本日は梅田スカイビルでの囲碁例会でした。
出席者は福〇氏、竹〇氏、村〇氏、平〇氏と小生の5名。
福〇氏と2局打ち2勝。次の平〇氏には負け、竹〇氏には勝ちで、3勝1敗とまずまずの成績でした。これで、今年の通算成績は20勝14敗。来週10日の例会は休会と決まりましたが、来月9月の例会は2回とも他用があって欠席の予定なので、10月の例会まで小生はお休みに入ることとなります。
さて、本日もMTBで銀輪散歩を兼ねての梅田行きとなりました。
奈良街道と河内街道が交差する処に八劔神社というのがある。昨夜、地図を見ていてこの神社に立ち寄って行こうと決めたのであったが、行ってみると見覚えのある神社。ひょっとすると、既にブログで紹介済みの神社ではないかとも思ったが、念のためと撮影。帰宅して「八劔神社」で当ブログ記事をキーワード検索してみたが、該当する記事はありませんでした。どうやら立ち寄ったことはあるものの、記事にはしていなかったようです。最近は近隣散歩も立ち寄り先の多くが既に紹介済みということが多く、題材に事欠く次第であるが、この神社はそうではなかったようです。
暗越奈良街道と河内街道とが交差する処に、こんな道標がありました。
「すぐ石切・瓢箪山・奈良」とあるが、この「すぐ」というのは「真っ直ぐ」という意味で、決して「すぐそこ・近い」という意味ではない。
明治45年3月建立の石標である。
小生は、道標が示す「左」に進み国道308号(中央大通り)に出て、西へ、大阪城公園経由のいつものコースを走る。
西天満交差点で国道1号を渡って北へ。北野カトリック教会へと向かう。
途中に歯神社という珍しい名前の神社がありました。
ここから南東方向にある綱敷天神社の末社らしいが、淀川の決壊がこの付近で「歯止め」されたことから「歯止め神社」、「歯神社」となり、「歯痛止め」の神様、歯の神様に変貌という、まあ何ともいい加減な神様・神社ではある。
小生は「歯」だけは丈夫なのでこの神様のお世話になることは先ず無いかと思う。できたら「眼神社」が望ましいですな。眼の虫に効用のある神様は居られませぬかな。
阪急電車の高架に沿って北上。
今度は、綱敷天神社の御旅所がありました。
さて、北野カトリック教会です。
と言っても、それは昔の名前。今は、カトリック大阪梅田教会という名前になっているのでありました。建物も随分とモダンなものに変っているし、裏には高層のホテルが建っているなど、景色は昔の面影を全くとどめていない。
昔々のことであるが、小生が未だ若かった頃、或る小さな劇団(アングラ劇団のようなものでしたが)に一時所属していて、その劇団は、当時北野カトリック教会と呼ばれていた、この教会の会堂の隣にあった付属会館を練習場に借り受けていたので、此処へはよく通ったのでありました(特に公演前1ヶ月は毎日通いました)。
座長のY氏やその他当時の劇団員諸氏とはいつしか交流も無くなり、消息も途絶えているが、皆さんお元気にされているのだろうか。
少し早い時刻なので、スカイビルを遠回りして、浦江公園に立ち寄る。
この公園も以前立ち寄ったことがあるが、奥に神社があるというのは今まで気が付きませんでした。
(素盞烏尊神社)※ 素盞烏尊神社・Wikipedia
以上は往路の立ち寄り先。
帰途は、何処にも立ち寄らず直帰でしたが、途中で土砂降りの雨に遭遇。思わず駆け込んだ軒先がインド料理のレストランの前。扉越しにインド人の男性。ドリンクはOKかと尋ねるとOKだと言うので、店に入って暫く雨宿りでありました。アイスコーヒーを注文。20分か30分で小止みとなったので、店を出て再び走る。自宅に着く頃はすっかり止んでいましたが、帰宅して暫くすると再び土砂降り。雷鳴もとどろく始末。いいタイミングに帰宅できたようでありました。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
七詩さん