2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日はある団体の日帰り旅行に行ってきました。 団体の総人数は22人になるのですが、参加者はたったの10人でした。 昨年までは1泊で行っていたのですが、参加者が少なく、会議の折にどうすべきかと話し合った末に日帰りならば参加できるということで決まったのでした。 ところが、出欠を取ると、参加者は11人との結果でした。中止しようかとも考えましたが、それでも、旅行社には手配がしてあったので、決行することにしました。 あの時の話し合いはなんだったのか、どうにも納得ができませんでした。 昨日朝携帯がなり、相手を確認すると今日の参加者の一人で、風邪を引いたため行けなくなったと言いました。 そう言われると仕方がないとしか言えませんでしたが、腹の中は怒りで煮えくり返っていました。(常識がないとしか...) ただでさえ少人数だというのに、また一人減り、結局10人でバスで出かけました。 片道2時間ほどの距離にある場所でしたが、バスの中は、往復とも紙競馬で盛り上がりました。バスガイドも一緒に熱くなっていました。 バスガイドは今までお客さんがやっているのを見たことはあったのだが、実際にやったことがなかったそうで、非常に喜んでいました。 参加者は皆楽しんでくれました。しかし、この参加率の悪さはどうしてか考えてみると、世代の違いかなと思います。 私達の世代は「付き合い」ということで参加するのが当たり前のように思うのですが、イマドキの人たちはどうも違うようです。 団体で行動することが少ないか、嫌いなか、できないかでしょう。 いずれにしても理解に苦しみます。
Jan 30, 2006
コメント(0)
昨日から三重県の相差へ、ある会の人達を連れて行きました。 貸切バスでの旅行でしたが、男ばかりの団体旅行で、道路が空いていたこともあるのですが、全てが早め早めに進んでいきました。 伊勢神宮の参拝では、すごい参拝者で、何度か訪れたことがありましたが、初めて見る光景でした。 この時期でもまだ非常に多くの人が参拝に訪れるものですね。参拝後はおかげ横丁で時間を潰す予定でしたが、いかんせん人が多すぎて中に入っていくのをためらわせました。 他の人達も同じ気持ちだったようで、出発時間の30分前にバスへ帰ると、もう先に3人ほど乗車していました。 次々と皆が帰ってきて、早めの出発となり、ホテルへ午後4時には到着となりました。 相差へは「海の幸」を目当てに行ったのですが、期待が大きすぎたのか少し寂しいものでした。(ホテルが悪かったのか?) 私としては「コンパ」も期待はずれでしたが、高齢の方々はお気に召されたようで、2次会まで延長となりました。 その中で、昼間の顔しか見たことのなかった人たちの、今まで見たことのない顔を見ることになりました。 詳しくは言えませんが、面白い経験でした。私は幹事として行ってますので、皆さんが楽しんでいて、喜ばしいことでした。 ただ、頭の中は会計の計算ばかりでしたが…、無事事故もなく帰って来れましたし、「楽しかった」という声も聞かれました。 気を使いながらの旅行は疲れますが、そういう声を掛けてもらえると、ホッとします。
Jan 23, 2006
コメント(1)
![]()
昨日が父親の誕生日だったので、今日夕食を食べに行くことにしていました。 家族全員で近場のカッ8寿司へ行きました。そこに行くのは久しぶりだったのですが、待たされている人もなく、まあまあの混みぐあいでした。 席に着くとなんだかいやな感じです。廻っている寿司がまばらです。タイミングが悪かったのかと思いつつ、とりあえず注文をすればいいと2種類のネタを家族分頼みました。 5分10分と待っても来ません。待っている間ずっとレーンを見ていても、新ネタが廻ってくる気配もありません。 いい加減腹が立ってきた頃に店員が席まで届けてきました。「ネタがないのか?人がいないのか?」と聞くと「すみません」と答えるのみ。 皆で出かけるときにどこへ行こうかと話した時に母親が「カッ8寿司はまずいから嫌だ」と言ったのですが、もう一軒の店は遠いから近い所でいいだろと、そこに行ったのでした。 しかし、腹が減るとなかなか怒りが収まらなく、「もうへ行くぞ」と言い、会計ボタンを押してしまいました。 思わず計算にやってきた店員に(その子に言っても仕方ないと思いながらも)「全然ネタが廻ってこないし、こんなやり方じゃ店はつぶれるぞ。もうこんな店絶対に来ない」と言ってしまいました・ レジでアンケート用紙でもあれば書いてやろうと探したのですが、見当たらず、非常に不愉快な思いで店を後にしました。 こんな経験は初めてですが、注文をこなすのもままならず、レーンへ廻す寿司もできないなんて考えられません。どんな人間が店長なんだろう?もう長くは続かないでしょう。 雨の中、そのまま隣町のスシ6-へ行き、満足して帰ってきました。回転寿司の掟新鮮!回転寿司ゲーム「寿司とり合戦」New
Jan 13, 2006
コメント(0)
とりあえず、年末からの一階部分の天井のアスベスト除去工事が終わりました。 予定よりも少し早くなったようです。次は2階部分に取り掛かるのですが、ジプトーンに張り替えた天井がまぶしいです。 そのために蛍光灯の傘であるとか火災報知機などが古い物をまた取り付けているために非常に目立ちます。予算が限られているとはいえ、寂しい限りです。 他の部屋に退避させていた備品類もほぼ元通りに戻されました。 前の状態を作業員に聞かれても、やはり頭には残っていません。(これは、予想されたので、写真を撮っておきました。正解でした。)
Jan 12, 2006
コメント(0)

年末から灯油を何回もセルフスタンドまで買いに行く羽目になりました。 何故かというと、今まではガソリンスタンドから家に配達してもらい、ドラム缶に入れてもらっていました。 それが年末になくなり、配達を依頼すると忙しくて来られないとのことでした。 ポリタンクを2つ買ってきたのですが、すぐになくなりまた買いに行かなければならないということが数回。こんな経験は初めてのことでしたが、一度古いエアコンを使用してみるとブレーカーが落ちてしまいました。 今シーズンは灯油も高騰しているし、ファンヒーターよりもひょっとするとエアコンでも最近は省エネ仕様になっているはずだから、その方が安くなるんではないかと昨日家電量販店を覗いてきました。 店員がエアコンに詳しく、いろいろと教えてくれました。 説明を聞き、購入機種を決め、見積もりを出してもらいました。2005年モデルで、もうすぐ新機種になるということで、表示価格よりは相当勉強してくれました。 随分と安くしてくれるもんだと感心し、この店で決めるつもりでしたが、一応また来ると言って帰宅しました。 ちょっとネットで調べてみると、その価格よりも3万円(取付け工賃を考慮して)ほど安く買えるではありませんか。「なんということか」 知合いの電気工事屋に取り付けは頼めばいいと思い、今日電話してみました。 その本人はやらないそうで、その同業者に頼んでくれると言うので、早速エアコンを注文しました。(今設置してあるエアコンは20年も前の物で、完全に飾りになっているし、使えば電気代がどうなることやらということで)この店ではないのですが、楽天ではここが一番安いみたいです。 DAIKIN おもに10畳 S28FTRS(W) メーカーweb
Jan 10, 2006
コメント(0)
今日はPTA主催の左議長の日でした。 みんな子供会単位の集団で、どんど焼き会場へ歩いていきます。心配された雪も降らず、快晴となり一安心です。 各々家から持ってきた松飾等を木材で組んだどんどの中に入れます。 子供が点火し、開始です。例年、燃えて炭となったその木を皆がそれぞれ家から持ってきた七輪などに入れ、網で餅を焼きます。 親子の親睦を深めるのと親同士の新年の顔合わせの意味があるのだと思います。 まだ、この左議長はそんなに歴史はないのですが、こういう古きよき文化は子供たちに伝えていかなければならないので、ずっと続けて欲しいものです。
Jan 8, 2006
コメント(0)
![]()
市消防団の仕事始め式に相当する「出初式」が行われました。 消防団員が全員集合し、室内での式典、表彰式が終わると、屋外へ出て市長の閲団を受けます。 私は消防団OBでもあるので、式を見に行っていましたが、外は風が冷たく、団員が可愛そうに見えました。 車両点検を終えると次は市中行進です。その後、河川敷へ行き、一斉放水をして全て終了です。 様々な色の水がホースから放水され、非常にきれいでした。 消防署のはしご車も参加して、色を添えていました。 こんなものも売っているとは知りませんでした。
Jan 5, 2006
コメント(0)
6日間の休日が終わり今日は仕事始めでした。 仕事始式に出て、初めてまともに新社長の訓示を聞くことができました。 昨年交代してからほとんど話を聞いたことがなかったので、どんな話をするのかと期待をしていました。 ひとつの例を出して、自ら先頭に立って行こうという意気込みを語られ、これからに希望が出てきました。 今年はどんな年になるのか分かりませんが、頑張っていこうと思います。
Jan 4, 2006
コメント(0)
ついに2006年が始まりました。 最近は月日が経つのが早く、あっという間の1年でした。ほんの数日前に「あけましておめでとうございます。」という言葉を言ったばかりのような気がしてなりません。 昨日は神社の掃除と元旦の向けての準備に出かけ、境内を見て驚きました。 雪がまだ一面を覆っていたからです。参道の雪かきをして、テントを立て、大鳥居脇にのぼりを立てました。 午前中に終わり、夕方には除夜祭が行われ、夜には参拝者のために火を焚いて朝まで絶やさないようにします。 そのため夜は火の番に来なければなりません。私達の班は2時から4時の当番となりました。 除夜祭から帰って食事をし、2時まで起きていなければなりませんでした。 大晦日は例年プライドとK-1が放映されるので、プライドをビデオに撮り、K-1を見ることに決めていました。 そのお陰で楽しく起きていることができ、1時45分頃に完璧に防寒をして神社へと向かいました。 寒さをしのぐために燗酒を飲みながら、御近所さんと2時間過ごしました。 思ったより冷え込みはなく、心配していた天気も崩れることはなく、助かりました。 4時に交代をしたのですが、元旦祭が7時から行われるため、またすぐに神社へ行かなければなりません。寝ないでおこうとしたのですが、帰宅してテレビを観ていても、どうしても瞼が下がってきます。 仕方なく、妻を起こし、「6時に起こしてくれ。」と頼み眠ってしまいました。 少しでも寝たほうが正解だったと思っていたのですが、元旦祭も済ませ、お寺への初詣も済まし、家に帰ると同時に猛烈な睡魔に襲われ、この時間に書き込みをしているという訳です。 一年の計は元旦にありといいますが、何も考えずに終わった元旦でした。
Jan 1, 2006
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1