2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日の朝貸切バスで出発、19人の団体で幹事として、和倉温泉で一泊してきました。 名神、北陸自動車道を走り、途中、千里浜のなぎさドライブウェーを走行しました。何年かぶりだったので、楽しみにしていましたが、あまりのゴミの多さに情けない日気持ちになってしまいました。 やはり海岸沿いで横風が強く、休憩する度にバスの外へ出ると、非常に寒かったです。 和倉温泉には、初めて行ったのですが、含塩化土類食塩泉というそうですが、効能はリウマチ、痛風など、2倍に薄めて飲用すると胃腸病や貧血によいということで、なかなかいいようです。 実際、昨日まで、左目の下に「ものもらい」ができつつあり、痛いし目がゴロゴロして困っていたのに、温泉に入って顔を洗ったのが良かったのか、今朝起きたら治っていました。(本当にそうなのかは解りません(笑)) それと、天気予報で予測はしていたのですが、宿の窓から見える風景は一面雪に覆われて、大変きれいでした。 久しぶりに見た雪は本当に美しいのですが、今日は金沢城公園の見学が入っていて、ちょっと重い気分にもなりました。 案の上、五十軒長屋を見学するときは、横殴りの雪が降り、雷も鳴ってました。 雪により到着時間の遅れることが心配されたのですが、高速はひどい渋滞をすることなく、早めに帰路に着いたこともあり、予定時間に帰ってくることができ、ほっとしました。 今回は、兼六園へは時間がなく入園してないので、今度は、雪の兼六園へ行ってみたいです。(家族と一緒に、時間に縛られることなく)
Jan 31, 2005
コメント(0)
昨夜、無線ランネットワークを組み、新しいノートに7.9GBもあるフォルダを移す方法に決め、一晩かかって引越しが終わりました。 今日は朝から細々としたファイルやデータなどを、CD-RW、FDDなどを使って、せっせと移し終わりました。 メールのメッセージだけは、保存フォルダをコピーしてもうまくいかず、メッセージをメールに添付して送って、それを1つずつ、受信トレイに移すなんて面倒な方法しか思い浮かばず、非常に時間が掛かってしまいました。多分いいやり方はあったでしょうね。 こらから、DVDの書き込みをしてみようと思ってます。http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0404/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup_lt本日コンプマートで購入↓http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-cb-b11/index.html
Jan 29, 2005
コメント(0)
一昨日注文したFMV-BIBLO NB75H (再装整備品)が先程宅配で届きました。妻が受け取ったのですが、「何が届いたの?」と届けてくれた宅配の人に言い、「ここで、間違いないんですよね?」と驚かせてしまったらしい。 まだ、開封してないです。夕食を済ませてから、開封しようかと思ってます。 今使用しているこのノートのファイルをどうやって、移そうかと、昨日からずっと考えているところです。 また色々やってみて、結果を報告することにします。
Jan 28, 2005
コメント(0)
いわゆるPCが職場で最初に導入されたのが、富士通のデスクトップで、その後、一人一台のノートがデスクの上に置かれるようになったのが、もうかれこれ6年程前のことです。で、自宅でも欲しいなと思っているときに子供が塾からパンフレットを貰ってきて、思わず買ったしまったのが、コンパックのデスク。スペックなんて、CPU、メモリー、HDD容量なんて全然わからないまま、買ってしまいました。今思うと非常に高い買い物でしたが、家にパソコンがあるだけで自慢でした。 しかし、進歩が早すぎて、そのPCのスペックがあっという間に見劣りするようになってしまいました。最初はそういうものだと思って使っていたのに、他人のPCや店に置いてあるのを触ってみると、なんとも快適に動くではありませんか。OSも当時Win95だったのに、98になってました。職場、自宅両方で勉強し、少しはPCについての知識を身に付け、どうしても新しいのが欲しくなっていました。いろいろと調べ、新しく富士通のデスクトップ(Win98SE、CPU700Hz、メモリ128MB、HDD40GB)をPCショップで自分の目で選んで、買いました。当時は、すごく速く動くって感激したものでしたが、またそれも長くは持ちませんでした。 そして、次は富士通のノートを購入。理由は、富士通のWEBMARTで再装整備品が安く手に入る事を知り、チャンスを待っていて、買うことができました(Win-XP CPU1GHz、メモリ256MB、HDD40GB)。それが3年ほど前のこと。そんな経緯で、現在は富士通のPCデスクとノートの2台が家にあって、使用されています。 しかし、また新しいのが欲しくなってきていて、何度も再装整備品を狙っていたのですが、その都度HPを見るのが遅れて欲しいのが、売り切れていたということの繰り返しでした。 またまた、昨日メールが送られてきて、本日15時から販売スタートという内容でした。今度こそは絶対に手に入れようと、職場のPCで15時少し前から、WEBMARTを開き、15時から更新、更新を押すこと15分やっと「再装税備品」ボタンの登場です。待ってましたとばかり、クリックし、一番安いのに狙いを定め、「カートに入れる」をクリック。会員番号、パスワード入力、そして支払方法カード番号とうの入力、購入手続きの最後のボタンをクリック!しかし、とき既に遅し。手続き中に売り切れました。ガーンっ、そういえば前にもこういう事あったと、泣き泣き次の2番目の価格のに挑戦しようと見てみると、もう売り切れです。しかたなく、もう一方の同じ価格のを手続きを進めていくと、見事合格じゃなく手続き完了。 という訳で、FMV-BIBLO NB75H (再装整備品)を注文してしまいました。価格的には納得です。届くのが非常に楽しみです。
Jan 26, 2005
コメント(1)
つい最近、純植物性炭素繊維(オルガヘキサ2)でできた健康ネックレス「カーボンネック」を見つけ、購入しました。昨日、家に届き、今日から身に付けています。毎年秋から冬にかけて湿度が低くなると悩まされることがあります。そう、あの憎き静電気です。車の乗り降り、ドアのノブに触れた時など、金属類に手で触れると必ず「バチッ、バシッと指先に走る痛み、我慢できないものがあります。今までキーホルダーになった物や携帯ストラップなどを使ったことがありますが、いずれも手で持って金属部分に触れると放電するという物でした。以前から「サンダー○ン」繊維が気になっていたので、それを縫い付けた物を探しましたが、なかなか身につけたいと思う物が見つかりませんでした。ブレスレット、リストバンドが多く、買うべきか迷ってましたが、色々探し回っている内に、これに行き着きました。買う気になった理由は、商品の謳い文句「この純植物性炭素繊維は、大量の遠赤外線を放射するとともに、摩擦を受けることによってたくさんのマイナスイオンを発生し、気分を爽快にしてくれます。炭には抗菌・脱臭効果があるため、暑い夏場でも蒸れてにおうようなことはありません。気になる携帯電話やパソコンの電磁波を吸収・遮断し、静電気も緩和してくれる優れものです。」に惹きつけられてしまったからです。これなら、身につけていることが外見ではわからないし、いつもパソコンの前に座っているので、静電気だけでなく電磁波も吸収とくれば、買うしかありません。という訳で、使ってみた感想は、これ、非常にいいです。本当にいいです。最近は寒いので職場へはカシミアのベストを着て行ってます。そのため机に触れたり、コピー機に触れた時にいつも痛い思いをしていました。ところが、今日は一日中何をしても、一度もあの「バチッ」がありませんでした。これは、自信を持って、人に勧められる優れものだと言えます。
Jan 24, 2005
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1