全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日はタイトルの流れの一日でした。先日もブログにて書きましたが、日テレ系列「ザ!世界仰天ニュース」の撮影がありました。午後からは、主役のひまわりちゃんの撮影が大淀川河川敷にて・・・お散歩中のワンちゃんが来ても・・・小学生の集団がいても・・・全く気にせず堂々としたひまわりちゃんです^_^来月上旬位に、中居くんと鶴瓶さんのスタジオ撮りがあり、放送は八月になるそうです。はっきりした放送日が分かり次第、ブログでご報告します。今日の夜・・・ひまわりちゃんのパパさんから「今日は疲れてぐっすりです」・・と、写メが届き・・・笑ってしまいました(⌒▽⌒) ケラケラなんとも無防備で、安心しきった寝顔なんでしょっ♪あのかわいいひまわりちゃんも・・・こんな変顔する事があるんですね(=´∇`=)やっぱり、ひまわりちゃんのパパさんが撮る写真はどれも素敵です♪ひまわりちゃん、お疲れ様でした(=´∇`=)その足で・・・管理所に行ってきました。実は・・・昨夜からある仔達の事が気になっていました。宮崎在住で、個人でワンコの預かりさんしている方がいるのですが、少し面識があったので、時々ブログにお邪魔してたのですが・・・その方の26日の日記に、保護した一頭のワンコの写真が載っていました。ブログを読むと・・・某公園に三頭の犬が捨てられていて、二頭は保健所が捕獲したらしいと書いていました。その逃げきった一頭を、その方が保護している・・・と。私が管理所で会った二頭の仔・・・捕獲された場所、容姿・・・絶対兄弟だ!!とほぼ確信し、管理所の職員さんに事情を話すと、間違いなく兄弟でしょう・・・との事。私は、今まで管理所で兄弟、親子の仔達に触れてきました。その中で、私の個人的感情になってしまうのですが・・・一緒に育った仔達を「運」だけで諦めたくないんです・・・。同じように生き延びて・・・同じように幸せになって欲しい・・・この仔達の表情は・・・保護された兄弟とはあきらかに違う目をしています・・・下の仔は、猟犬だったのでしょうか・・・大きな体は、ガリガリにやせ細っていました・・・また仔犬です・・・隅でブルブルと震えていました。それでも・・・職員さんが来るとしっぷ振って甘えていました。こんなに小さい子でも、短い時間でも、お世話してくれて可愛がってくれる職員さんは、ちゃんと知っているんですね。高鍋の子犬二匹は、管理所で譲渡されました(=´∇`=)ありがとうございますm(_ _)m もし、このブログを見ていたらお願いがあります。。。この仔の兄弟二匹に回虫がいましたので、駆除をよろしくお願いしますm(_ _)m 今日の管理所内での保護施設・「命の架け橋」工事の様子です。コンクリートが流され、どんどんしっかりした土台ができてきてます。我家で保護している「りょうくん」・・・もう一度皮膚の検査をしてもらうと・・・「疥癬」でした(x_x;)リビングでの隔離は難しいのですが・・・場所がないので、ケージをグルッとタオルで囲みました。可哀想かな・・・と思ったのですが、病院の先生から「人間に怯えてるのでその方が良いかもですよ」と、言って頂けたので・・・とりあえずホッ・・・管理所からレスキューした16匹の仔猫、我家では3匹保護してコクシも駆除できたと思ってたら・・・再検査でコクシがウジョウジョ出てきました(x_x;)日曜日の譲渡会は・・・諦めます(x_x;)明日は、法事で往復6時間のお寺さんに行くのですが・・・この仔達置いて出るのが心配です・・・(´。`;;;)〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~お返事まではお時間がかかるかもしれませんが・・・記事のリンク、お問い合わせ、ご感想等は↓からお願しますm(_ _)m
2008年06月27日

決まりました!!詳しくはスタッフさんブログ(旧)にて詳しく書かれています。そうですっ!この「命の架け橋」の委託事業を、私たち「みやざき動物のいのちを守る会」がさせて頂く事になりました!「命の架け橋」は、全国の皆さんが集めて下った沢山の署名やネットでの呼びかけのおかげだと思っておりますm(_ _)m 宮崎県の犬猫のためにありがとうございます!!「命の架け橋」は、愛護センター設立への大きな第一歩となりそうです。今までボランティアで、会のお手伝いをしてくださっていた心強い「キジマ警察犬訓練所」さんと一緒に頑張って行きたいと思います(=´∇`=)「命の架け橋」保護施設は、管理所内になります。今日は、キジマ訓練所の方と会のスタッフと管理所に行ってきました。今日から工事が始まったようです。4.5畳のプレハブと、大きなコンテナがあるので事務所はどちらかを使うようです。犬達の保護用の建物は・・・慰霊碑の横にプレハブが建つようです。あっ・・・・私は、中の仔達にばかり意識がいってしまい、花すらお供えせずにいました・・・ごめんね・・・彼方達の死を無駄にしちゃいけんのに・・・今度はお花持って行くからねm(_ _)m 今日の収容施設は・・・静まり返っていました・・・きっと、朝から工事の大きな音に怯えてたのだと思います。まだ1才にはなっていないと思う仔達です。怯えているようでした・・・仔犬は、まだ2匹管理所に残っていますが、県北の方から、お問い合わせがあったそうです。ありがとうございますm(_ _)m この仔達は、兄弟がどんどんいなくなっていき淋しいのか・・・工事の音に怯えていたのか・・・いつもの元気な姿ではありませんでした。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~お返事まではお時間がかかるかもしれませんが・・・記事のリンク、お問い合わせ、ご感想等は↓からお願しますm(_ _)m
2008年06月25日

ご報告が遅くなってごめんなさい(x_x;)衰弱している猟犬種の仔犬は、月曜日レスキューしました。マルチーズのMix君も一緒です^_^ものすごくドロドロだったので、職員さんがシャンプーして下さいましたが、毛玉も酷く、汚れも一回のシャンプーではなかなか・・・この仔の一時預かりさんが、お忙しい中病院まで来て下さいました。この仔もガリガリにやせ細り、長い距離を歩いてたのでしょう・・・肉球がピンク色にすれていました。病院ではずっと震えていたマル君・・・一時預かりさんが、ずっとマル君を抱きしめていました・・・翌日、ご報告のお電話が入り・・・マル君は、とてもやんちゃさんだったのです(=´∇`=)テリア系が入ってるのかな・・・と最初から思ってたのですが、どうやら、ジャックラックステリア×マルチーズMIXのようです。おトイレの仕方も教えてもらっていなかったようで・・・トイレシーツを咥えて走り回ってるそうです(-^〇^-) ハハハハお話しを聞いていると、とても微笑ましいのですが・・・・一時預かりさんは大変だと思いますm(_ _)m 快くマル君を迎え入れてくださりありがとうございますm(_ _)m 我家で預かりの猟犬種の仔犬・・・仮名は「りょう君」我家の狭いリビングに、3つ目のケージが入りました(x_x;)りょう君は、ごはんとトイレのとき以外は立ち上がりません・・・撫でようと手を伸ばすと、ビクッとします。私は、子供や先住の犬猫をこづくのですが(叩きではなくツッコミです)りょう君にとってはそれも怖いみたいです。大きい声出しても怖がるので・・・なるべく裏声で優しく話しかけるように気をつけています。りょう君は、「叩かないでね。怒らないでね。」って言いたげにオドオドしながら上目遣いで私を見ます。りんごのときと同じ目です・・・管理所に残してきた子犬三頭・・・実は・・・レスキューに行った時、一頭が譲渡されました(=´∇`=)どうか、あの仔が幸せになりますように・・・m(_ _)m まだ二頭の仔犬が管理所で、新しい飼い主さんのお迎えを待っています・・・ラブ系の仔三頭・・・黒ラブは兄弟でしょうね・・・黒のゴールデン系の仔は、いつも吠えています。一生懸命大きな声で、何かを訴えかけています・・・体は大きいですが、決して凶暴な仔ではありません。「ひまわり基金」へのご支援、ありがとうございますm(_ _)m 皆さんの大きな力のおかげで、先月~今月は、管理所の多くの仔達の命を繋げる事ができました。本当にありがとうございますm(_ _)m ※チャーリーママ様へ「動物たちの未来のために」バナーを貼って下さりありがとうございますm(_ _)m 私は社会化のドッグトレーナー※玉葱屋ぽん様へ書籍「奇跡の母子犬」ご紹介して下さりありがとうございますm(_ _)m 京都・町家ぐらし〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~お返事まではお時間がかかるかもしれませんが・・・記事のリンク、お問い合わせ、ご感想等は↓からお願しますm(_ _)m
2008年06月24日

命の期限日が、すでに一週間過ぎている仔・・・この仔に「犬回虫」駆除の薬を持って行きました。怯え方も酷く、触るのが申し訳ないくらい体を硬直させる・・・何かされると怯えているのかな・・・「何もせんよ・・・何もせんよ・・・大丈夫やからね・・・」安心させたくて、いつも同じ言葉しか出てきません。衰弱も激しいため、一時預かりさんにお願いする事はできない。それは・・・私がデッカチャンを死なせてしまったときの辛さを未だ引きずっているから・・・私の家に悪いものが憑いているのか・・・私の家じゃなかったら、デッカチャンは発作を起こさなかったんではないか・・・先日、のりお君の一時預かりさんから「なんでデッカチャンの死を悲観的に受け止めているのか 私には分からない・・・ デッカチャンは、ガス室ではなく安らかな気持ちで逝ったんだよ? 幸せな死に方だったと思うよ。」そう言ってもらえたときに、私は自分自身をふと疑ってかかりました。私には隔離できる場所がないとか、なんだかんだ言いながら、実は我家で死なせる事が怖いだけなのかも・・?一時預かりさんに、私と同じ辛い思いさせたくないから弱ってる仔は預けられない・・・・・・?と同時に、私自身も怖がっているんじゃないか・・・?私は常々、管理所で命を落とす仔にも最期まで触れたい・・・そう言いながら、なんて矛盾してるんだろうと気付きました。私は・・・「自分が泣く事で、辛い想いをする事で、一頭でも助かる命があるのならば いくらでも泣くし、いくらでも胸を痛めるよ」そんな事を常々考えておきながら・・・会員さんに偉そうに言っておきながら・・・嘘ばっかしっ!!逃げようとしてただけじゃん!!きっとそうだ・・・主人にも「最後に相談がある・・・」ともう一度話してみるとそれしか方法がないのならと保護を許してくれました。隔離する場所も無理矢理な場所にキープできました(^^;;) 明日、レスキューしますっ!!20日が命の期限日だった仔犬たち・・・二匹レスキューしました。病院には、一時預かりさんも来て下さり、一匹だけお願いする予定だったのですが、快く二匹預かりますと言って下さいましたm(_ _)m私に対しては、警戒心があったのですが・・・一時預かりさんにはすぐに尻尾振って近づいていきました♪私は・・・ちょっと淋しかったかな(^^;;) エヘヘ・・一時預かりさんの側で、やっと落ち着いたようです^_^月曜日は、同じく20日が期限日だったマルチーズちゃんの一時預かりさんが見つかりましたので、この仔も一緒にレスキューしてきます(=´∇`=)一時預かりもできない・・・お金もない・・・私はただ、皆さんの大きな力を借りて、レスキューした仔達を横流ししているだけです。一時預かりさん、ひまわり基金にご支援して下さる全国の皆さん、譲渡できそうな仔の命の期限日を延ばして下さる職員さん達にも、言葉には言い表せない位、感謝の気持ちでいっぱいです。心から深くお礼申し上げますm(_ _)m本当にありがとうございますm(_ _)m「今生きている仔が、ボタンを押せばもう動く事はなくなる・・・ 病気でも怪我でもない健康な仔達が・・・簡単に命を奪われる。 かたや、病気でも治療を受けて命を大切にされている仔達もいる・・・ 全部人間の気持ち一つで、人間の意志で命を決められてしまう・・・ こんなのはおかしい・・・なぜ元気に生きている命を奪うのか・・・」管理所職員さんが、おっしゃってた言葉です。管理所には、時々見学に来てくださる方がいます。ひとつお願いがあります・・・「見学するのは当然」というお考えをお持ちだったら・・・もう一度考えて直して頂きたいんです。現場で働いている職員さん達にとって、毎日心の葛藤と戦いながらの、大変なお仕事だと思います・・・管理所を見学されて、色んな感想も出てくるかと思いますが、その感想は、管理所を出るまでは、一旦胸に閉まっていて下さい。そして、現場の職員さん達への配慮もどうか忘れないでいてください。「見学させてくれてありがとうございました」という気持ちを持っていて下さるようどうかお願しますm(_ _)mそして、少しでも多くの方に飼育放棄された仔達の現状を伝えて下さると、うれしく思いますm(_ _)mこれは、私の個人的なお願いです。管理所からレスキューした仔達のご報告です^_^仮名・のりお君とても元気です^_^首の怪我も、かなりのスピードで回復しています(=´∇`=)管理所からレスキューした仔猫達それぞれの預かりさんの仔達達、離乳食はじめました(=´∇`=)まだ体調の不安定な仔もいますが、みんなじゃれあって遊ぶようにまで成長しました(=´∇`=)左から仮名・さくらちゃん、はなちゃんさくらちゃんは、相変わらずの怖がり屋さん(^^;;) だけど、抱っこしたときの緊張は緩くなったそうです。食欲は旺盛(=´∇`=)はなちゃんは、初めて会った人にも尻尾をフリフリするようになったそうです♪二匹でじゃれあったりして遊ぶようになったそうです^_^仮名・すず君一時預かりさんの先住ワンコとも仲良しです♪一時預かりさんの後をチョコチョコついてまわり、おひざの上が大好きだそうです♪一度も鳴いたり吠えないそうです( p_q)チワワ×ポメのMIXっぽいそうです。いつもお願いばかりで申し訳ございませんm(_ _)m 今も保護犬猫を沢山抱えながら・・・また、明日二頭のレスキューを決意してしまいました。皆さんの力にばかり頼っている状態のくせに・・・図々しいお願いではありますが・・・どうかご協力よろしくお願い致しますm(_ _)m 「ひまわり基金へのご支援」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月22日

明日が期限日の仔犬6匹・・・今日一匹、管理所で譲渡されました。昨年「奇跡の母子犬」が放送された「ポチたま」を観て、その方は、管理所がずっと気になっていたそうです。ありがとうございますm(_ _)m 仔犬の一時預かりさんが、お二人みつかりました。明日、二匹レスキューします。「犬回虫」のいる生後4ヶ月位の仔犬は・・・正直・・・まだ決心が付きません。月曜日が期限日だったのに・・・もうこれ以上現場の職員さんに迷惑をかけるわけにはいきません・・・。うちで保護できないか・・・深夜まで主人と話し合いましたが、隔離が難しく、前向きな返答ではありませんでした。うまく隔離できる場所を作れないか・・・今夜一晩もう一度考えてみたいと思います・・・〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月19日

本題に入る前に・・・17日(火)19時から宮崎山形屋6F「アレッタ」にて「NPO法人設立」&「奇跡の母子犬出版」パーティーが開催されました。詳しくは、スタッフさんのブログにて・・・(=´∇`=)多くの方に来て頂きまして、本当にありがとうございました。泣いたらいかん・・・と思いながらも号泣しながらのお聞き苦しいトークになってしまいました【>
2008年06月18日

先日の事・・・あまり詳しくは書けないのですが、高齢のご夫婦が飼われてたシーズーと黒白Mixの仔が管理所に連れてこられました。シーズーも飼い主だったご夫婦と同じ高齢でした。シーズーも黒白Mixも、毛並がとてもキレイでした。室内で飼われていたそうです・・・可愛がられてた仔達だと思いました。痴呆症になった奥さんは「棄ててくれ」たった一人の身内である甥っ子さんにそう言ってたそうです。痴呆症は、大切な記憶や思い出までも奪ってしまうのでしょうか・・・切ないですね・・・私は東国原知事に一言言いたいです。定年退職した方々に、宮崎県に移住を勧めてる「強気」なアピールは何なのでしょうか?宮崎県は、自殺率ワースト2・・・お年寄りの孤独死も多いと聞きました。定年になって、時間や気持ちに余裕ができたら、可愛い犬猫と一緒に暮らしたい・・・ワンちゃんとお散歩したい・・・そう思われる方は沢山いらっしゃると思います。でも・・・私は、自分が保護した犬猫は申し訳ないのですが、近くにお身内のいない60歳以上のご夫婦には、譲渡はできません。理由は、前半記事の通りです。私たち会の中でも、色んな「案」が会合のときに飛び交っています。その中でも「高齢者の方にも安心して飼って頂けるように」という「案」ももちろん出ているのですが、宮崎県の今の現状ではその前にやらなくてはいけないことが山積みなので、全く手が回らない状態です。マイナスからのスタートだったので、当然ですよね・・・。・・・高齢者の移住、心の病を抱えている方、反発を繰り返す若者・・・犬猫の癒しがどんなに大きな薬となるか・・・お偉いさん方・・・その事に早く気付いてくださいm(_ _)m シーズーとmixの仔は、翌日殺処分されました。高齢者の方にも、優しい県であって欲しいです・・・。※「奇跡の母子犬」をご紹介してくださりありがとうございます。Rin's world!※13日に虹の橋を渡ったあの仔へ、優しいお気持ちありがとうございます。~Aコッカーまろん&ハッピーの親バカ日記~〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月16日

イベントとテレビ放送のお知らせです。中居君、鶴瓶さん司会の「ザ!世界仰天ニュース」にて「奇跡の母子犬」を取り上げて頂く事となりました。先週、ディレクターさんとの打ち合わせがありました。(撮影は後日・・)放送日は、8月13日か20日になるそうです。スタッフさんのブログでも発表がありましたが、7月26日(土)「文化放送メディアプラスホール」(東京都港区浜松町)・株)タワーレコード様・株)文化放送様・株)クルーソー様・株)モーフィング様主催のチャリティーイベントに、「みやざき動物のいのちを守る会」が参加させていただく事となりました。ひまわりのテーマ曲を歌ってくださっている宮原彩さんのライブもあります。私も「奇跡の母子犬」作者として、トークショーに参加させて頂きます。後日、ブログにて正式ご案内いたしますm(_ _)m お近くの方は、ぜひぜひ・・・遊びに来てください♪たくさんのメッセージ、本当にありがとうございますm(_ _)m その中で・・・ブログにて書いてくれた方がいらしゃいました。MY COLOR私もこの記事を読ませて頂き・・・泣きました。悲しくて泣いたのではありません。管理所に収容され、殺処分されたいのち・・・名前すら失っていたこの仔を、こんなにも想ってくださる方が、モニターの向こうには何十人・・何百人・・・いるという事。辛い現実を、多くの方に叩きつける結果にしたのは私です。それでも・・この仔が生きていた事を知ってくれてありがとうございます。この仔の死を悲しんでくれて、惜しんでくれてありがとうございます。勝手な言い方かもしれません・・・表現が下手なので、どう説明して良いのか分かりません・・・ごめんなさい・・・そして、想ってくださりありがとうございますm(_ _)m 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓保健所や管理所に収容されている子猫、仔犬の一時預かりボランティアさんを探しています。現在私も含め、会員さん達は手がいっぱいの状態で、毎日刻々と命の期限日が迫ってきている仔達の写真を観ながら、手を差し伸べる事すらできない・・という現状に悔しい気持ちでいっぱいです。短期間でも構いません。一時預かりさんの数が足りません・・・どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「一時預かりボランティア募集」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月15日

交通事故の仔は、13日金曜日・・・虹の橋を渡りました。この仔の最期の食事は、痛み止めを混ぜた唐揚げと鯖煮・・・でした。きっと、美味しく食べてくれたと思います。木曜日は、痛み止めが効いているのか元気そうにみえました。最期に、たくさんこの仔に触れる事ができました。多くの方から「治療費は出します。助けてください」あの仔への温かいメッセージを頂きました。でも、この仔の怪我が後遺症の残るようなものだったら・・・治療費に莫大なお金がかかるとしたら・・・一時預かりさんがみつかったとしても、それは、預かりさんに大変な事を押し付けてしまう事になる・・・そして、多くの「助かるであろう仔」たちに手を差し伸べる事もできなくなってしまう・・・「あの仔を助けてください」「あの仔を殺さないで下さい」この言葉は、現場の職員さん、保健所の職員さん、そして、現場であの仔達と接している私も・・・胸を抉られる思いです。死なないで欲しい・・・生き延びて欲しい・・・職員さんや私も、皆さんと同じ思いなんです。どうか・・・ご理解ください・・・。老犬、猟犬、特定動物にあげられている犬種、怪我や病気の子、人間に怯えている仔・・・年間宮崎県だけでも7000頭の犬猫が殺処分されている中、私たちは、譲渡の難しい仔達に手を差し伸べる事はできません。冷たい・・・と思われるかもしれませんが、今の現状では、「命の選別」・・このハードルを高くしないと、私たち自身が潰れてしまいます・・・。私は、頭と心を切り離して「譲渡」できるかできないかで命の選別をしています。しなければいけないと思っています。左のラブラドール系の仔と、フレンチブルドッグ(?)の仔は、来週譲渡が決まりそうです。ありがとうございましたm(_ _)m 管理所からレスキューして生き延びた子猫10匹は、それぞれの預かりさんのお家で、治療しながら頑張ってます♪ ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月14日

交通事故で収容されている仔・・・私は、あの仔に手を差し伸べる事はできません・・・せめて・・・金曜日の朝まで、痛みだけでも取れないか・・・お世話になってる動物病院に相談に行きましたが、診察していない仔に、痛み止めの薬は危険だと言われました。肝臓が元気じゃなかった場合、痛み止めが原因で命を落とすこともある・・・との事で、今夜一回分だけの痛み止めを出してもらいました。あとは、効き目は薄いかもしれないけど・・・漢方を処方して頂きました。一日二回・・・二日分。二日分の文字・・・命の期限日が、いつもよりリアルに感じました。これが今の現状。私達人間が日常茶飯事のよう繰り返している残酷な現実。分かってて管理所に通うようになったくせに・・・薬をちゃんと取れるようにウェットタイプのフードを・・・職員さんがすぐに、今夜分の薬をまぜて用意して下さいました。あの仔は、美味しそうに薬と一緒に全部食べてくれました。ウェットタイプのフードが美味しかったのか、「おかわりっ!」初めて元気そうな声を出してくれた・・・そして、どさくさにまぎれて・・・あの仔に触れる事ができました。私には、この仔にこれ以上何もしてあげる事ができません。金曜日の朝まで、痛みが和らぎますように・・・昨日の仔犬たちです。今日は、食欲もあるように感じました。よかった・・・私の管理所到着と同時刻に、保健所から連れてこられた仔達です。小さな白い仔犬、とても怯えているようでした。今日の交通事故の仔への薬代は、我家の家計から出してます。皆さんからお預かりしている「ひまわり基金」は、「助かる命」の仔達に大切に使わせていただいております。管理所の仔達への差し入れも、「管理所の仔達に」とお預かりしたフード以外は我家の家計から買って、管理所に持って行ってます。(微々たる量ですが・・・)メッセージからお問い合わせがあったので、今回書かせて頂きました。「ひまわり基金」は、レスキューする仔達への基金だという事は、もちろん私も会員さんたちも深く理解しておりますので、どうかご安心くださいm(_ _)m 昨日途中まで書いたチワワちゃん・・・保健所からレスキューしたのですが・・・飼い主の事を考えると・・・どこまで本当の事書いて良いのか、私には分かりません。飼育放棄するのはいけない事・・・それでも・・・今回は全部お話できそうにない自分がいます・・・ごめんなさいm(_ _)m 一応「持ち込み犬」となったチワワちゃん・・・その場合も翌日殺処分ですが、保健所の方から連絡があり、会員さんが翌日バタバタと急遽レスキューしてくれました。状況が分からず、怯えているチワワちゃん・・・チワワちゃんを抱いたときにフッとシャンプーの香りがしました。飼い主は、数日後には手放す事になるであろうチワワちゃんをどんな気持ちで・・・どんな思いでシャンプーしたのでしょうか・・・飼育放棄は絶対いけないこと・・・許させない事・・・でも・・いつもの飼育放棄した飼い主への「怒り」の感情はありませんでした。なんとなく切なくなり、チワワちゃんを抱っこしてて涙が止まりませんでした。きっと、飼い主はこの仔を手放さなければいけない深い事情が・・・今は一時預かりさんのお家で、先住のワンちゃんとも仲良くしているそうです♪今朝は緊張で下痢したそうですが、今は落ち着いてるそうです。トイレもしっかりできる可愛がられてた仔です。 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月11日

先日の記事で書いた事故にあった仔・・・この仔は、出してくれ出してくれ・・・と、ずっと前足を伸ばし檻から出ようと必死に暴れていたらしいです。出られないもどかしさで、すのこをかじりながら・・・体中あちこちが腫れているようにみえました。尻尾は・・・先端が千切れていました・・・傷口は新しいので、事故のときにでしょうか・・・全く怪我の状態も分からない・・・こういう仔ほど手を差し伸べたい・・・と思うのは正直な感情なんです。でも、できるだけ健康な仔、できるだけ譲渡できそうな仔・・・私が「飼う」のではないから・・・感情だけで助けられたらどんなに気持ちも楽だろうな・・・きっと、現場の職員さん達が一番辛い思いをしているのでしょうね。それでも私の口から出てきてしまいました。「この仔は、人馴れしてますか?」職員さんは、私の浅はかな考えを見抜いたのかもしれません。「いえ、警戒心が強いです。時間をかければ大丈夫ですが・・・」金曜日の朝、この仔はいません。最期にこの仔に触れたい・・・と思いました。檻の前に座り「おいで・・・」声をかけるとゆっくり歩み寄ろうとしてくれました・・が、この仔にとっての一歩は、きっと激しい痛みがあるのでしょう・・・「やっぱりいいよ!もう歩かんでいいよ!そこにいて!」檻を離れました。一生懸命職員さんを目で追う仔・・・悲しい顔でうな垂れている仔・・・この仔の写真は全部ピントが外れてしまいました。三ヶ月位の仔犬です。この仔達も仔犬です。兄弟のようにみえるのですが、大きさが違うので・・・三ヶ月と四ヶ月位でしょうか?人間に怯えています・・・でも、まだ仔犬なので愛情持って接すれば大丈夫な仔達です。心配なのは・・・二頭ともご飯も食べれず、ガリガリに痩せて弱っているようです。私の感情だけで手を差し伸べればどんなに良いか・・・自分が「飼う」わけではないので、「助けたい仔」「助けられる仔」の線引きをしなければ・・・といつも思う。秋田犬は、どうしてこんなに愛くるしい顔をしてるのかな・・・大きな体に小さな目・・・人間のコロコロした赤ちゃんのような・・・個人的に、大好きな犬種でもあります。まだ若い仔だと思います。以前にもブログに書きましたが、秋田犬をレスキューできない理由があります。「おいちゃんと夢之助君」(携帯からは閲覧できませんm(_ _)m )もうひとつお話しすると・・・私は子供の頃、紀州犬三頭と一緒に過ごしてきました。私たち家族にとっては、温厚で可愛い仔達でした。それでも・・・家族以外の人間には・・・脱走したときに、口の周りを血だらけにして帰ってきた事がありました。他所様のニワトリさんを殺してしまったんです。そして、人間にも・・・私はその仔を溺愛していました。その仔は私の事も溺愛してました。普段は人を襲う事はないのですが、私が友達と一緒にいるとやきもちを焼いていたんです。そのヤキモチはエスカレートしてしまい、近づいてきた友人の首筋を狙い・・・幸いにもリードが届かずに、肩でしたが・・・大変な怪我を負わせてしまいました。その事もあり、紀州犬と同じ「特定動物」にあげられている犬種には、・・・・自信がないんです。どんなに「温厚」だと言われてても・・・温厚だった仔が・・・という経験をしてしまったので・・・これも個人的感情の間違ったセーブの仕方なのでしょうか・・・この仔は、市保健所に載っている仔です。私の写真が分かりにくいので、市保健所の写真から転載しましたm(_ _)m ボストンテリアの方だと思います。外飼いで飼育放棄していたのか・・・長く放浪してたのか・・・皮膚病で、ケヅヤもとても悪いです。一生懸命檻から顔を出そうとしていました。愛らしい仔です・・・今日・・・処分予定だったロングコートチワワと仔犬、保健所から会員さんがレスキューしました。そろそろ限界で・・・睡魔が・・・(x_x;)また明日詳しくお話しますね。 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月10日

・・・私は檻に入っています。「・・・出して!怖い!」時には、子供たちも一緒に檻に入っています。嗚咽あげて泣きながら、「せめて子供たちだけでも助けてください!」こんな夢を二年の間に何度みたでしょうか・・・管理所の仔達は、夢の中の私と同じ恐怖、悲しみを抱えている・・・この仔達は・・・確実に現実として・・・手を差し伸べる事すらできない仔達にカメラを向けて、この仔達をさらし者のように公開しています。でも、私は思っています。もし私がこの仔達と同じ立場にいたら、現状を伝えて欲しい・・・最期の思いを・・・それは間違っているのかもしれません・・・でも・・・1日700人~1000人の方々が、この仔達が生きていた事を知ってくれる・・・この仔の死を悲しんでくれる・・・この仔達が生きていた証・・・ひまわり基金に寄付してくださる方、支援物資を送ってくださる方の中には、幼少時代に何も出来なかった悔しかった思い・・・辛かった思い・・・様々な「後悔」・・・があり、今でも深く心を痛め、苦しんでいる方が多い事に気付きました。その仔に対する「ごめんなさい」という気持ちを今でも持ち続け・・・皆さんからの温かい支援物資や寄付金は、とても「ありがとうございます」という言葉だけでは返せないくらい、心のこもった大切なものなのだと思います。私は、皆さんの温かい善意の気持ちだけではなく、皆さんの「想い」ひとつひとつを大切に受け止め、一頭でも多くの仔達を、不幸な最期にしないようにしなくてはと・・・首が酷い状態のこの仔・・・小さな首輪をしていたようです・・・かけてあった首輪からは、膿のような激臭がしました。痛かったでしょうね・・・交通事故にあって保護されたようです。小さな首輪・・・長く放浪してたのでしょうか・・・?職員さんが、差し入れのフードを容器に入れてくれたのですが、写真のようにフッ・・・と背を向けてしまいました・・・とても愛らしい目をした仔です。 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月08日

管理所からレスキューした子猫の報告をします。16匹中・・・虹の橋を渡った仔6匹4匹の預かりKさんの仔達は「コクシ」3匹の預かりUさんの仔達は「カンピロ」3匹預かり私の仔達は「コクシ」「カンピロ」検査で出ませんでしたが、たぶんたまたま「コクシ」が出なかっただけでしょう・・・現在10匹みんな治療中です。Kさんの子猫一匹が「コクシ」でかなり弱り、点滴をしても、なかなか・・・回復しませんでした。Kさんは、申し訳なさそうに私に言いました。「あの仔は、一生懸命生きようと頑張っています。 助けたいんです!!もう一度皮下点滴受けさせて良いですか?」この仔が一日二回の「皮下点滴」を続ける事ができるのは、全国の皆さんからのご支援のおかげです。本当にありがとうございますm(_ _)m 獣医師さんはこうおっしゃったそうです。「体がこんなに小さいから、この注射は痛いはずなのに・・・ 本当に頑張ってる、凄い」この仔は一生懸命生きようと頑張っています。そして・・・先日虹の橋を渡っていった4匹の子猫。その仔達を預かってくれていた私の友人からのメッセージです。「4匹を預かり4時間おきのミルクとトイレの世話を せっせと頑張りましたが、1匹1匹…と弱り冷たくなり、 ゜死ぬ訳にいかないyo!ゆみが助けた命!ガンバレガンバレ ゜と… 何度も体を擦ったケド か細い鳴き声をあげ力ついていきました。 まだ…目もあいていなぃ生後3日くらぃの子猫達 精一杯に生きよぅとアタシの指に爪を立てたキズの痛み このキズを見るたび忘れる事ゎなぃと 言葉に出来ない動物達でも… たくさんの事を気付かせてくれる大切な存在だと アタシゎあの子達を…絶対に忘れる事ゎありません」「情が移るのがいややから、絶対預かりはしないよ」何度も念を押していた友人・・・どうしようもできなくて、私はその友人を巻き込んでしまいました。情どころか・・・辛い思いをさせてしまった。私には何も言わなかったけど・・・昨夜、友人は飲めない酒を浴びるほど飲んでいた事を知りました。「あの仔達の事をありがとう。生きていた証を残してくれてありがとう あの仔達の事を想ってくれてありがとう」私にはそのくらいしか言えませんでした。10匹の子猫ちゃんは、みんな「コクシ」「カンピロ」治療中です。全国の皆さんの温かいご支援のおかげで、治療受けさせながら、管理所や保健所たちの仔にも少しは目が向けられそうです。優しいお気持ちを本当にありがとうございますm(_ _)m ※Kさん預かり中の子猫ちゃんたちどうかご協力お願いしますm(_ _)m 「ひまわり基金へのご支援」 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月06日

「首の切れた仔」は、一時預かりさんのお家で保護中です。一時預かりさんが、病院に連れて行ってくださいました。首の怪我は、やはり自然治療の方が良いようです。とても元気な仔で、今まで淋しかった分を取り戻すように体全体で預かりさんに甘えているとの事です^_^書籍「奇跡の母子犬」は、県内で売切れの書店さんも多いようです。そのときにはどうか「取り寄せ」をお願しますm(_ _)m 書店さんに長く置いていただけるのは、お客様からのお問い合わせ数だそうです。県内の皆さんから、続々と書店情報が届いております(ありがとうございます)宮崎空港の書店では、ベストセラー9位だそうですm(_ _)m アマゾンなど、ネットでご購入下さった皆さんにお願いがあります。レビューを書いて頂けると売り上げが違います・・・と関係者の方からご連絡を頂きました。お手すきのときにでも書いて頂けると・・・うれしいです(^^;;)
2008年06月05日
いよいよ宮崎でも上映が決定しました。↓こちらに詳しく(・ ・)?書いています↓「いのちの食べかた」・・・結局まだ観に行っていない私・・・今度こそっ!!宮崎キネマ館 7月5日~12日の間※要確認
2008年06月05日

宮崎市保健所の「犬猫保護情報」に載っていた中型犬mixの男の子。捕獲したときには、小さな首輪が首に食い込み酷い状態だったとか・・・「この仔に会いたい」この仔を一時預かり予定の会員さんも、保健所に来てくれました。「もし怪我の状態や、譲渡できそうにない仔だったら 助けられないけど・・・辛い思いさせちゃったらごめんね」ドキドキしながら、保健所の一時保護場所に入りました・・・。凄く元気ですっ!!首の包帯を取ろうと、三人がかりで押さえつけました。「痛いっ!!」「やめてよ!!」と言って抵抗するけど全く怒りません!!腰も低く、人間を大好きな、人間を信頼してくれている仔です。こんな状況の中でも、口の中に指を入れても、甘咬みしてぺっと舌で押し出します。絶対絶対この仔は大丈夫・・・レスキューする事に決めました。首の怪我は・・・想像してたものより酷かったです・・・。「よくこんな状態で生きていたな・・・」肉がパックリ切れていました。あまりに傷口が酷いので・・・写真にモザイクをかけました。一体どの位小さな首輪をしてたんだろう・・・職員さんが見せてくれました。小型犬、仔犬がしているような小さな小さな首輪・・・首輪の色すら分からない位・・・腐食した肉が首輪にへばりついていました。まだ若い仔なので、自然に少しずつ傷口が再生しているようです。このまま自然に任せた方が良いのか、手術した方が良いのかは、病院の先生に判断をお任せしたいと思います。この仔は、ガリガリに痩せているわけではないようです。長く放浪してご飯をもらっていたのか・・・飼い主がご飯だけ与えて飼育放棄してたのか・・・全然分かりませんが・・・この仔はこんな目に合わさせていながらもまだ人間の事を好きでいてくれてます。私は素人なので分かりませんが・・・仔犬のときには、人間から愛情をもらってた仔ではないのでしょうか・・・?疥癬の仔犬・・・この日レスキューする予定ですでにスタンバッていました♪が・・・・ギリギリに新しい飼い主さんが決まりました。心配だったので・・・「何か困った事があったら・・・」と名刺だけお渡ししておきました(^^;;) この仔は保健所の「犬猫保護情報」に載っている仔です。カワィィブチちゃんです。新しいお家を探しています・・・m(_ _)m 私たちがレスキューできる「命」はほんの一握りです・・・多くの仔達に「ごめんね」の言葉しかかける事ができません。どうかご協力お願いしますm(_ _)m 「ひまわり基金へのご支援」 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月04日

昨日書いた弱っている子猫は、やはり明け方に息を引き取りました。その後、生後3日位の小さな子猫を預かってくれてた友人から昨晩、2匹亡くなったことを聞きました。バタバタと消えていく尊い命・・・悔しいです。一時預かりさんたちにも、悲しい思いをさせてしまった事、本当に申し訳ないです。3匹の子猫の一時預かりさんから、写真が届きました(=´∇`=)16匹レスキューした仔達は、10匹になりました。亡くなった6匹の仔達の分も頑張って生きて欲しい・・・絶対に幸せになって欲しい・・・「ひまわり基金へのご支援」 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月02日

今日は宮崎駅前の「ギャゼット」にて譲渡会がありました。まだ譲渡には早いかなとためらいはあったのですが、これから次から次に抱えるであろう保護猫ちゃんのために枠をつくっておかなきゃ・・・という焦りからでした( p_q)「4時間おきのミルク可能な方」「乳飲み子猫飼育経験者」「一ヵ月後の便検査」三つの条件を出して8匹の子猫を連れて行きました。(内6匹は一時預かりさんが連れて来てくれました)結果は・・・惨敗ですっε=ε=ε=ヽ(´ο`)ノ私の友人は、すっかり育児疲れにかかってしまい預かってもらってた3匹の内2匹が我家に戻ってきました( p_q)実は・・・土曜日の朝亡くなった子猫の兄弟が2匹・・・兄弟の後を追うように息を引き取ったと預かりさんから連絡がありました。「先に亡くなった兄弟と同じ場所に還してあげて・・・」と、友人が片道2時間かけて、亡くなった兄弟を連れて来てくれました。実は、今日友人が連れてきてくれた子猫一匹も弱っています。生後14日位の仔です。毛のフワフワした可愛い仔ですが、ミルクを飲む力もなくなり、スポイドで無理矢理ミルクを飲ませています。今日か・・・明日か・・・分かりませんが、自分でできる範囲の事で、一生懸命診てあげる事しかしないつもりです。一昨日の記事で書いた「疥癬」の仔犬は、一時預かりさんがみつかりました( ^ー゜)そして・・・皆さんからの暖かい「クリック募金」の大きな力で、この仔の治療代も保護も可能となりました。多くの方に支えられ、大切な命が助かろうとしています。本当にありがとうございます。 一言で言えば「ありがとうございます」なのですが、一言だけではなく、言葉にすらできません。今のこの感謝の気持ちを言葉でどう表せば良いのか、どうお伝えして良いのかすら分からない状態で、ただただ涙しか出てきませんでした。いつもいつも、頭が悪くてごめんなさい・・・ 大きな力を本当にありがとうございますm(_ _)m 実は、月曜日殺処分の子猫が5匹いますが・・・会がレスキューします。皆さんのご支援があるからできる事だと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。預かりのできる会員さん宅は、皆さんがすでにパンク状態ですが、刻々と命の期限の迫ってきている「譲渡可能であろう」仔達を目の前にするとできるだけ多くの仔に手を差し伸べたい・・・と会員皆さんが今まで以上の「団結力」で互いに体と知恵を使って走り回っています。全国の皆さんの優しさに甘えてしまう形になって申し訳ないのですが・・・私達もまだまだ頑張りたいです。どうか、頑張らせてくださいm(_ _)m 「ひまわり基金へのご支援」 ~宮崎市犬猫保護情報~
2008年06月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1