偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.05.16
XML
カテゴリ: 岬麻呂旅便り

 友人の岬麻呂氏から旅便り189が本日届きました。
 富良野へ「エゾエンゴサクの花を見るために出掛ける」というご予定については、同氏からのメールで夙に承知して居りましたが、今月10日から13日まで3泊4日の旅をされたようであります。
 旅の詳細は、同氏からの「旅・岬巡り報告189」(下掲写真)をご覧戴くこととし、同氏からメール送信のあった6枚の写真をご紹介申し上げます。

旅・岬巡り報告189
(旅・岬巡り報告189) ※写真をクリックしてフォト蔵ページに入り、大きい写真サイズでご覧戴くこと
  も可能です。

 先ずは、そのエゾエンゴサクの花です。

エゾエンゴサク (2) (エゾエンゴサク)

 白い花のエゾエンゴサクもある。
 富良野ご在住のブロ友のfurano-craft氏も先日エゾエンゴサクの花をブログに掲載されていましたが、このように白い花を咲かせるエゾエンゴサクは数万株に1株の割合でしか生じない、珍しいものであるそうな。
 <参考>furano-craft氏のブログ記事「 エゾエンゴサク 2016.5.13.

エゾエンゴサク (1) (白いエゾエンゴサク)

エンゴサク 咲くを見むとや わが背子は
           五月の風と 富良野行くらむ (偐家持)

エゾエンゴサク
※<追記>岬麻呂氏より追加で紫のエゾエンゴサクの写真が1点送られてまいりま
     したので、追加掲載させていただきました。

ミヤマキケマン (ミヤマキケマン)

 ケマンソウ(華鬘草)もエンゴサクの仲間なのですな。上のミヤマキケマンは、岬麻呂氏のお知り合いなんでしょう、南富良野の押し花の先生宅でご覧になった花で、大変珍しいものだそうな。
 ケマンソウと言えば、小生も最近この花を見ている。種類は異なるがムラサキケマンというのを京都・東山の清閑寺の境内で目にしました。
 <参考> 銀輪万葉・清閑寺から将軍塚へ 2016.4.18.

石狩灯台(ハマナス群生地) (石狩灯台・ハマナス群生地)

 岬麻呂氏の旅はその名が示す通り、やはり灯台が似合う(笑)。
 ハマナスの群生地でもあるようですから、花の季節には、木道も花を目当ての人で賑わうのでしょう。今は人影もないようです。
 富良野には未だ桜が咲いているようです。
 芦別岳などの雪を戴いた山々と桜並木、ゆるやかに広がる田園風景。
 富良野の美しい眺めを下の写真でお楽しみ下さいませ。
 ヤカモチには、銀輪で駆けてもみたい風景であります(笑)。

富良野・山部(R38桜街道と芦別岳) (富良野・山部地区、R38桜街道と芦別岳)

富良野・麓郷展望台から (富良野・麓郷展望台から)

コチラ ​から






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.08 11:20:36
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
英坊3  さん
私は一度も「北海道」へは行った事が有りません。多分今後も行かぬのが間違いないでしょうね。一番下の写真は「立山連峰」の遠望ににていますね。 (2016.05.16 16:14:56)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
   >私は一度も「北海道」へは行った事が有りません。
    多分今後も行かぬのが間違いないでしょうね。
 そうですか。小生も似たようなものですが、まあ、北海道は万葉の頃は日本ではありませんでしたから、万葉の故地を訪ねて、という旅は不成立。銀輪の旅の目的地としては優先順位は下位と言うか番外になります(笑)。
   >一番下の写真は「立山連峰」の遠望ににていますね。
 仰るとおりですね。大伴家持は、早月川を馬で渡る時に、「立山の雪し来らしも延槻の川の渡り瀬鐙浸(つ)かすも(巻17-4024)」と詠いましたが、富良野にあったならば、

芦別の 雪し来らしも 空知川 瀬音高しも たぎちぞ光る

とでも詠ったでしょうか(笑)
 まあ、こんな風に思いを馳せれば、北海道であれ、何処であれ、銀輪万葉の地にはなると言うものですが・・。
(2016.05.16 17:26:43)

Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
こんばんは(^^♪

こんなに雄大な風景が 北海道富良野なのですね(*^_^*)
それに 今は、花が一斉に咲き競う時期、とても素晴らしい旅をされた事でしょう。 (2016.05.16 21:40:11)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 富良野を流れている川は空知川。
 国木田独歩の「空知川の岸辺」を想起し、同時にそれを読んでいた中学の同級生朝〇君を思い出す、というのでもありましたが、この雄大な景色を眺めつつ、自転車で走るというのもいいだろうなあ、などと思いながら、岬麻呂氏の旅便りと写真を眺めているヤカモチでありました(笑)。
<参考>
国木田独歩「空知川の岸辺」(青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000038/files/333_22323.html
(2016.05.16 22:26:07)

Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
ふろう閑人  さん
こんな綺麗な北海道の写真を見せて頂くと血が騒ぎます。
この時期雪が多くて本当に綺麗ですね。
7月には行くのですが、これらの山並は登頂済で行かないので拝めない予定です。 (2016.05.17 03:53:26)

おはようございます  
北海道確かに銀輪にもよさそうですが、

まあただ田舎は距離感が違うからね~~

疲れそうな気も。。。 (2016.05.17 07:34:52)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
   >こんな綺麗な北海道の写真を見せて頂くと血が騒ぎま
    す。この時期雪が多くて本当に綺麗ですね。
   >7月には行くのですが、これらの山並は登頂済で行か
    ないので拝めない予定です。
 そうですか。7月には、また北海道の山登りですか。お元気で何よりです。どうぞ、お気をつけていらしてくださいませ。どちら方面の山かは存じませんが、楽しいリポートを期待します。
(2016.05.17 08:28:03)

Re:おはようございます(05/16)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
    >北海道確かに銀輪にもよさそうですが、
     まあただ田舎は距離感が違うからね~~
     疲れそうな気も。。。
 確かに、北海道のスケールは、車でないとちょっと歯が立たないという気もしますが、まあ、自転車は自転車なりの距離移動でそれなりの北海道になるかと(笑)。
(2016.05.17 08:34:41)

Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
furano-craft  さん
こんばんは。 麓郷展望台までお越しになられたとは・・・麓郷の森もその近くですので^^ 最近、野草が群生してまいりました。自ら年月をかけて切り開いたガーデンは野草が群生して歩く事ができなくなりました。愛おしい気持ちで^^ (2016.05.17 21:04:20)

furano-craftさんへ  
けん家持  さん
 はい、岬麻呂氏は、富良野へも何度も足を運ばれているようですから、地理感もあって、何処へ行けば眺めがいいとか、よくご存じのようです。
 小生は、富良野は未踏の地。行く機会があるのかどうかですが、麓郷展望台からの写真などは、貴兄がいつもご覧になっている景色なんだろうと思って、初めて目にする景色なのに何やら懐かしい感じもしたものでありました(笑)。
   >最近、野草が群生してまいりました。自ら年月をかけ
    て切り開いたガーデンは野草が群生して歩く事ができ
    なくなりました。愛おしい気持ちで^^
 自ら開拓した土地は、そこに生える草さえも愛おしい(笑)ですか。そんな中にエンゴサクも咲くとあっては尚更ですね。
(2016.05.17 21:19:56)

Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
>白い花を咲かせるエゾエンゴサクは数万株に1株の割合でしか生じない、珍しいものであるそうな。
 <参考>furano-craft氏のブログ記事「エゾエンゴサク」

ボクも上記のブログで拝見、名前の響きとともに気になっておりました。

岬麻呂さんはこの花を訪ねて北海道に行かれるようですが、そういうのってシンプルで、一途でいいですね。 (2016.05.17 22:36:26)

Re:岬麻呂旅便り189・エンゴサク咲くを見むとや(05/16)  
書き忘れです。↓
数万株に一株の話で、この春に見た白いカタクリと同じだなと思ったのでした。 (2016.05.17 22:49:52)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 エンゴサクは延胡索と漢字表記するらしいですが、同氏は余程にこの花がお好きなようで、各地でエンゴサクの花をご覧になっているようです。四国・牧野公園でジロウボウエンゴサク、室戸岬でヤマエンゴサク、山形・烏帽子山公園でミチノクエンゴサク、といった具合です。
 熊本地震などの被災者支援に関心を払っていると「援護策」という文字の方が浮かんで来てしまいますが、まあ、変わった名前です。
   >岬麻呂さんはこの花を訪ねて北海道に行かれるようで
    すが、そういうのってシンプルで、一途でいいですね。
 そうですね。独特の旅のスタイルを持って居られて、「西行」ならぬ「北行」か「南行」位には匹敵するかと(笑)。まあ、小生のような銀輪スタイルでこれを実行するとなると、それは「難行」「苦行」に匹敵するので、た易くは真似の叶わぬこととなります(笑)。 (2016.05.17 23:07:38)

書き忘れのビッグジョン7777さんへ(笑)  
けん家持  さん
   >数万株に一株の話で、この春に見た白いカタクリと同
    じだなと思ったのでした。
 はい、小生も、貴兄がご覧になった白いカタクリの花のことを想起していました。
 ところで、その白いカタクリですが、智麻呂さんが絵にされています。まだご覧でなければ、ご覧になって下さい(笑)。
 これは書き忘れという訳ではありませんが、ついでに・・という次第(笑)。
第175回智麻呂絵画展
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201604250000/
(2016.05.18 00:00:03)

Re:書き忘れのビッグジョン7777さんへ(笑)(05/16)  
智麻呂さんの白いカタクリ、見逃していました。
ブログネタに画像をダウンロードしました。

4/25はちょうど島遍路の最中でした、旅行中は皆様のブログ訪問がままなりません、悪しからず! (2016.05.18 23:11:46)

再び、書き忘れのビッグジョン7777さんへ(笑)(05/16)  
けん家持  さん
   >4/25はちょうど島遍路の最中でした、旅行中は皆様の
    ブログ訪問がままなりません、悪しからず!
 はい、多分、そういうことだろうと思って居りました。
 ところで、岬麻呂氏から、黄色いカタクリの花の写真が送られて来ました。もし、今回のブログネタの関連で、記事を面白くするために有用とお考えなら、その写真もフォト蔵の小生アルバム「一時ファイル」に登録しますので、ご利用下さい。
 写真提供者:岬麻呂氏の旨記載下されば、同氏もOKかと思います。
(2016.05.18 23:27:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

皮剥き 指先 爪先… New! 龍の森さん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… ☆もも☆どんぶらこ☆さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: