偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2019.04.28
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
承前 ​)
 以下は銀輪散歩ではなく、友人との待ち合わせの前の時間を利用しての徒歩による散策でありますが、撮った写真がいくつかありますので、それらで記事アップとします。
 19日大学時代の友人たちとの東京駅での待ち合わせにホテルを少し早めに出て、湯島天神に立ち寄ってみました。​

(湯島天満宮)​<参考>​ 湯島天満宮 ​・Wikipedia
​ 湯島天神と言えば、読んだことはないが泉鏡花の「​ 婦系図 ​」​という小説と「湯島通れば思い出す♪お蔦主税の心意気♪」の「湯島の白梅」という歌のうろ覚えの歌詞で知っているだけの神社であるが、ホテルから徒歩の圏内なので立ち寄ってみることにしたもの。
 御徒町駅から春日通りを西へ500mほど行ったところにある。社殿は南向きに建って居り、春日通りからは北側から入ることとなるので、どうやらこれも裏口からのヤカモチ流参内となりました。
 南側の正面はこんな風です。​

(同上・正面鳥居)
 裏から入ったので、裏からの順路で紹介します。
 はい、裏から見た本殿です。​

(同上・本殿)
​ 
本殿東側にあったのは都々逸の碑。


(都々逸之碑)<参考>​ 都々逸 ​・Wikipedia
 都々逸のことは、よくは知らないが、「立てば芍薬坐れば牡丹歩く姿は百合の花」など、それと気付かぬままに記憶しているものがいくつかある。
 7
(3-4) ​,7 (4-3) ​,7 (3-4) ​,5の26文字で綴る大衆の詩にして、短歌・俳句と並ぶ「三大詩型」とある碑の説明から、都々逸を今更のように見直している次第(笑)。​

(同上・拝殿)
 湯島天神は通称、正式社名は湯島天満宮。天満宮であるから祭神は菅原道真と思っていたが、もう一つの祭神が天手力雄命
(アメノタヂカラヲノミコト) ​。社伝では、雄略天皇の勅命により天手力雄命を祀る神社として創建された神社だとのことで、元々の祭神はこちらの方であったのでした。道真は後に合祀されたものだとのことですから、タヂカラヲからすれば、ミチザネに庇を貸したら母屋をとられたようなものである。​

(同上・由緒)

(同上・説明碑)
 拝殿の左手に ​​​​​こんな石標がありました。​

(奇縁氷人石)
 江戸時代には迷子を捜す手だてとして石碑の片側に迷子の名前を書いた紙を貼り、情報を持っている人が反対側にその情報を記した紙を貼るというようなことが行われていたらしい。これはその「迷子しらせ石標」という訳である。石柱の右側には「たつぬるかた」、左側には「をしふるかた」と記されている。
 京都の北野天満宮にも、同様の奇縁氷人石があり、八坂神社では「月下氷人石」、誓願寺では「迷子しるべ石」がこれに当たるとのことであるが、何れも未見である。
 奇縁氷人石の奥の梅林にあったのが「泉鏡花筆塚」。​

(泉鏡花筆塚)
​​ こちらは、上掲写真の「説明碑」に記載の通り、「婦系図」のゆかりの地として、昭和17年(1942年)9月7日に設けられたものとのこと。
 そのほか、新派の碑や講談高座発祥の地碑そして瓦斯灯まである。​

(新派の碑)
 新派の代表的出し物である「婦系図」の舞台である湯島天神。新派の碑があって当然か。


(講談高座発祥の地碑)
 講談の講釈で高座を最初に設けたのも此処湯島天神境内でありましたか。

(瓦斯灯)
 屋外にあるガス灯としては、これが都内唯一のものだそうな。​

(同上・説明碑)
 梅の花の季節ではないので、湯島の白梅は望むべくもないが、梅の木だけでも撮って置くこととしましょう。​

(東側参道の梅並木)
 さて、御徒町の方へ引き返す。
 アメヤ横丁は上野駅不忍口の向かいから御徒町駅前まで続いているのですな。ここも外国人観光客が目につく。​

(アメヤ横丁・御徒町側)
 19日は、少し歩いてみただけであるが、20日に上野駅でH氏と待ち合わせしていたので、御徒町駅側から上野駅側までブラブラと歩いてみた。​

(同上・上野側)
 上野駅側に出たところで目を惹いたのは、ゴーカートの一団。​

(カートの一団)
​​​​​​​​ これも外国人観光客のよう。不忍口の交差点で右折し、公園口への坂を「勇ましく」駆け上って行きました。

(上野駅・浅草口)
 H氏との待ち合わせ場所は浅草口。
 ホテルをチェックアウトした後なので、浅草口脇のコインロッカーに荷物を預ける。待ち合わせ時刻まで時間があるので、再びブラブラしてみる。​

(同上・広小路口)
 広小路口に回ると「♪あゝ上野駅」の碑にカメラを向けて居られる男性の姿が目に入る。ヤカモチもつられて1枚。​

(あゝ上野駅歌碑)
 まあ、関西人ヤカモチであり、東京で暮らしたこともなくあれば、上野駅に特別な思い入れはないのであるが、東北から集団就職した人達にとっては、特別な駅であったのでしょうな。
 石川啄木にとっても、そのような駅であったか。
 アメ横とJR線を挟んで反対側の通りの入口にあったのが、その啄木の歌碑である。​

(石川啄木歌碑)
ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく (啄木)
 H氏とは何年振りの再会であろう。
 同氏が外資系銀行に勤務して居られた頃にある仕事でお世話になって以来のお付き合いであるが、何か波長の合うところがあったのか、仕事を離れても消息のやりとりが続いている。ヤカモチよりは7~8歳若いが、今は銀行を退職し、或る企業の顧問のような形でそのお手伝いをされているらしい。
 今回は、同氏も家近健二展にお運び戴いたようです。
 また、千葉にご在住の川〇氏も同個展に行って下さったことを昨日知りました。たまたま、所用で来阪されていて、昨日同氏とお会いすることがあったので、それと知った次第。東京方面のこれら友人諸兄に感謝です。
 H氏と浅草口で会い、ランチをご一緒し、そのあとルノアールという喫茶店で、あれやこれやと歓談、愉快なひと時を過ごし、帰阪となりました。
 以上で、上野・浅草界隈銀輪散歩完結です。
 とりとめもない、つまらぬ記事に4日間もお付き合い下さり、ありがとうございました。(完)
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.30 21:43:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… ☆もも☆どんぶらこ☆さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: