元日、二日は外出せず。三日目の午後になって漸く始動。小生の場合は初詣というようなものではないのであるが、地元の神社三つを巡る散策。
自宅~枚岡神社~姥ヶ池~枚岡公園~重願寺~大石大明神~石切神社~瓢箪山稲荷神社~自宅というコースで万歩計で13800余歩の散歩と相成りました。昨年の正月も同じ行動をしていますが、ここ数年このパターンが続いていますから、毎年似たような記事になってしまいます(笑)。
<参考> 三社めぐり
2014.1.5.
正月も3日の午後となると、初詣の人もさすがに少ない。
拝殿脇をすり抜けて北側の枚岡公園へのハイキング道に出て坂道を上る。姥ヶ池を横に見て数百メートルで枚岡公園入口である。姥ヶ池や枚岡公園の写真は下記参考の記事をご参照下さい。
<参考>姥ヶ池=
墓参と桜散歩
2011.4.2.
枚岡公園=
わが待つ秋の近づくらしも
2010.7.27.
枚岡公園の花壇にはトトロが居ましたが、もうかなり以前から此処に居るようですな。公園の北側が重願寺。門前を通り過ぎただけ。
<参考>重願寺=
わが待つ秋の近づくらしも
2010.7.27.
重願寺の北側の坂道を少し上った処、長尾滝へと行く道の入口に大石大明神という小さな祠がありました。由緒などは存じ上げぬが「神道大石教本部」という表示の建物が近くにありましたから、この宗派の祠なんでしょう。生駒山の山中にはこのような祠が無数にある。
近鉄線沿いの道まで坂道を下り北へ、石切神社の参道に入る。石切神社の参道は人が溢れていました。参拝者も長蛇の列。拝殿と向き合う絵馬殿を越えて列は蜿蜒と。最後尾はどの辺りなのか見えない。
石切神社から東高野街道に出て南へ。
瓢箪山の商店街を抜けて三つ目の神社、瓢箪山稲荷神社へ。
三社巡りの記事もここ数年毎年のことでありますから、そろそろこのような記事は今年で打ち止めにしますかな。
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん