ふぁみり〜キャンパーさんへ
   >北海道は・・・たまに仕事で行くけれど飛行機がね~
    ~苦手なので・・・
 北海道は、飛行機でないと移動時間のロスが問題ですね。小生のような隠居世代は船でも列車でも時間のロスは問題ではないのですが、現役世代ではそうも参りませんね(笑)。飛行機が苦手となると北海道は遠い。まあ、かく言う小生も、北海道は、万葉時代には日本ではなかったのですから、なかなか足が向きません(笑)。

(2016.06.12 22:31:54)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.06.12
XML
カテゴリ: 偐万葉

偐万葉・ふらの篇(その7)

 本日は偐万葉シリーズ第261弾、ふらの篇(その7)であります。ふらの篇は昨年の12月以来のこと。久々の登場であります。
 北海道・富良野に移住し、頑張って居られるfurano-craft氏への一種の応援歌
(のつもり) であります(笑)。
​   <参考>過去の偐万葉・ふらの篇は​ コチラ ​。
         furano-craft氏​
のブログは コチラ
         同氏開設の木力工房・富良野麓郷庵(富麓庵)のHPは
コチラ

  偐家持がふら麻呂に贈りて詠める歌23首

​あらたしき 年の始めは 申年に あればさるなど まづ作らなむ
                          (偐猿丸)​

  20160101元日の作品.jpg(元日の作品)

麓郷の 森の神々  ( ) り来らし さはさは雪の 間なくし ( ) れば
                         (偐雪丸)

  20100102麓郷の森の雪.jpg(麓郷の森の雪)

凍り道 しかと見ぬ鹿 しかたなし 滑り形無し 転ぶ蝦夷鹿
                        (鹿衛門)

蝦夷鹿も 車固めし 雪道は 時にアイゼン 欲しとやあらむ
                        (鹿衛門)

​近道も 滑り転びて おそまつの 雪の道行き 蝦夷鹿衛門
                     (ちかえもん)​

​スライディング したるやいなや しかにきけ
         すべりてくるま よけてやあらむ (しかえもん)​

麓郷の 森に 幾年 ( いくとせ ) 住み住みか 都のてぶり 忘らえにけり
                      (山森奥良)
(注)初案「住み住みて」を「住み住みか」に修正。

(本歌)天ざかる 鄙に 五年 ( いつとせ ) ( すま ) ひつつ 都の 風俗 ( てぶり )  忘らえにけり
                   (山上憶良 万葉集巻 5-880

安倍の腹 さぐりてきけば かすかなる
       記憶もなしの 言ひ逃がれかも (安倍不可麻呂)
(注)初案「さぐりてみれば」を「さぐりてきけば」に、「記憶もなしと」を「記
   憶もなしの」に、「言ひ逃げすかも」を「言ひ逃がれかも」に修正。
(本歌)天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも
   (安倍仲麻呂 古今集 406  小倉百人一首 7

男らは 白き息吐き 黙々と 雪かきすらし  SL のごと

麓郷の 森にし生きる 冬とふは 日々これ雪との たたかひなるや

負けへんで 関西なまりに 言ひつつや 雪かき行く道 つくる背子かな

​われら今 ここに集ふは 用無しの 身となる春を 待つにはあらじ
                   (除雪四天王プラスワン)​

  20160307除雪四天王.jpg(除雪四天王)

今しばし ありたきものと なごり雪 のこしつ冬は 去り行くらむか

​去り行ける 冬が最後に くれる笑み やさしき言葉の ごとや雪降る​

  20160429なごり雪.jpg(なごり雪)

音もなく 春の雪降る 窓越しに 森見つ何を 君つくらむや

​北辛夷 咲く麓郷の 春たけぬ どれ下草を 明日は刈らなむ
                      (蝦夷鹿麻呂)​

20160517北辛夷.jpg (キタコブシ)

​延齢草 咲く麓郷の 木々の間に 月も真白く 昼寝やすらむ
                      (蝦夷鹿麻呂)​

  20160517延齢草.jpg20160517昼の月.jpg
 (延齢草)          (昼の月)

蝦夷鹿も 草刈時は 明日なりと 知りてやあらし 草を ( ) む見ゆ
                        (蝦夷鹿麻呂)

  20160517蝦夷鹿.jpg(蝦夷鹿)

ひとはひと はやりすたりは きにとめず
        わがみちこれと ゆくひとぞよし

斧一閃 ぱっかり薪の 割れる音 なに迷ふこと あるやと言へり
                          (閃家持)

​薪割りの ごとや単純 明快に 生きる強さよ 風心地よし (薪家持)​

  20160609オブジェ.jpg(薪割りのオブジェ)

もののふの  八十 ( やそ ) オコジョらが 居並べる
        アトリエもあり 麓郷の森 (偐家持)

(本歌)もののふの  八十少女 ( やそをとめ ) らが 汲みまがふ 寺井の上の  堅香子 ( かたかご ) の花
                    (大伴家持 万葉集巻 19-4143

彫り彫りて 作れるオコジョ 手に取りて
        そばに置いてよ 
( ) しきと ( ) はば (偐郎女)

(本歌)恋ひ恋ひて 逢へる時だに  ( うつく ) しき  ( こと ) ( つく ) してよ 長くと ( ) はば
                    (大伴坂上郎女 万葉集巻 4-661

20160611オコジョ.jpg(オコジョ)

<脚注>掲載の写真はfurano-craft氏のブログからの転載です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.28 23:02:44
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・ふらの篇(その7)(06/12)  
furano-craftさんのブログはボクも拝読しています。
住む環境も生き方も違うのでその暮らしぶりは新鮮に感じます。

したがって家持さんの歌も同氏のブログにつれてユニークです。

>蝦夷鹿も 車固めし 雪道は 時にアイゼン 欲しとやあらむ

鹿もまたアイゼンが必要かというのが新鮮でした。
でもたぶん必要ないでしょう(笑)
そんなものが必要ななのは人間だけです。 (2016.06.12 19:25:55)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
   >furano-craftさんのブログはボクも拝読しています。
 そのようですね。時折、貴兄のコメントも拝見しますれば、夙に承知のことにて御座候(笑)。
   >鹿もまたアイゼンが必要かというのが新鮮でした。
   >でもたぶん必要ないでしょう(笑)
   >そんなものが必要ななのは人間だけです。
 仰るとおりですな(笑)。

しかじかと 我はききたり 君が言ひ
        しかれどこのしか すべりたりしかと (偐家持)

 さて、上の歌に鹿は何頭?
 鹿も色々。アイスバーンでスライディングした鹿もありたれば、アイゼンがあればと考えた「しかつめらしい」鹿もないとは言えませぬぞ(笑)。
(2016.06.12 20:54:42)

Re:偐万葉・ふらの篇(その7)(06/12)  
furano-craft  さん
こんばんは。いつもお世話になってばかりで恐縮しております。23首本当に素晴らしいです。走馬燈のように光景が目に浮かび、じ~~~んと思い出がこみ上げてきました。 お忙しい中、膨大な時間と労力をいただき、心よりお礼申し上げます。 (2016.06.12 21:17:45)

こんばんは  
北海道は・・・

たまに仕事で行くけれど飛行機がね~~

苦手なので・・・ (2016.06.12 21:57:39)

furano-craft さんへ  
けん家持  さん
 偐万葉・ふらの篇も7回を数え、ヤカモチ歌も116首となり、遂に100首の大台を超えました。
   >お忙しい中、膨大な時間と労力をいただき、心よりお
    礼申し上げます。
 そこまで仰っていただくと、編集のし甲斐もあると言うものですが、舞台裏を申し上げれば、編集そのものには、左程の時間を要しないのであります。
 コメントの歌はコメントした都度、歌の部分をコピーしてマイドキュメントの「偐万葉コメント歌」のfrano-craft氏の項に貼り付けて暫時保存します。同時にその折の記事の関連写真を1~2点マイピクチャのfrano-craft氏アルバムに一時保存します。
 編集に入ると、歌は作成日時順に並んで居るので、それをコピーして、ブログに貼り付けます。次に写真のある歌の写真をマイピクチャからブログに貼り付けます。過去記事や貴兄ブログのリンクは、前回のふらの篇の記事を呼び出してコピーして貼り付けます。
 ということで、30分もあれば編集完了となります。一から文章を書いたり、写真を撮ってフォト蔵にアップした上で写真をブログに貼り付けたりする他の記事に比べれば、随分と省力化されていることになります(笑)。
 貴兄とのブログのお付き合いも2013年3月6日に楽プロでナイスして戴いたことから始まっていますから、早や3年3ヶ月が経過したこととなります。こういうことが分るのも、上記「偐万葉コメント歌」の各人の項に交流開始の日付と経緯を記録して残しているからでありますが、時日が経つとそういう記録があると、それ自体も話のネタになるというもので面白いです。
 どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。
(2016.06.12 22:24:16)

Re:こんばんは(06/12)  
けん家持  さん

Re:偐万葉・ふらの篇(その7)(06/12)  
ふろう閑人  さん
前にも書いたと思いますがテレビドラマの『北の国から』で麓郷に憧れ、極寒と雪にびっくりし・・・訪れてここがあんなに厳しい冬を迎える場所かと不思議に思ったことが懐かしいです。 (2016.06.13 03:52:44)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
   >前にも書いたと思いますがテレビドラマの『北の国か
    ら』で麓郷に憧れ、極寒と雪にびっくりし・・・訪れ
    てここがあんなに厳しい冬を迎える場所かと不思議に
    思ったことが懐かしいです。
 はい、そのようなことを仰っていた記憶があります。その時の小生の返事コメントは、多分「frano-craft氏が京都からこの地に移住された理由の一つが、このドラマでこの地に憧れをお持ちになったということにあるとのことです。」というようなことではなかったかと思います(笑)。
 小生は、そのドラマは見ていないので、今も「未踏の地」となっています(笑)。
(2016.06.13 07:56:30)

Re:偐万葉・ふらの篇(その7)(06/12)  
小万知 さん
富良野の深い森の奥で遊ぶエゾ鹿やオコジョの、楽しそうな語らいが聞こえてきそうなふらの篇です。
オコジョの表情が何とも言えず可愛いです♪♪
歌にも詠まれたごとく、冬の大雪は日々たたかいなんですね。
厳しい冬を越え、短い夏の時、麓郷に咲く珍しい花々、キタコブシや延齢草の白がひときわ清らかに映えています。 (2016.06.13 23:45:41)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 furano-craftさんは、

 ろくがうの もりひとわれは きぎのこゑ
         ききつつしかりす おこじょらといく (偐ふら麻呂)
(麓郷の 森人われは 木々の声 聴きつつ鹿栗鼠 オコジョらと生く)

でしょうかね(笑)。

   >歌にも詠まれたごとく、冬の大雪は日々たたかいなん
    ですね。
 大阪人のヤカモチには富良野に限らず冬の雪国の生活というものは「想像の外」と言うほかありませんが、furano-craftさんのブログからその一端などを垣間見させて戴いて居るということになるのでしょうか。
(2016.06.14 10:32:40)

Re:偐万葉・ふらの篇(その7)(06/12)  
英坊3  さん
おはようございます。・・貴殿の「安倍不可麻呂の歌をお借りして時事川柳擬きのひとつ・・。
「舛添の 腹は見え見え 嘘っこと 実なき事も ぬけぬけと」ですね~。。<笑>

・・北海道の写真の数々でその雰囲気を堪能いたしました・・ (2016.06.15 07:41:51)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 舛添の 腹は見え見え 嘘っこと 実なき事も いやぬけぬけと (英麻呂)
 恥知らぬ 人なるわれや 九月まで
        都知事の地位に あらむとわが思(も)ふ (舛麻呂)
 見苦しき 人なるきみや 不信任
        決議あらずは 身を処せぬとは (民麻呂)
(本歌)うつそみの 人にあるわれや 明日よりは
            二上山を いろせとわが見む
               (大伯皇女 万葉集巻2-165) 

 道に外れば、法に触れざるも、これを恥とするの感覚無き人は、人の上に立つべきではありませんですな。

   >・・北海道の写真の数々でその雰囲気を堪能いたしました・・
 ふらの篇、お楽しみ戴けたようにて幸甚に存じ上げ候也(笑)。
(2016.06.15 09:16:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: