偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.11.06
XML
カテゴリ: 偐万葉
​​​ 偐万葉・若草篇(その9)

  偐万葉シリーズ第158弾、若草篇(その9)をお届けします。当ブログにご訪問下さりコメントを戴いた若草読書会の方への返事コメントに添えた歌などを集めたものが、若草篇であります。
  <参考>過去の偐万葉・若草篇は コチラ からどうぞ。

     偐家持が小万知に贈れる歌6首並びに      小万知が贈り来れる俳句2句と偐家持が付けたる脇句2句

     小万知が贈り来れる俳句2句並びに偐家持が付けたる脇句

雲囲い 雨だれ一つ 紫陽花に    (小万知)
     こぼれて近し 葛城の山        (偐家持)
梅の実の 香り放たれ 梅雨の入り  (小万知)
     小万知が梅酒 漬ける頃なり     (偐家持)

あじさい.JPG (写真提供 小万知氏)

忍ぶれど パンク二度もや 我が銀輪
       もはやこれまで 
徒歩 ( かち ) となりけり (徒歩家持)

忘れまじと 植ゑしはなから 忘るるは
勿忘草 ( わすれなぐさ ) も  醜草 ( しこぐさ ) ならし (偐アホ草)

これやこの クマもアブラも 木のなくは
        是非に及ばず 若草の門 (後蝉丸)
  (本歌) これやこの ゆくもかへるも わかれては
               しるもしらぬも 逢坂の関
           (蝉丸 後撰集1090 小倉百人一首10)

アガぺーの 花が運べる 涼風に
        しまし憩へと 声もやすなる (蘭麻呂)

撫子は 銀の色にし 咲くといへど
      金の色にも 咲きまさりけれ (五輪娘子)
  (本歌) 朝顔は 朝露負ひて 咲くといへど
            夕影にこそ 咲きまさりけれ (万葉集巻10-2104)

お犬様 いづく行かるや 輪タクの
      車夫となり行く 疾駆のあるじ (犬上家の人)

     偐家持が偐山頭火に贈れる歌9首併せ俳句5句
     並びに偐山頭火が贈り来れる歌1首併せ俳句4句

( きほ ) ひ咲く  花菖蒲 ( はなせうぶ ) には あらざれど
       ともにしまたも いづちや駆けむ (銀輪家持)

​     偐山頭火が贈り来れる俳句並びに偐家持が付けたる脇句​

行乞も パン喰うなれば ましな旅 <偐パンク>

     されどやかもち つかれもぞする  <偐ヤカ餅>

河童橋 何んの河童と 思へども
      さはに人あり 銀輪行かず (河童麻呂)

梓川 清き瀬に立ち 高々に
     穂高見つつや 妹は行くらむ (偐・偐山頭火)

20120623梓川.jpg (梓川 写真提供 偐山頭火氏)

     偐山頭火が贈り来れる句と偐家持が付けたる脇句

寅さんと 龍野芸者が よく似合う   (偐山田監督)
     蜻蛉群れ飛ぶ 秋野の日暮れ      (偐寅持)

二上の 山は見が欲し 我背子が 行き来と見らむ 山ぞ見が欲し

   (本歌) あさ裳よし  紀人 ( きひと ) ともしも  亦打 ( まつち )
        行き来と見らむ 紀人ともしも ( 調首淡海 ( つきのおびとあふみ )  万葉集巻1-55)

20120917二上山から見る長浜の浦.jpg20120920越中八尾の町並.jpg
 (左 富山県、二上山  右 越中八尾  写真提供 偐山頭火氏 )

青雲の たなびく八つ尾 坂の道
( とよ ) む胡弓の 風の ( ) 聞かな (幻聴家持)

    風の盆 過ぎて胡弓の 風が吹く (幻偐山頭火)

肥後はよし 素行問はずや 来よとふみ
        山鹿ゆ来たり 背子行くらしも  (山猫素行)

腿痛い 磐余 ( いはれ ) の道は 可も不可も
      なけど
伊勢道 ( いせぢ ) に 脚の ( ) れるは (大吊皇子)

  (本歌) ももつたふ  磐余 ( いはれ ) の池に 鳴く鴨を
               今日のみ見てや 雲 ( がく ) りなむ
                (大津皇子 万葉集巻3-416)

     偐山頭火が贈り来れる歌1首

喜六清八 ( きぃ~とせぇ~ ) の 目指す欅が 銀輪に 休めと示す 秋の夕暮れ

(おかげらが 目指す欅で 銀輪に 休めとしめす 秋の夕暮れ)

​     偐家持が追和せる歌2首​

弥次喜多も 回りかねたる 三輪の道
( ) ぃ公 ( せぇ ) やん 槻の下行く (上方偐兵衛)

月々に 槻見る槻は 多けれど
      わが足つるは この槻の
( つち )   ( 大吊皇子 ( おほつりのみこ )

 (本歌) 月月に 月見る月は 多けれど             月見る月は この月の月 (不詳読人)

     偐山頭火氏が贈り来れる発句並びに偐家持が付けたる脇句

急成長 公開すれば ストップ高<偐未公開株投資家>
    買ひて後悔 するも知らざり   <偐家持投資顧問会社>

​     偐山頭火が贈り来れる発句並びに偐家持が付けたる脇句​

手が届く 柿と牡蠣には 気をつけよう  (食い逃げ太郎)
    餓鬼と言はるる 歳にあらねば       (偐家持)

       (注)偐山頭火氏のブログは​ コチラ ​​からどうぞ。

     凡鬼が贈り来れる俳句1句並びに偐家持が付けたる脇句

十薬や わが青春の 懺悔かな  (凡鬼)
    雨に濡れつつ 辿る道の辺   (偐家持)
     (注)十薬=ドクダミのこと。開花期のドクダミを乾燥させたもの
           は生薬として利用され、十薬と呼ばれる。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.22 16:36:32
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・若草篇(その9)(11/06)  
英坊3  さん
偐山頭火さんは高岡二上山・風の盆時期の八尾町に来ておられたのですね。私はおわら踊りは一度だけ見に行きました。町に入るのにも交通規制が厳しくそれを思うと足が進みませんのです。

 私の場合は・「踊らぬは 損損だよと 輪に入り

        心で唄い 阿波の手踊り」 で

   「笑うなら 笑いなさいよ でも平気」でしたよ。

・・次回は「常虹の滝は夏の王者」秋はどうでしょうカ。。   (2012.11.06 14:42:21)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 偐山頭火さんがそちらを旅行されたのは、9月10日前後かと思いますので、風の盆は終っていたかと思います。仰る通り、風の盆の時期は観光客も殺到で、小生などはちょっとその時期の訪問は躊躇ってしまいますね。偐山頭火氏もその時期を外してご訪問になったのだろうと思います。
 貴兄は踊りの輪に入って踊られるのですか。阿波踊りのような明るいテンポではなく、どちらかと言うとゆったりした踊り、それでいて男踊りは、結構身体を大きく素早く動かす処がありますから、あの踊りはなかなかに難しいように思いますが・・(笑)。

>踊らぬは 損損だよと 輪に入り 心で唄い 阿波の手踊り

風の盆 われはなりなむ 見る阿呆 君が手慣れの 阿波舞ひなれば (偐家持)

 ということで、小生は「見る阿呆」の方を選びましょうかね(笑)。 
(2012.11.06 20:09:38)

Re:偐万葉・若草篇(その9)(11/06)  
小万知 さん
こんばんわ!
なでしこJAPANがロンドンオリンピックで銀メダルをとった時の事や、智麻呂様宅の改築工事で玄関の木がなくなり、羽化した蝉が門柱にしがみついてた話などにまつわる懐かしい歌を並べてくださり有難うございます。
冷や汗もののNGの句(季語が2つ入り)も脇句をつけて短歌に仕上げていただき救われた気がしました。
偐山頭火様篇での(食い逃げ太郎)と(偐家持)の歌には、わが身を振り返りハラハラドキドキ(笑)
(2012.11.06 23:33:25)

小万知さんへ  
けん家持  さん
お晩です。
 前回の若草篇は6月8日ですから5カ月振り、懐かしい話題にまつわる歌や句もあって、少し時日を経て再度眺めてみるというのも、なかなかに面白いものであります。
 冬来たりなば「重ね着」は必須でありますが、「季重ね」は特別な場合は別として俳句では敬遠されるようでありますな。その点、短歌はそういう制約はありませぬから、「重ね着」は勿論「季重ね」もOK、これは合作短歌ということにして置きましょう(笑)。
 ハラハラドキドキ、食い逃げ小町、でありますか(笑)?
 また、新たな「小町伝説」誕生でありますな。「不覚さ」の少将もそれを知っていれば百日なんぞというのは「アホ草」と、死ぬこともなかったかもであります(笑)。


-----
(2012.11.07 00:05:34)

こんばんは  
紫陽花が見事ですね・・・

綺麗な水色・・・
(2012.11.07 21:58:35)

Re:こんばんは(11/06)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ

>紫陽花が見事ですね・・・
>綺麗な水色・・・
-----
 はい、この紫陽花は昨年の6月に若草読書会の皆さんと一泊二日で、神戸しあわせの村に小旅行した際に、小万知さんが撮影されたもので、その折のブログ記事でも掲載させて戴いたものですが、今回も紫陽花の句がありましたので、再掲載させて戴きました。
 もう立冬というのに、いささか「ときじくの・・」という感じではありますが、過去の分を掲載するという「偐万葉」の性格上、こういうことも生じて参ります(笑)。
(2012.11.07 23:26:43)

高岡通信 ・・朝刊より・・  
英坊3 さん
おはようございます。”なんか面白い企画”です。
高岡雨晴海岸の義経岩伝説をベースにしたオリジナル歌舞伎が来年2月地元で初演されます。俳優「林 与一」女優「麻尋えりか(富山市出身)らで演題は「義経守護岩 新説雨晴譚」(あまはらしものがたり)。ストーリーは義経一行が伏木の浜で休憩中、美姫(麻尋・・)と出合い、うたげの舞いのうちの暗雲が立ち込めて・・。たわいもないニュージカル?劇ですね。奥州侍役で出町子供歌舞伎経験者出演。なんでもやりますね~・・。それの比べ・・
今日ブログ載せた第2弾の「常虹の滝」は自然の現実美ですよ。 (2012.11.08 06:56:23)

Re:偐万葉・若草篇(その9)(11/06)  
偐山頭火 さん
高岡、二上山そして八尾には9月中旬に入りました。小さな見物や大自然のダイナミックな見物、それぞれが感動でありました。また機会があれば行きたいと思います。少し定点で時間をかけて。

歌舞伎>
観たいですね、大阪公演は無いのでしょうか。 (2012.11.08 09:47:53)

Re:偐万葉・若草篇(その9)(11/06)  
4枚の写真がどれもみな素晴らしい。

歌や短歌のことに触れないのは恐れ多いからです。(笑)

越中八尾は、橋本治、内田康夫の小説の中では訪ねているのですが実際に一度訪ねてみたいところではあります。
(2012.11.08 17:07:48)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
こんばんは。
 高岡雨晴海岸の義経岩伝説をベースにしたオリジナル歌舞伎が上演されますか。面白そうですね。
 暗雲が立ち込めて・・、大伴家持の霊が現れて、という台本に小生ならしますが、それでは「能」になってしまいますかね(笑)。
(2012.11.08 21:06:32)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
 継ぎて見が欲し、越の国中(くぬち)は・・でありますかな。どうぞまたお出掛け下さいませ。
 かく言うヤカモチ、昨日から氷見に来て居りまして、家持さんの足跡などを追っての銀輪散歩を愉しんで居ります。
(2012.11.08 21:16:12)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 写真をお褒めいただき有難うございます(笑)。

 歌句(かく)しこそ あれこれ言ふは かしこみと 触れず写真を 背子褒むらむか

でありますな(笑)。 

 越中八尾は小生も同様にて、未だ訪問したことがありませんですね。

バカボンの パパにしあれば 風の盆 恋と言はるも 鯉かとぞ思ふ (青塚不二夫)

 「風の盆鯉のぼり」でありますな(笑)。
(2012.11.08 21:35:53)

Re:偐万葉・若草篇(その9)(11/06)  
英坊3  さん
おはようございます。氷見に来られたようですね。お会いのチャンスをまた逃しました。いつか機会があればいいですね。 (2012.11.09 06:58:25)

Re:偐山頭火さんへ(11/06)  
偐山頭火 さん
昨日から氷見に来て居りまして、家持さんの足跡などを追っての銀輪散歩を愉しんで居ります。

なるほど、何故か貴兄の陰が河内に見えぬと思うておりましたら。再び氷見ですか。

氷見にあらば 訪ねてみよう 地魚市場 ブリ白エビに 地酒もすすむ  <偐山頭火の願望>
(2012.11.09 14:09:24)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
おはようございます。
 はい、氷見の万葉歌碑めぐりをして参りました。天気予報は3日間共に雨で、雨具を着けての雨中銀輪散歩を覚悟して居りましたが、日頃の行いがいいのか、一度も雨に降られずに銀輪散歩をすることが出来ました。
 またまた、お顔合せはお預けとなりましたが、いずれそのうちに・・でありますな(笑)。
(2012.11.10 07:55:04)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
はい、氷見を走って来ました。

>氷見にあらば 訪ねてみよう 地魚市場 ブリ白エビに 地酒もすすむ  <偐山頭火の願望>

氷見にあれど 日に日に疎し 食のこと 牛(ぎう)鰤白蝦 烏賊も知らなく (魚山人)
(2012.11.10 08:29:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

猫出入り口を塞ぎ … New! 龍の森さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: