偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2020.04.21
XML
カテゴリ:
 ​ ​今​ 日も亦「花」の記事である。
 外出自粛となれば、このような記事が多くなるのは致し方なきこと。
 タイトルをご覧になって「鳥」の記事かと思われた向きもおありかと存じますが、鳥の写真は花の写真よりも撮影が大変、鳥と見せかけての草花話であります。
 カラスもスズメも野草の名にはよく使われる。
 で、スズメノエンドウとカラスノエンドウにご登場いただこうという寸法であります。

(カラスノエンドウとスズメノエンドウ)

(同上)
 赤紫色の花がカラスノエンドウ。白色の小さな花がスズメノエンドウ。
 これは枚岡梅林の一角で撮影したものです。
 両者が混生していることは珍しく、スズメノエンドウはカラスノエンドウの生えていないところで群生しているのが普通。
 これは、カラスノエンドウが圧倒的に草丈も高く葉も大きいので、カラスノエンドウが繁り出すとスズメノエンドウはその下に埋もれてしまう形になるので、生存が難しく、駆逐されてしまうのだろうと思われる。
 上の状況は、従って、ごく最近に、スズメノエンドウのテリトリーにカラスノエンドウが進出してきたばかりということではないかと思う。
 草刈りなどしてあげたら、一方的なことにはならず、スズメノエンドウもいい勝負ができるのではないかと思うが、自然状態で放置して置けば、何年かすれば、そこはカラスノエンドウが制圧してしまっているということになるのではないかと思ったりもしています。
 ことほど左様に、野道を歩いていてもカラスノエンドウほどにはスズメノエンドウは見かけないのであります。
 ということで、スズメノエンドウをよく見てみることにしましょう。

(スズメノエンドウとスズメノヤリ)
 どうやら、こちらのスズメノエンドウはスズメノヤリで武装しているようです。その所為か、カラスノエンドウの姿が見えない(笑)。
 尤も、スズメノヤリは大名行列で奴さんが捧げ持つ飾り付きの槍に因んで命名された草ですから、その槍が戦闘用にいかほどの効力があるかは極めて怪しく、一種の自己満足に過ぎないのかもしれません。

(同上)
 それに気づいたスズメノエンドウもあるようで、どうせコケオドシなら、派手な方がよかろうと、シロツメクサと同盟を結んでいるのもいます。

(シロツメクサとスズメノエンドウ)
 しかし、ツメクサと言っても「爪」を持っている「爪草」ではなく、箱に詰められてしまう「詰め草」でありますから、いざとなったら「詰め腹」を切るくらいのことしか出来ないわけで、この選択も大いに疑問が残ります。
 以上は、枚岡梅林のスズメノエンドウでありましたが、恩智川べりや花園中央公園のそれはこんな具合でした。

(スズメノエンドウ)
 こちらは、非武装・非同盟のスズメノエンドウです。
 カラスノエンドウがやって来たら、成り行きに任せる、制圧されたら他の場所で生存を図るという、戦略とも言えない戦略の一団であります。

(同上)
 では、スズメノエンドウのお顔はどんなものか、もそっと近くに寄ってよく見てみましょう。

(同上)
 もっと近く。
 こういう極小の花はピント合わせが難しい。

(同上)
 これくらいが限度です。
 まだ、スズメノテッポウを持っている集団はいなかったですから、わが里のスズメノエンドウたちの世界は、西暦1543年以前の我が国と同じ状況のようです。スズメノミツヒデもスズメノノブナガも、スズメノドウサンさえも未だ生まれてはいないということです。
 さて、カラスとスズメの間を取り持つような草もあります。
 仲を取り持つのかどっちつかずの日和見主義者なのかは定かではありませんが、カラスの「カ」とスズメの「ス」の間という名を持つ「カスマグサ」という中途半端な奴がこいつです。

(カスマグサ)

(同上)
 本日は、カラスとスズメの話でした。
 カラスとスズメと来れば、カラスウリ、スズメウリも外せないところでありますが、ヤカモチ取材班の今回の取材区域内に於いては、営業中のカラスウリ、スズメウリは見当たらず、それらの花の写真は用意出来ませんでした。
 何ともオチのない記事になりましたが、偐万葉ということで、スズメの万葉歌は思い浮かばぬものの、カラスの万葉歌はいくつかありますので、それを列記して、オチとさせていただきます。こういうのを語るに落ちると言いますかね。

あかときと 夜烏鳴けど この 山上 ( をか )
木末 ( こぬれ )
​の上は いまだ静けし (万葉集巻 7-1263

朝がらす 早くな鳴きそ 吾背子が
朝明 ( あさけ )
容儀 ( すがた ) ​ 見れば悲しも (同巻 12-3095

からすとふ  ( おほ ) ​をそ鳥の まさでにも
        来まさぬ君を ころくとぞ鳴く (同巻 14-3521

波羅門 ( はらもに ) の 作れる小田を  ( ) む烏  ( まなぶた ) 腫れて  幡桙 ( はたほこ ) ​にをり (同巻 16-3856

​​​​​​​​​​​ <追記・参考>
花関連の過去記事は下記をクリックしてご覧ください。
花(1)2007~2011
花(2)2012~2016
花(3)2017~2020.3.
花(4)2020.4.~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.21 23:12:38
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

豆苗植えた New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: