全5件 (5件中 1-5件目)
1
WavPackの件もあり、本体側とDLLの同時公開となりました。もう、来月には、正式版に踏み切りたい。年に2~3度しか正式版を出せないのも、なんだかな・・・。
2007年10月24日
コメント(0)
vei.dllを公開しました。Quick Timeの詳細の情報に、フレームとか、ブランド名とか、真空波動件のまねですが、追従させたつもりです。元々、フレーム数は、取得していたわけで、単に、詳細に加えていなかっただけでした。matroskaの微調整もあったりで・・・さて、本体側のバージョンアップも、しないといけないので、近いうちにという曖昧な表現になりますが、今月中には、する予定です。来月には、正式版に踏み切りたい。何だか、veiに関しては、年に2~3度しか、正式版をリリースしていませんが、それだけ慎重になっているって事です。
2007年10月21日
コメント(0)
真空が、Quick Timeの解析処理を書き直したとかで、詳細の内容がグレードアップされました。私としても、ちょっと、追いつける部分は追いついておこうと、どこまで追いつけるか検討しています。どうも、ビットレート以外は、何とかなりそうな所です。また、明日も、奮闘してみっか。
2007年10月20日
コメント(0)
WavPackのメタデータの一つ、MD5の有無をチェックできるようにしています。もう、装備はできていて、テストがメイン。ただし、ファイル全体の全フレームを走査しないと有無を判断できないため、処理に多少の時間が掛かってしまいます。なので、このフレーム走査をする・しないを選べるようにするべく、久しぶりに、vei本体とmini版にも手を付けています。近い内に、公開する予定です。それと、handbrakeというDVDから単体のビデオファイルを生成するソフトを実験的に使っています。こいつで、avi,ogm,m4v(中身はQuick Time),mkv等、様々なファイルを出力できるのですが、それらのファイルをveiに食わせると、ちょっと結果が変なので、その原因も突き止めないといけなかったりします。mkvなんて、下手すると、フリーズしてしまうのがあって。はぁー、まだまだ、完璧にはほど遠い。
2007年10月14日
コメント(0)
何だか、楽天のブログ、配色が変わりました。3連休ということで、vei.dllに関わる、手を付けておきたい事を、進めています。ちょっとした微調整ばかりではありますが、真空波動研の動向をチェックしながら、なるべく、できることはしておこうと。来月くらいには、正式版を考えています。そんなところで、他にネタらしいネタもないので、これまで。
2007年10月08日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

