全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日ABLのセンサーを誘導型近接センサーから3D Touchに変更が完了したのでビルドプレート全域に細かい部品が多数あるドラッグチェーンをプリントしてみてますドラッグチェーンって何という方もいる?ケーブルを通して、こんな可動部をスムーズに動かすものって、もう取り付けてあるじゃないかって?今取り付けてあるものはEnder3を買って早い頃に作ったものですただ、経年劣化もあるのか外れやすくなっちゃったんですよね~それにベッドの全域に細かい部品が並んでいるので、ABLの効果も確認には良いでしょうということでチェーンだけでも良いのですが、一通り揃っている…Ender 3 Cable Chain COMPLETE (Remix)これを印刷してますまだまだ先は長いです(^^ゞスライサーでの予想時間は10時間と出ていました実は明け方前には終わるように夕方にセットしていたのですが、部品の一部が動いてしまいやり直しました…なので完成予想時間は28日午前8時くらいかな(^^ゞヘッド位置がほんの少し広かったのか、端に配置されているクリップ部品が動いてしまいやり直しました当初の予定だと明け方寝る前にプリントだけは終わる予定でしたが今晩はプリンターを動かしたまま寝るようです(^^;ということで3D Touchの試運転で多数の細かいパーツを一気にプリントしてみていると言うお話でした
2023年06月28日
コメント(0)
静電センサーで使っていたのに、理由があって3D Touchに入れ替えようとして失敗したことがあります…もう3年も前か(^^ゞその時もプローブの上げ下げは出来るのに肝心のタッチで止まらないと言う状態でした3年前と同じ理由で、静電センサーでは厚みの違うビルドボードでは再調整が必要なのが嫌でした…最近ではメインPCをのスイッチボックスを作ったときにちょっと触れてますそれで友人も成功したということなので、再挑戦したわけです試したのはファームの書き換えを間違えているのか…この一点確認は簡単ですBL Touch用のファームとはいえ要はZ軸のリミット信号をセンサーで送っているだけなので、そのまま今までの静電センサーで走らせてうまくいくかどうか…で良いと思うやってみたらBL Touchのセンサーの上げ下げの分動作は遅くなりましたがちゃんとホーミングしてくれますでも3年前に買った3D Touchでは何度やってもうまく行かない(当時もそうでした)念のためファームのバージョン違いで試すとか組み込みを説明してくれているブログの方法それぞれでやってみたりここまでやって、うまく行かないとなればセンサーそのものを疑ってもよいだろうと考え延長ケーブル付き3Dタッチ自動ベッドレベリングセンサープローブこちらを購入…例によってプライムで一番安いものなはずRakuten Handを下取りしてもらった代金で購入しました到着したので取り付けてある前に買った不良疑いの物と一緒に記念撮影(^^;チャッチャと組み替えました…同じ3D Touchというロゴがありますが全く違う表示でね、新しい方に変えたらちゃんと動くじゃん!!!センサー不良という落ちでした(^^; これで私がやったファームのいたずらの話に行けますねまずは、通常の方法だとプリントエンドなどのブザー…音が出なくなりますが…誘導センサーを使ったABLのときに参照させてただいたMake.oldcyclist.comで面白いことが書いてある…Ender-3 29番ピン…というタイトルで他に使われていない端子が有るので、その端子を使えばスピーカーを繋いだまま3D Touchを使う事ができます。お~願ったり叶ったり…って3年前にすでに作業はやってあるんですけどね(^^;メインボード真ん中のあたりのコンデンサーの足元のスルーホールこれが29番ピンで、私は半田でピンを立ててありますなので…スピーカーの回路を殺さずこのピンを使ったので、ちゃんと音も出ますそれから、ボードの容量ギリギリですがカスタムコマンドも組み込んでありますブートスクリーンを表示させると、容量不足に陥りますが表示させない設定にしたらサクッと入ってしまいましたちゃんとBL Touchのメニューもありますよまあ正常に動いていればこのメニューの中でなにか…ということは無いと思いますけどねということで3年越しに3D Touchをいじってみたら、センサー自体の不良が原因だったというお話でした
2023年06月27日
コメント(0)
6月初旬に片付けで出てきたフィルムを現像したことを書きましたがその時に一緒に出した110フィルムも現像から上がってきましたこんな感じ最初はフィルムの製造元(コダック)に出したらしいけど出来ませんと帰ってきたらしく キタムラのラボでやりましたということで、とっても時間がかかりましたで何が写っていたのか…はっきりわかったのは妹が小学校の教材で興味を持ってきかんしゃやえもんを見たいということで秋葉原の交通博物館に連れて行った時の写真でした…その妹も今では50を過ぎているんですから(^^ゞ でも40年以上放置してあった110フィルムなのでかろうじて判別できたと言う感じなのでコラージュにして終わりにしちゃいます(^^ゞ鮮明度とか色味を少々いじってなんとか見られるレベル…VGAのおもちゃデジカメでももう少し鮮明に撮れそうですもちろん時間の経過での劣化が原因でもっと見られる写真は撮れましたけどねということで、110フィルムのお話は終わりですが…お目汚しな写真だけでは何なので…同様に出てきた写真を…2009年に水戸偕楽園で撮った梅大使の写真まだこのブログを始める前…この前に一度思いつきで偕楽園に行ったけど梅の実の販売さえ終わった頃だったので「梅が咲いている時期に行きたいね~」ということで日帰りで行ってきたんだと思いますなので、こんな写真もあったりします若いな~ということで、古いフィルムを現像したらえらい昔の写真が出てきたというお話でした
2023年06月24日
コメント(2)
珍しく昼前に起き出して…ハードオフを覗いてきましたでね…こんなものを見つけてしまったのよ…富士ゼロックス DocuPrint C2110はい、うちで現在3台あるNEC MurtiWriter 5750Cの兄弟機電源が入らず詳細不明で税込み1100円でした4台目は要らないけど兄弟機なので内部の消耗品を使い回せるのではないかと考えましたうちのプリンターは3台とも程度の違いはありますがフューザーユニットに傷があり印刷にその傷が出てしまうので、1100円ならフューザーユニットが使えれば御の字加えてドラムとかトナーが多少でも使えればラッキーということで買ってきちゃいましたで、自宅て動作確認ですが電源入らずということでしたが、念のためブレーカーを押してからスイッチを入れたら…電源が入って、テストプリントが出来ちゃいました(^^;ただシアンのトナーが残量0でカラー印刷は不可だったので早速買い置きの5750用のトナーを入れると…トナーが違います…とエラーが出てしまいダメ~じゃあドラムはどうよと差し替えてみるも…ドラムが違います…とエラーが出てしまいダメ~念のため5750Cに2110のドラムを入れても…そっちでもドラムが違います…とエラーが出てしまいダメ~最後の砦…ヒューザーユニット…これはトナーにはあるカウント用のチップとかドラムの制御信号みたいなものはなく2本の線が電熱線に繋がっているだけなので交換してもエラーが出ず目論見通り気になっていたプリントの傷もなくなりました\(^_^)/ということで結局使えたのはフューザーユニットだけでしたがプリントアウトの傷が消えたということで、まあ良いか…と言う感じですただ、このでかいプリンター本体をを処分するのが大変だよね~時々こういう機材を完全無料で引き取ると言うチラシが入るので利用してみようかな…金を取ると言ったら拒否して、そのときはバラバラに分解して不燃ごみかな(^^ゞ誰かの役に立つかもしれないので改めて書いておきますNEC MurtiWriter 5750Cと富士ゼロックス DocuPrint C2110はフューザーユニットは形状が同じで相互に転用が可能ですトナーとドラムは形状は同じですが相互に転用できませんエラーランプが点灯してしまい全く動作不能になりますということで、現用中のプリンターのOEM機を買ってきてユニット交換をして少し絵が綺麗になったけどゴミが増えたと言うお話でした
2023年06月20日
コメント(0)
何度か登場している…愛用のベレッタの紋章入りのZippoライターインサイドユニットを入れ替えたり底面ゴムをつけてみたりしながら使っていますただね~、燃料のベンジンの質が変わったのか、暑さのせいなのかオイルが持たないのよ~満タンにしても良くて数日、早ければ翌日には給油している状態…さすがに持たなすぎます去年3月に底面ゴムを取り付けた前後では10日から2週間くらいは給油せずに使えたのですがね~で、2年ほど前に買ったことを紹介したZippoのガスライターインサイドユニットを懲りずに買ってみました懲りずにと言うのは…前回のは出来が悪い物にあたったのかガスを入れても2日ともたなくて、さすがに不良品ということで返品したからですそんな事もあったので…レギュラーサイズ シングルトーチを購入ダブルのほうが見栄え的にはインパクトはありますがガスがもたなきゃなんの意味もないのでね前回の物は…こんなブリスターパックに入ったものでしたが今回買ったものは見た目はZippoライターの箱と同じような感じのものが届きました箱を開けるとこんな感じで本体も含めてあちこちにZippoのロゴが入っていますこれでパチもんだったらかなりの根性でしょう(^^;インサイドユニット本体指紋がついちゃっていますが、これは私自身が1日使ったものを撮ったせいですシングルトーチなのでバーナーは当然1口…シンプルです今回のユニットは当たりと言えるのかもしれませんガス量をかなり絞っていますが着火不良は1度も起きていません…圧電素子がだんだん傷んで着火しづらくなるんでしょうけどねああ、注入したガスですが、少量なら100均にもありますがターボライタと同じ仕組みのハンディートーチ用のプリンス ハンディトーチ用ガスボンベ 充填用 130gこちらを買ってみました。130g入で税送料込み392円なので100均よりも安いかも?以前に買っている銀ロウ付け用のペンシルトーチにも使えますから…と言うかそっち向けのガスなんですけどねということで、これからはオイルライターたるZippoをガスライターとして使うのかも?と言うお話でした
2023年06月20日
コメント(0)
部屋の網戸を張り直しましたたまに自室内での撮影で映り込むことのある東側の網戸は何度か張り替えていますが今回は風通しを良くした北側の網戸「も」張り替えようと頑張ってみましたというのも二階なので、通常なら室内に引き込んで作業したいところなのですがこんな状態なので物を少々移動したところで、ラックがあって引き込めない…それで仕方なく…二階から地上におろして交換ということにしました網戸自体は東側も北側も同じものなので、先に東側を取り外して張替えて北側の網戸と取り替えることで上げ下げをいっぺんに済ませましたガラス窓では難しいけど網戸なら軽いからね~東側は取り付けも簡単なので後でゆっくりやっても良いかなという考えもありましたがこれを書く前に終わらせちゃいました上の写真矢印の先…よその猫さんですが、うちの物置の上でくつろいでいました(^^)これじゃあ何がなんだかな写真ですが、北側の網戸張替え完了\(^_^)/トップの写真は同じく変化がわかりませんが東側の交換完了後の写真です前後しちゃいますが取り外した北側の網戸は…こんな状態でしたこの写真ではまともそうに見えますが、現実には上下に裂け目ができて大穴状態それに網自体が劣化していて押すとパリパリと切れてしまいます左側のホコリは以前にPCをファンで作った換気扇をこの網戸越しに排気していたため溜まったものです多分この網戸は私がこの家に入ってから一度も交換していないんじゃないかな~なんせ、まともに開け閉めできない状態だったからね(^^ゞさっきも書いた通りこの網戸が網を入れ替えて東の窓についたというわけですということで、網戸の張替えをやったというお話でした
2023年06月18日
コメント(0)
昨日書いたダイソーの灰皿にLEDライトの続き…というか完成ハイ完成しました終了…ではネタにもならないですね電池蓋を開けてみました黒いので余計な光の漏れは無いのですが接着剤が効かない材質なのでLEDの固定をどうしようか悩みましたが、結局配線を電池ボックス内で通してその配線でLEDを支えることにしました。ですので電池ボックス内にマイナス用の銅板の他にもうプラスの配線も通っています蓋の内側はこんな感じになっています今回はチップLEDを使い灰皿方向だけを照らすように角度をつけたので遮光のテープは不要…スッキリしました…個人的感想ね(笑)どれくらいスッキリしたのか車の中で写真を撮ってきました気に入らなかった配線がみすぼらしいと書いた前のバージョンプラッシュを使って撮る分にはまあ良いんじゃない…と言う感じですが…実際の走行中と同じ暗い中だと半透明の電池ケース経由の漏れる光・遮光用に貼ったテープのいい加減さが際立ちます蓋の中に収まっているので外見はスッキリなんですが、使うときには必ず蓋を開けますし…今回のものは蓋の内部はLEDがあるだけで、光の漏れもありませんフラッシュを使わずに撮ると…こんな感じ…本当に灰皿だけを照らしてくれますスマホのカメラ任せで撮っていますので実際の全体の明るさなどは違いますそれでも、余計な配線がなくなったのでスッキリしたことは確かですただ、時々電池蓋を押してやらないと明るさが安定しないとか、点灯しないことがあるのでこの電池ボックスも接触不良は起こすみたいです(^^;まあ容量が残っていれば蓋を押してあげれば良いだけなので良しとしましょう前バージョンは2個用を並列に改造したので接触不良の心配は少なかったのですがねということで、昨日予告を書きながら眠さに負けて作業できなかった灰皿用のLED照明を完成させたというお話でした最後に自作した灰皿用LEDライト3種揃い踏み~あっ!もう一つあったんだ…忘れてた(^^ゞ
2023年06月17日
コメント(0)
6/12に配信されたYahoo!ニュースで…Googleフォト、好きな写真の被写体を3Dで際立たせることが可能にと言う記事を読みまして…どうせGoogle謹製のスマホからでしょう?なんて思っていましたがうちのBison GT2でも使えるようになっていたのでドローンのカメラで自撮りした写真をシネマティックフォトで加工してみましたアンドロイド上でフォトを開いてユーティリティーの中にシネマティックフォトがあれば使えるということです。使い方は…そのユーティリティー内のシネマティックフォトを選んで写真を1枚選択するだけその後スマホにプラグインがダウンロードされて、待っていれば出来上がります試しに自撮りの写真で作ってみました元の写真はこの1枚フォトアプリの中で簡単に探せたのでこれを使っただけ(^^ゞシネマティックフォトで加工3Dと言っても「飛び出す」わけではありませんが、視点の動きに合わせて背景が回り込んできます…背景の情報なんて無いはずなのにね写真によってはもっと立体感が際立つのかもしれませんが1枚の写真でこんな風に加工してくれるのは面白いですねということで、シネマティックフォトが使えるようになったみたいなので自撮り写真で試してみたというお話でした
2023年06月16日
コメント(0)
以前に100均の灰皿にLEDライトをと言うネタで3Dプリンターを使って灰皿にLED照明を付けたことを書きましたブログに書いた当時からこんな感じで使っていました単4電池1本でLEDが点灯するように回路も組み込んでありますが意外に長持ちしませんでした(^^;でも飽きずにまたやってますというのも単4電池と回路が蓋の上に乗っているて「頭でっかち」なので車の振動であっちを向いたりこっちを向いたりします…それが気に入らなくてね~で、セリアで売っていたLEDライトの電池ボックスを転用して…こんな感じにしてみました元々はCR2032を2個直列の電池ケースなのですが、並列に接続するように配線を変更してあります。頭は軽くなったのであっちこっちを向くことはなくなったのですが、見ての通りやっつけ仕事感がありあり(^^;別に誰に見せるわけでもないのですが「自分が嫌」 ※電池ケースが透明なので暗い中だと固定のテープとかスイッチの配線が浮き上がってみすぼらしいでまあ、不透明なケースを工夫すれば良いんじゃない?ということでCR2032電池ホルダー 10個 ブラックON-OFFスイッチ付こんなものを注文して到着しました一個あれば十分なんですけどね(^^ゞ前に買った…チップLEDもちゃんと探し出して用意もしました…電池ケースの配線をいじってLEDに繋ぐだけなのですが今日はダメ…夜勤明けということもあり眠くてしょうがない(^^;なのでまたやっている…の準備ができたということだけを書いて…寝てしまうつもりです…えっ?別に終わってから書けば良いだろうって?そこはまあ、●準備ができたけど眠い●作業をしたよ~とブログのネタが倍になるわけで(笑)本当の心づもりとしては…うまくLEDを電池ケースに埋め込めればパイロットランプとして転用も考えられるので、疲れを取ってからやっつけではない作業をしたいな~なんて考えもあったりなかったりなんです…というわけで、灰皿の照明用に電池ケースを買いLEDを用意したところまでのお話でした(^^;
2023年06月15日
コメント(0)
年中使うわけではないけど無いと困る時があるのがエアダスターコンプレッサーを持っているには持っているのですがとてつもなく爆音なので家の外に放置状態です(動くかさえわかりません)また、いくらか使い物になるかとダイソーのUSBブロアーも買ってみたりしましたがさすがに役不足…私の使い道だと風量よりも圧力がほしいんですよね~そんなわけでもっぱらスプレー式のものを泥縄的に買って使っていますAmazonなら1本500円前後ホームセンターなどでは1本300円くらいから見つかります…泥縄と書いた通り必要になるとホームセンターに走ってます(^^ゞ数日前にたまたまですがAmazonのプロモーションメールで充電式のエアダスターがありレビューを見てみたのですが、やはり充電式だと風量が弱い感じ(^^ゞ取り回しは不便だけどAC100Vのものは?…と探してみたら…こんなのを見つけちゃったATEngeJPエアダスターAC電源、3m超長ケーブル付き。2速スピードエアダスター500W/260Wキャプチャーは今の価格なので6149円ですが、タイムセールで4399円でした(^^)で、到着したわけですが…今回はこの箱に直接ラベルが貼られて届きましたこの箱は封もしていないので普通に開いちゃいます…こういう梱包こそ、簡単にでも袋に入れましょうよ~Amazonさんこれを購入者都合で返品したら開封・未開封の区別はつかないよね~「未開封です」と言い張れば全額返金してくれるのかな?閑話休題中身の方は…こんな感じ本体(ACケーブルは本体に固定)ブロワーノズルブラシ付きの幅広ブロワーノズル細空気入れ用のアダプター3種細いノズルと空気入れノズル用アダプターエアフィルター3枚日本語取扱説明書エアフィルターの1枚は本体の取り付け済みで合計3枚ですこんな感じに凹んでいてそこにスポンジを押し込むだけ…ハマっているだけで固定などはありませんこれがエアダスターの状態です…なんか出来損ないの銃と言う感じですねまあ、温風が出ないだけでヘアドライヤーと同じ構造ですし…でも連続運転するとモーターの熱で温風になります(笑) 風量の方は…結構協力で…ATEngeJP AC電源エアダスタータバコなんかもちろん結構重いZippoライターも止まっていられませんただ、これはどんなエアブローでも無理だと思いますが降り積もったホコリはエアだけでは無理で、ブラシ付きのノズルが良い仕事をしてくれます写真右側だけをブラシ併用で吹き飛ばしてみました左側はホコリが残っていますが、エアだけでは飛んでくれませんでしたタバコ吸いの私の部屋に放置てあるものだし、シボ加工の中に入り込んでいるのでエアだけで吹き飛ばすのは無理ですということで当座の使い道があるわけではないですがタイムセールだったので衝動的に電動エアダスターを買ってしまったと言うお話でした
2023年06月13日
コメント(0)
ちょっとしんどかったりで購入から数日経過した話ですがジャンクを手直ししたドライボックスについているやつとか入れている湿度計の精度知りたくて精度と保証のある湿度温度計を買ってみました買ったのはこちら…GRUS(グルス) 日本製 精密温・湿度計 卓上 低湿度用 GRS104Lご覧の通り「低湿度用」を買っていますカメラにはあまりの低湿度は良くないのですが、ドライボックスと言うより瞬間接着剤の保管箱内の湿度がどこまで落ちているかを確認するというのが一番の目的だったもので…取説はこんな感じ(google Photoにリンクしてます)相対表示なので精度とは書かれていませんね~表示値の精度に対しての値段と保証だと考えます(^^ゞ間違いなくGRS104L 低湿度用…頼めば来るよね~中身はう~ん判ってはいたけど小さい(1cmのマスなので5cm×3cmといったところ)タバコを吸う人ならこの方がわかりやすいかな(笑)で、乾燥剤たっぷりの接着剤の保管箱に入れて数時間後…GRS104Lの表示は20%程Amazonで買った中華なデジタル温度・湿度計は17%を表示ナカバヤシ キャパティ ドライボックスに付属の湿度計は15%を表示…ナカバヤシ ドライボックスはカメラの保管をメインに考えられたものなのでご覧の通り「乾きすぎ」の表示ですただ、瞬間接着剤はこの空気中の水分を取り込んで固まるものなのでできるだけ落としたいわけです小さめの密閉できるタッパーに乾燥剤と一緒に保管すれば固まってしまって無駄にすることが少なくなりますさてさて、比較はできたのでどうしてくれよう…本来のドライボックスに放り込んで見てみようかな…それが本来の使い方…ですが…ということで、いくらかは数値に信頼が置ける温度湿度計を買ってみたというお話でした
2023年06月11日
コメント(0)
大仕事だった部屋の整理…大放出…からおよそ一年経ちましたがその過程で出てきたホームビデオや未現像のフィルムがありましたホームビデオのほうは「出てきたビデオから静止画キャプチャーを何枚か」と言うネタでブログに書きましたが、今回は放置していた未現像のフィルムを現像に出してみました「写ルンです パノラミックHi」から取り出した35mmフィルムが1本と110フィルム2本…※110フィルムって何?という方はWikiをどうぞ(笑)35mmの方が出来上がったということで受け取ってきました110の方は店舗では作業できないので工場に送り出来上がりを待っている状態です出来上がった35mmの写真ですがとてつもなく古いかった…多分私が29~30歳ころ…少なく見積もっても32年以上前だと思いますお前…誰?と言う感じですが…間違いなく私自身そして昨日が「立ち日」だった…父の写真も出てきました…かなり細いがまあまあ元気な頃当時努めていた会社の組合の長をしていて、旅行の下見に母と出かけたときのものだと思いますで、こんな写真もあった秋田県の男鹿半島で撮った写真…何をやっている?と言う感じ…今やったら怒られそうです(^^ゞこの秋田行きは嫁さんと猫達を連れて母の実家に顔見せに行ったときです…別れちゃったんだけどね(^^ゞそんなわけだから…こんな写真もありました…夜中に東北道を走って十和田湖に寄ったときだと思いますまだこの当時はフィルムカメラが当たり前だったので現像しないまま今になってしまいました110フィルムのほうは多分間違いなくこの35mmフィルムより古いものだと思うので何が写っているのか楽しみではあります…自分で処理できなかったので人様に見せられないような写真は無いはず(^^;ということで、古い35mmフィルムを現像したら懐かしい写真が出てきたと言うお話でした
2023年06月07日
コメント(0)
前にも書いていますが平成7年6月5日が父の立ち日で西暦だと1995年…Windows95も発売前だったんだ~ここ数年で母の手術や入院もあったので本当にしばらくぶりに掃除をするために墓に行ってきました…前にも何度か紹介していますが免許の書き換えとかドローンを飛ばしたかった…みたいなネタがないと行っていないんですね~こんな感じでね…いつもと違うところでH501Sを飛ばしてきましたH501Sを飛ばしたくて行ったんですね免許更新とかありまして一週間も更新してませんでした……これは免許更新のついで(^^;久々に外でMavic MiniとFaithを飛ばしてきましたこの時はMavic MiniとFaithを飛ばしたかった調べてみたら2022年暮れに母の認知機能検査のために試験場に行ったときに見てきただけというのが一番最近みたいで…ブログのネタにしもしていませんでした(^^;暮れの見てきただけ…というのも、その時でさえ雑草が生い茂り手がつけられず帰ってきたというのが正直なところそれを、春を過ぎて初夏にかかる今時分まで放置したのだから…こうなります…墓の区画に入れません(^^;いや~こんな状態まで酷くなったことはありませんでした…妹や親類が覗きに来てくれていたのでしょうが、その手も回らなかった感じですかねまあ愚痴っても仕方ないので…片っ端から雑草を抜きまくってこのくらいにはなりましたまだまだ取り切れていない根が残っていましたが今日はこれで勘弁して…m(_ _)m砂利もひいいていないので殺風景ですが見られるようにはなりましたということで、父の立ち日に墓参りと言うか墓掃除に行ってきたというお話でした
2023年06月06日
コメント(0)
部屋のブラインドを入れ替えましただって…この木目調のブラインド…10年以上ぶら下がりっぱなしなので…こんな感じで色褪せや汚れもすごい…拭いても落ちないので長年の汚れやカビなどが染み込んじゃっているんでしょうそれに折れてしまった羽を抜いて短くしちゃったので窓いっぱいに降りないんです風通しを良くする前はディスプレイがあったので気にならなかったんですけどねで、値段を調べたら意外に安い値段(1700円位…レシートがない(^^;)で近所のホームセンターで売っていたので買ってきちゃいました遮光性を期待してアルミ製…これが2000円しないなら安いと思う作業は無線のアンテナケーブルの整理今までついていたブラインドを取り外し幅が少し広いので残す方のブラインドに位置を調整その作業をするために前にあるものを色々動かすという大仕事とまあ、色々やりくりして…取り付け完了…これはラックの上段部分ラックの中段…ディスプレイが横になってブラインドが見える状態とっ散らかっているけど上下まとめて撮るとこんな感じ以前は…ブラインドを下げきってもモーターまで届着ませんでした夜勤がメインなので日中は寝たいのですが光が入ってしまい気になっていましたうまく逃してやらないと自動開閉に干渉するかもしれませんが光の差し込みはだいぶ抑えられると思う…思いたい(笑)でもまあ結局のところ…上段の方はレイさんのお部屋もあるので埋まっちゃうんですが(^^;ということでルーターを少し動かしたかったのはそういうわけでしたしかしあんな値段で売っているなら悩まず買い替えれば良かったな~というお話でした
2023年06月02日
コメント(0)
うちのONUとルーターは2階の私の部屋にあるので当然光ファイバーケーブルも私の部屋に引き込んでいますで、あとで書くネタの絡みでルーターの位置を少し動かしたい…しかし残念ながらその「少し」にちょっと足りない(^^;…あまり急激に曲げたくはないしね~そういえば契約を変更したときにファイバーケーブルがコネクター式になっていたような…初めて光ファイバーを引いたときには外から引いた光ファイバーを直接ONUに入れていたように気がしますファイバーの届く範囲しかルーターを動かせないって思った記憶が…宅内のファイバーコネクターを引っこ抜くと…こんな感じのコネクター…先端を保護するスライド式のカバーが付いていました…このコネクターが付いたケーブルを探すとなんかとんでもなく高額(^^;よくよく探してみると光ファイバーケーブル 宅内光配線コードこんな物が見つかった…うちのONU・ルーターはPR-500KIなので勘違いだったけど「NTTのルーターRX-600KI」で使えたというレビューがあったので購入到着したケーブルのコネクター部分スライドする鞘がついていないのでキャップが付いてます使わない時は先端保護が必要らしいですが、使い回しもしないでしょうコネクター自体は接続する分には全く問題なしで、ネットもあっさり繋がりました\(^_^)/私は午前中到着のものを選んだのでこの3mで490円のものを選びましたがプライム品でおまけまで付いていもう少し安いものもあります光ファイバーなんてONUに繋げたら最後、場所を動かせないものと思っていたらコネクター化していたのでケーブルを入れ替えて場所を少し移動したというお話でした
2023年06月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1