盛りフレッシュフルーツではなく、あえて缶詰を使って素朴な感じに作ります<材料>4~5個分●A水 300ml黒みつ 20g●B(あらかじめ混ぜておく)黒砂糖 20gグラニュー糖 20gアガー 10g●Cあずき缶 1個につき小さじ1ぱい位●Dフルーツ缶(ミックス)適量<作り方>1,鍋にAとBを入れてよく混ぜ、火にかける。2,沸騰したら火を弱め、2分位煮てコシを出す。3,容器に濾しながら分け入れ、固まるまでそのままおく。4,冷蔵庫でつめたく冷やし、Dをのせる。フルーツ缶汁を少しかけて食べる。
October 14, 2010
コメント(0)
今日も和モダンいちゃいま~すこのクッキーはアーモンドクリームにこしあんを混ぜたフィリングを包んだ、やわらかめの食感白あんやマロンペーストにかえて、バリエーションを楽しめますチョコチップのつぶつぶがアクセント<材料>16枚分●Aこしあん 50g *白あんでも。水あめ 大1アーモンドプードル 30gチョコチップ 10g●B白あん 60g *こしあんでも。無塩バター 20g(室温にもどす)水あめ 大1塩 ひとつまみバニラオイル 3ふり●C全卵 大1 (室温に戻す)●D薄力粉 60gスキムミルク 大1タンサン 小1/8 ●Eくるみ 10g(ローストし、細かく刻む)<作り方>1,小ボウルにAを順に加え、1個を6~7gに丸めて冷蔵庫に冷やしておく。2,ボウルにBを順に加え、そのつどへらでぐるぐるすり混ぜる。3,Cを3回に分けて加えてぐるぐる混ぜ、Dを合わせてふるい入れる。へらで押さえるように混ぜ合わせ、まだ粉気が残っているうちにEを加える。4,生地を1個11~12gに丸めて1を包む。上面を押さえて平らにし、直径4センチの大きさにする。5,オ-ブンシ-トを敷いた天板に並べ、指先で押してふぞろいな形にする。冷蔵庫で15分くらい休ませたあと、160~180℃のオ-ブンで10分焼く。
October 13, 2010
コメント(0)
これも食べ出したら止められない素朴系のお菓子(前にもupしたっけな・・・まっいっか)最近はココアや紫芋や、いろんな味のちんすこうがあるけど私はやっぱりこのプレーンな味が一番スキ近所のスーパーでたまに期間限定販売をみつけるとつい買っちゃいますが自分で作ればおいしさも格別短時間で出来るし、材料もシンプルなのでおもたせにもぴったり<材料>14本●Aショートニング 50gきび砂糖 50g薄力粉 120g塩 少々<作り方>1,ボウルにAを順に加え、そのつどへらで混ぜる。2,1個を15gに丸め、7センチくらいの棒状にする。丸いドーム状にしてもよい。3,オーブンペーパーを敷いた天板に並べ、160℃で25分焼く。*焼き立ては壊れやすいので、天板にのせたまま冷ます。*ちんすこうの「ちん」は「珍しい」とか「金」という意味があり、「すこう」はお菓子を表します。「とても珍しい貴重なお菓子」とか、「とても高価なお菓子」という説があります。昔は琉球王朝の王侯貴族だけしか食べることができない宮廷菓子だったので、一般人は食べられないという意味で命名されました。
October 12, 2010
コメント(0)
チーズまんじゅうに続き私のお気に入りの「和モダンな焼き菓子レシピ」upします刻んだくるみを混ぜた小倉あんをタンサンを加えた素朴な皮で包んで焼きましたオーブンからシナモンの香りが漂って焼き上がりが楽しみです甘さ控えめで皮は香ばしくぺろりと1本食べられます白あんで作ってもイケマスよ <作り方>9センチ長さ×12本分●A無塩バター 30g(室温にもどしたもの)上白糖 60g●B・・・溶いておく。卵(L) 1/2個分(室温にもどしたもの)●C・・・ボウルに合わせておく。薄力粉 120gタンサン 小1/2シナモンパウダー 小1/4●D・・・混ぜ合わせ、12等分(10g)に丸めておく。小倉あん 100gラード 小1(ショートニングでも)くるみ 20g(160℃で5分ローストし、細かく刻んでおく)●E・・・混ぜておく。全卵 大1みりん 小1<作り方>1,ボウルにAを入れてへらでぐるぐる混ぜ、Bを2回に分けて加える。2,Cをふるい入れ、押さえつけるように混ぜ合わせる。粉気がなくなったら12等分に丸める。3,Dを包んで9センチの棒状にし、オ-ブンシ-トを敷いた天板に並べる。4,フォークの背で飾りをつけ、Eをはけで塗る。*あればけしの実をふると、ワンランクアップの和菓子に5,160~180℃のオ-ブンで15分焼く。
October 10, 2010
コメント(0)
9月はクレープやパンの開発の仕事をしていて普通は心の葛藤をブログに吐露したりするんだろうけれどひと仕事終えるまでブログの存在も完全に忘れてる始末だけど気になるアイテムの試作は、なぜかやれるのが不思議このチーズまんじゅうもおいしく出来たのでupします焼き立てはチーズがゆるゆるなのでチーズが落ち着いた翌日からが食べ頃です焼きたてをふた付きの容器に入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっとりとさせるのがポイント一緒にレーズンを1粒ずつ包んでも(*^_^*)<材料>12個分●A無塩バター 40g(室温)砂糖 50gスキムミルク 5g●B卵黄 1個分(室温)ホイップ低脂肪 10g(室温)●C・・・合わせてふるっておく。薄力粉 90gアーモンドプードル 10gB・P 小1/8 ●Dクリームチーズ 5g×12個分●E卵白 適量<作り方>1,ボウルにAを混ぜ、泡立て器で白っぽくなったらBを加える。2,Cを加えへらでひとまとまりにし、1個を18g位に丸めDを包む。3,Eを2度塗りし170℃のオーブンで15分焼き、密閉容器で休ませる。粗熱が取れたら乾燥しないよう個装する。
October 6, 2010
コメント(0)
お昼ご飯を食べてスグ行ってきましたイタリア展1番のお目当てはクレマモーレの「オリーブオイル」のジェラートと青りんごのようなフルーティーな風味の野菜「グラパラリーフ」のジェラートグラパラが苦手だった場合の安全策にと思って選んだ黄色いジェラートは「カボチャ」どれもさっぱりとして美味しかったあと、「セロリ」と「ゴルゴンゾーラ」味も気になるう~さすがにもう1回行列に並ぶのも、食べるのもキモイし・・・・お取り寄せにするか・・・しかしサロン・デュ・ショコラの時は、よくつまようじがさせたなあと感心するくらい試食が小さかったけれどさすがイタリア人は太っ腹というか試食のカットが大きいというか、もうそれだけで満足しちゃってで、試食のできない「生ポルチーニ茸」を買って帰り夕食は「やりいかとポルチーニのガーリックソテー」を作りましたあと大丸と三越のデパ地下を入念にチェックたらみの「生ゼリー」は1個525円とちょっと高めのお値段だったけれど、ゼリーの透明感に惹かれてやっぱり買っちゃいました宮崎で人気の「ちーず饅頭」もアンテナショップが出ていたので、お味見に1個だけ買って只今冷蔵庫今週は「ちーず饅頭」の配合を研究しているので明日こそは完成させるぞ~
September 2, 2010
コメント(0)
小倉の旦過市場やっと行ってきましたJRで約2時間(意外と遠かった・・・)シロヤベーカリーのパンを食べて以来ずっとそのレトロさに惹かれててもちろんシロヤベーカリー1番人気のサニーパンも買ったけど今回のお目当ては、藤田の「ぬかだき」・小倉かまぼこの「カナッペ」だるま堂の「焼きうどん」・揚子江の「肉まん」・かしわのくろせの「黒瀬スパイス」ちりんちりん豆の「煮豆」(ガルバンゾの煮豆がおいしかった)まるで行商のおばちゃんみたいに、荷物が山ほど増えちゃってお昼は焼きうどんを二人でひと皿注文して嫌な顔をされながらも気づかないふりして試食してお腹いっぱいになる前にダッシュで「おでん幸」に駆け込んで注文したのがこの写真小倉名物「どきどきうどん」柔らかく煮込まれたサイコロ状の牛ほほ肉がごろごろ入っててたっぷりの小ネギにこれでもかって言うくらいてんこ盛りに積み上げられたおろししょうがの山代謝が悪い私ですら汗が背中から流れ出てきて暑い暑いこんなに大量のしょうがを食べたのは生まれて初めてしょうが風味のさっぱりとしたしょうゆだしで美味しかったですヨ(麺はさすがに半分以上残してしまいましたが・・・)
August 11, 2010
コメント(0)
きょうは1999年以来その香りと味わい・彩り・色に惚れ込みずっと使い続けている愛知県は菱太産業の白醤油を使ったレシピupします →菱太産業和食はもちろん洋風にも中華にもフツーに炒め物にもちょびちょび使いで、なくてはならない私の料理の必須アイテムでは、今年人気の「トマトだれ・冷やしそうめん」をご紹介すりおろした生のトマトベースのつけだれで意外とタバスコおすすめです<作り方>2人分●A完熟トマトすりおろし 大4*皮ごとおろし器に当ててすりおろし、残った皮も刻んで使う。●B太白ごま油 小1白醤油 小1昆布だしの素 ひとつまみ●Cそうめん 小鉢にするなら1人20g×人数分*茹でて氷水でしめ、水気を切る。 ●Dきゅうりみじん切り 適量タバスコやラー油など 適量その他、刻み海苔など 適量 <作り方>1,AにBを順に加え、そのつどよく混ぜ冷やしておく。2,Dを用意し、Cをつけて食べる。
July 25, 2010
コメント(0)
豪雨が続いたかと思えばいきなりの真夏日日焼けする~仕事も休みで買い物に出かけるのもちょっとおっくう・・・冷蔵庫には鶏もも肉1枚・さつま芋小2本・卵3個・グリーンリーフだけチャラ~ンひらめいた少ない材料で見た目もおなかも大満足の楽ウマレシピずっと気になっていた「桃屋 塩だしつゆ」使うべしメーンは「桃屋 塩だしつゆ」入りの衣で揚げた「衣がおいしい!塩鶏てん」ポイントは下味もつけずに衣をつけて揚げた鶏肉をもう一度衣にくぐらせて揚げる「ダブル衣使い」ひとくちサイズにカットしたもも肉がまろやかな塩だしつゆの衣をまとって外はサクサク、中はジューシーにボリュームup3つのだしのバランス豊かな味わいと絶妙な塩加減がほんのりやさしい味と香りに仕上げてくれます魚の切り身や長芋・かぼちゃ・ジャガイモでも試してみて付け合わせの2品も「桃屋 塩だしつゆ」でお手軽調理さつまいもの甘煮は「桃屋 塩だしつゆ」を加えた調味液と一緒にレンジでチン温泉卵は「桃屋 塩だしつゆ」をそのままかけて食べるだけレシピはこちら <衣がおいしい!塩鶏てん>●材料鶏もも肉1枚A:(小麦粉大さじ4・片栗粉大さじ2・ベーキングパウダー小さじ1/4・砂糖小さじ1/2「桃屋 塩だしつゆ」大さじ2・水大さじ2・サラダ油大さじ2・*ごま:パセリ各適量) その他、揚げ油 ●作り方 1,鶏もも肉は皮を剥いで、ひとくちサイズの薄切りにする。2,Aの材料を泡立て器でぐるぐる混ぜ、1を加えて15分おく。3,衣をたっぷりつけて中火でカラリと揚げ、油をよく切った後、もう一度 衣をたっぷりつけて揚げる。<さつまいものレンジでチン>●材料さつまいも200gA:砂糖大さじ1・みりん大さじ1・「桃屋 塩だしつゆ」大さじ3・水大さじ7)●作り方1,さつまいもの皮を3カ所くらい縦に剥き、1.5センチ位の厚さに切っ て水に浸けアクを抜く。2,耐熱容器にAを混ぜ、1のさつまいもを並べる。3,ラップフィルムをさつまいもにかぶせ、500ワットの電子レンジで 10分位加熱し味が染みるまでそのまま冷ます。<塩だしつゆで食べる温泉卵>●材料温泉卵(半熟卵でも可)人数分「桃屋 塩だしつゆ」適量●作り方1,温泉卵(半熟卵でも)に「桃屋 塩だしつゆ」を かけて食べる。詳しくはこちらを検索してみてね 桃屋 塩だしつゆ
July 19, 2010
コメント(0)
ラッコルトのトマトのジェラートを食べて以来、何かとトマトにハマっていますなのできょうは「とまと大福」の作り方UPします噛むと口の中でプチっと皮がはじける食感がいいので、湯むきはしないことあとは食べるときにふりかける、ほんの少しの「塩」がポイント私はいちご大福よりスキですたくさん出来ますつめたく冷やして食べてね<材料>16個分●A白玉粉 50g(写真はよもぎ白玉粉。色は可愛いけどフツーの白玉粉がおいしい)グラニュー糖 30g水 100ml●B水あめ 小2●C・・・トマトのヘタを取りあんで包んでおく。ミニトマト 16個白あん 10g×16=160g●D塩 <作り方>1,小ボウルに白玉粉を入れ、指先を使って分量の水で溶く。続いてグラニュー糖を加える。2,耐熱容器に濾し、500wの電子レンジで2分加熱しBを加えよく混ぜる。*ラップフィルムは不要です。3,さらに1分→1分の計4分加熱し、そのつど取り出してへらでよく混ぜる。4,打ち粉(コーンスターチか片栗粉)をバットに広げ、3を取り出す。粉が入らないように二つ折りにして冷ます。5,16等分にカットしてCを包み、余分な粉を落としてDをふる。
July 5, 2010
コメント(0)
続いてこの写真は春吉にある「オーガニックコリアンキッチン・セイスイ」の韓国風海苔巻き「そういえば韓国に行ったとき地元の幼稚園児の遠足のお弁当の中身なんと全員この巻き寿司だけだったよね~」なんて思い出しながらこの他にも黒砂糖や松の実が入った甘いお焼き「緑茶ホットク」とたらの内臓とかを漬け込んだ・・・(えーっと名前忘れちゃった)をGET韓国海苔巻きと、ホットクはさっそく私流にアレンジしてレシピ作ろうっと
June 23, 2010
コメント(0)
行ってきましたけやき通りはヴェネチア食堂の斜め前にある人気のジェラート店「ラッコルト」コーン注文したつもりだったけど まっいいかっ梅雨の晴れ間でお天気も良いしまさにジェラート日和お目当ては「トマト」と「絞りたて牛乳」ねっとりしててでもさっぱりしていて特にトマトは私好みかなり気に入りましたショーケースには、愛情込めて丁寧に作られたジェラートが9種類3人で来てトリプル注文すれば、全種類食べられたな~おいしかったので、東京の娘にも送ったところ1位「ゴールデンパイン」 2位「ピスタチオ」 3位ショコラ 4位マンゴー 5位「絞りたて牛乳」だとかなんとトマトは苦手だったらしく最下位でも塩をふって食べたらおいしくなったそうこのあとは春吉のセイスイへ直行デース
June 23, 2010
コメント(0)
これはフルーツコブラーいろいろブルーベリーにダークチェリーにマンゴーにグレープフルーツにトマトの5種類白く見えてるのはクリームチーズ昨日の夜、ダーリンとスタバに行ったら新商品で出てたのでどうしても作りたくて、その帰りにスーパーで材料買ってフルーツの上に生地をのせて焼く、大ざっぱな感じがコブラーの魅力どれが1番おいしいかな~今から焼きま~す
June 14, 2010
コメント(0)
昨日の夏みかんの失敗パンずっと気になってて・・・やっぱりまた作っちゃいました粉をフランスパン用粉7:と菓子パン用粉3にかえたらすごく良い生地が出来た生地を長方形に伸ばしてレモンが効いたクリームチーズベースのフィリングを塗って夏みかんとグレープフルーツを散らしてくるくる巻いて6等分にカットこれから生地を30分くらい発酵をさせて焼きま~す オイシイさわやかこの季節にぴったり
June 12, 2010
コメント(0)
全302件 (302件中 1-50件目)


