偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.03.07
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 今月は少し遅くなって、今日が墓参。うらうらに晴れたる春の道をゆく。墓は生駒山系の山裾の高みにあるので、結構、坂を登らなくてはならないが、墓まで来ると大阪平野が一望である。
 線香の煙が風に流れてゆく。瞑目して祖父母、父、妹、娘と生前の彼らの面影を順に思い浮かべてゆく。亡き人のことを思い出すことが墓参りだと思っている。
 「お墓の前で泣かないで下さい。そこに私は居ません。♪」 この歌に言われるまでもなく、亡き人達は墓に居るのではないのだ。僕らの思い出の中にこそ居るのだ。その面影を思い出の中から引き出してやるために、僕らは墓にやって来るのだ、と偐家持は考えている。

(しの) ふれば いざよふ雲か 山の端に
             直には逢はね 面影立ちぬ (偐家持)

山裾の野道.JPG (お墓から枚岡梅林への山裾の野道)

 墓参のあと、枚岡梅林、枚岡神社へと野道を散歩。土筆はないかと道の辺の草むらに目をやるが、それらしきものはなかった。

古墳.JPG
(この古墳は、最近までは墳丘にクヌギなどの雑木が生い茂ってい
 たのだが、今は丸坊主同然。)
枚岡梅林.JPG
(枚岡梅林の梅)

枚岡神社への道.JPG (手前が枚岡梅林で、この奥に枚岡神社本殿がある。)

枚岡神社本殿.JPG
(枚岡神社本殿)

枚岡神社の梅.JPG (枚岡神社拝殿脇の梅)

沈丁花.JPG (沈丁花)

甘過ぎる 春風となり 沈丁花  (筆蕪蕉)

馬酔木.JPG (馬酔木)

わが背子に わが恋ふらくは 奥山の 馬酔木の花の 今盛りなり
                              (万葉集巻10-1903)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.18 15:47:43
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:墓参のついでに(03/07)  
山裾の野道で春の草花などに触れながら、亡き人の面影に会いに行かれたのですね。
歌を詠み、絵も描かれたのでしょうか~?
もう万葉の世界ですねー!。 (2009.03.07 23:55:59)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
 娘の命日が2日なので、原則的には2日に、その日が都合悪い時はそれに近い適当な日に墓参をするというのが、偐家持の毎月の営みです。
 父、祖父母、妹それぞれ命日は違いますが、そんなに頻繁に墓参りもし兼ねるので、娘の命日をその代表として、これらの者全ての墓参りということで、月始めに一回墓参りという訳です。
 歌は上記の「思ふればいざよふ雲か・・」の一首を詠みましたが、絵は描くだけの器量がありません。思いはあれど・・です。
(2009.03.08 00:33:31)

Re:墓参のついでに(03/07)  
nanasugu  さん
もうすぐお彼岸ですね。
家ではお彼岸と命日にお墓参りに行きます。
お墓参りの後に、皆で食事します。
今はここにいない祖父たちも、皆で集まって仲良く楽しく食事をしているのを見て喜んでいてくれると思います。 (2009.03.08 10:27:55)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
百日紅の花のお祖父様ですね。
 万葉人は、相手が自分のことを思うと自分の夢に相手が出て来る、と考えていましたから、その図式で言うと、僕らが亡き人のことを思うというのは、その亡き人が自分のことを思っているから、ということになります。
 恰もその人の魂が生きていて、ものを思っているというかのようですが、僕らにもその感覚は残っていて、故人のことを思う時には、そんな感じになっていることに気付きます。
 そういう僕らの心、感覚の在り様が「魂がなお生きてある」ということでもあるのでしょうね。 (2009.03.08 11:39:30)

お彼岸  
カマトポチ  さん
毎月の月命日に墓参されているのですね。
もうじきお彼岸、私も実家の寺に墓参し掃除をしてきます。
山裾の野道・古墳・神社と恵まれた環境にある墓地ですね。
(2009.03.08 19:25:24)

Re:墓参のついでに(03/07)  
山裾の小道とお墓はとてもいいところに思えます。私も生駒山のふもとに将来は埋められたいと昔から思っています。やはり生駒山が一番です。 (2009.03.08 19:51:10)

Re:お彼岸(03/07)  
けん家持  さん
カマトポチさんへ
 「山裾の野道・古墳・神社と恵まれた環境にある墓地」と仰せいただきましたが、坂道をかなり登って行かねばならず、言わばこの労苦との引き換えの「環境」ですな。
 子供の頃は裏山の中に小径があちこちとあり、格好の遊び場でありましたが、今はそれらの道も無くなってしまい、山で遊ぶ子供もいません。里山というのは細い小経が縦横にあるものなのですが、下草を刈る人もなければ、ハイキングコースなどの道を歩くしか山に入れないという次第なのは悲しいことです。
(2009.03.08 21:00:46)

松風6923さんへ  
けん家持  さん
我が行きは 風のまにまに 生駒山 雲な隠しそ みつつぞ行くに (偐家持)

 地図なしの銀輪散歩は、生駒山がどちらに見えるか、どの程度離れて見えるかで、自分の位置を確認するよすがとしていますが、小生もこの山が大好きですな。松風さんの仰ってることに共感です。
 昔は散歩と称して北へ南へこの山中をよく縦走しましたが、この頃は自転車散歩が中心となって、山の中の小道にはとんとご無沙汰です。たまには歩いてあげないといけませんな。
(2009.03.08 21:23:00)

Re:墓参のついでに(03/07)  
ピカさん65  さん
毎月と聞いて頭が下がる思いです。今映画で送りひとが話題になっていますが、昨年義理の母をなくしました。
その時映画の中のシーンと同じところを体験しました。この世から分かれていく最後の化粧です。それを思うと涙が出ます。
でも義母は心の中に生きています。そこで心がつながっていると信じたいですね。きっと皆さん喜んでいると思いますよ。
いつも過分なる歌に感謝しています (2009.03.08 21:57:42)

ピカさん65さんへ  
けん家持  さん
 愛する肉親や友人や身近な人の死は辛く悲しいものですが、みんな人はそれを避けては通れないですね。
 私の場合は10歳の時に一才年下の妹を事故で亡くしたのが、その最初の辛い経験でした。
 毎月の墓参りを始めたのは幼い娘を病気で亡くして以来ですが、これもこたえました。もう昔のことですが・・。
 忘れずに覚えていてやること、思い出してあげることが残された者にできる唯一のことですから、さりとて時の経過と共に人はどんな悲しいことも忘れてしまう生き物でもありますから、墓参りというのは、それを否応なく思い出させてくれる機会となる、そんな風に考えて、墓参りをしています。
 人は死んでも愛する人の心の中で生き続けることができるのですから、貴女のお義母様も貴女の心の中に今も生き続けていらっしゃるということでしょうね。
(2009.03.08 23:29:02)

3/12に枚岡神社に行きます!  
茨田童子  さん
交野の山歩会で、枚岡神社→暗峠→生駒聖天(宝山寺)→生駒駅と歩きます。
枚岡梅林は、見頃から少し遅いでしようかね?
暗峠は3回目です。
その途中に、「いこま棚田クラブ」が里山の再生と創造をめざした、棚田があるそうなので立ち寄れるかわかりませんが、行ってみます。
(3/6の「いこまこい」で教えてもらいました)
生駒聖天(宝山寺)は初めてなので、楽しいにしています。

(2009.03.09 17:38:41)

Re:3/12に枚岡神社に行きます!(03/07)  
けん家持  さん
茨田童子さんへ
枚岡神社→暗峠→生駒聖天(宝山寺)→生駒駅ですか、いいですね。
 枚岡梅林は、まだ十分に梅を楽しめますよ。
 暗峠を越えて少し下ると道の左側に「難波津をこぎでてみれば神さぶる・・」の犬養万葉歌碑がありますから見て来て下さい。
 お天気だといいですね。お気を付けていらして下さい。
 暗峠までは、小生が1月29日のブログで紹介したコースを歩かれるのでしょうね。 (2009.03.09 19:32:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: