全15件 (15件中 1-15件目)
1
本日私は仕事がお休みですが、珍しく朝から起き出して増設したバッテリーで新宿の往復ができるのか走ってみましたなぜ新宿かって?職場が新宿なんです。なので休みだというのに行ってきましたそれに職場とは言っても個人のお宅なので、顔を出すこともなくただ往復(^^ゞつまり、「コムスで仕事に行ったら帰ってこられるのか」を確認したかったわけ出発時のオドメーター・トリップメーターもリセット済み当然バッテリーは標準バッテリーも増設バッテリーも満充電状態です増設したバッテリーがフル充電状態だと、単体で繋げたときには回生電流でサクッとシステムダウンします…なのである程度減るまでは併用して…ある程度走ったら標準バッテリーを切り離して増設バッテリーだけで運用※ずっと並列のままでも良いのですが、増設したバッテリーの能力を知りたいのと 意外に早く止まってしまった場合の予備タンクにしたいので、今回は切り離しましたということで…職場のある建物の麓に到着~仕事のときには後ろに写っているコインパーキングを利用してます光の加減で見ずらい写真ですが…ここまで31.6Km…コムスのバッテリーだけだと往復は怪しい距離ですこの時点でのバッテリーステータスは…残り61%…これなら余裕かな?やることもないのでチャッチャと撤収(^^ゞ帰路につきました…47Km走ったところでメーターが残り2メモリでアラームが鳴り出しましたとは言ってもなりっぱなしではなく、時々鳴る…程度そして…写真は57.2Kmですが(^^ゞ55Kmを過ぎたところでローバッテリーでシステムが落ちました(^^;自宅まであと10Km無いくらいなんですが…残念バッテリーのステータスはバッテリーの残量は6%で、スイッチを切り替えて温存した標準のバッテリーを繋ぐと電圧差があるので、表示の様に増設バッテリーを充電してくれますただ、一度キーを抜いて再起動してもメーターは復活しないので残り1メモリのままですが並列に繋いでからはアラームが鳴ることもなく普通に走ってこられましたまあ、バッテリーを切り替えるなんて想定していないでしょうし、減ったメーターが再起動でフラフラしては安心して乗れませんけどねそして帰着~トリップメーターは63.3Kmの表示うちのコムスの標準のバッテリー状態では片道行ければ御の字でしょうオドメーターも…ちゃんと63Km走ってきたと表示してますね…当然か(笑)自宅に到着して充電器に繋げる前ですが…コムスのバッテリーからの充電でこれだけ復活してました一度走ってみて、コムスで仕事場の往復が出来ることがわかりました…あまりやりたくないけど…だって疲れるんだもん(^^ゞそれから、充電についてですが、増設したバッテリーには立派な充電器も付属していましたがうちではコムス本体の充電器でしか充電していませんアプリで確認していますがそれで普通に満充電になっているのでそれで良しとしてます急速充電したいときには切り離してそれぞれ充電したほうが早いでしょうその為もあって切断ではなく切り替えのスイッチにしたわけです予備タンクになるというメリットも大きいですけどねということで、増設したバッテリーで目一杯走ってみたというお話でした
2024年01月29日
コメント(0)
久々のドローンネタですがタイトルの通り「飛ばしてきたよ~」と言うわけでは無いです(^^ゞ仕事中のホッとした時にふと「あれ?ドローンの承認はいつまでだった?」…確か6月というのがあったはずだけど…確かに6月までというのもありました…「令和5年」の6月まで…やばい、切れてるじゃん(* *)もう一つ取得してあったはず…そっちは?令和6年の1月末まで…気づいたのが1月8日だったので、まだ更新に間に合う\(^_^)/早速DIPS2にログインして…更新手続き…承認済みのデータから更新のボタンを押すだけで提出完了その前はDIPSだったりDIPS2になったり、もっと言えば法律の変更に窓口が追いついていなかったのかもしれないけど更新申請で通ったことなんてなかった(^^ゞ元々の機体がBebop2なんていうマイナー機のせいもあったのかもですがで、晴れて更新審査が終了し来年の1月31日までの承認書が届きました※本名と承認番号だけなので、あえて伏せていません…悪さに使わないでねそうすると携行する印刷物が欲しいし、承認番号入りなので飛行中の看板も作り直しなんですが…結構色々トラブりました…そっちをPCネタで書いたほうが良いくらい(^^ゞ最初はインクジェットでやるつもりだったのですが…インクジェットプリンターがPCから見えてない理由は判りませんがドライバーから入れ直しさあ、これで印刷できると思ったら…色が変!インクが無くなってました… インクの買い置きはあるので交換して、さて印刷と思ったら廃液吸収パッド限界のエラーどうしてこのタイミングかな~(^^;ツールを使ってカウンターのリセットだけやって、パッドはいじらずに続行したけど…両面にきれい刷れる用紙が見つからなくて裏面はレーザーとか色々やったけど納得がいかず結局レーザープリンターで印刷…そしたら今度は色味が出なくて…色調整からやり直し作業自体は昔散々やったので簡単ではあるんだけどとまあ、紆余曲折したけど…やっとこんな感じに印刷終了どれだけ無駄刷りをしたことか…こんなに無駄刷りしちゃいました色調整の試し刷り・印刷サイズ設定間違い・両面印刷の用紙配置間違い・不適合な用紙への印刷もう何がなんだか状態ですねそしてやっと…ラミネート加工も完了6枚も要らないんですが、右の色味が気に入らなくて印刷し直したので結局作っちゃいました(A4のフィルムの残りを使っているので廃物利用です)でも、右のほうはレーザープリンター用の光沢紙のせいか黒がはっきり出てますね…もう一回やるか~?これで良いんじゃない?と言う感じ(^^ゞということで、承認切れ前に間に合って飛行許可・承認の更新ができたというお話でした…しばらく飛ばしてないけどね…去年の正月からか!?(笑)
2024年01月26日
コメント(0)
コムスにセカンドバッテリーを積む作業を終わらせて二週間弱…バッテリーの切り替えスイッチを正式に固定してやりましたちゃんと固定してなかったのかって?いや~固定してありましたよ…こんなネジでねただ、相手がプラスチックなのでこのネジでは緩んできちゃうと思う…ビスとナットで固定すれば良いだけなんだけど、デリバリーボックスの向こうとこっちなのでどう考えても一人では作業できない(手が届きません)で、こんなものでナットを埋め込んでみましたちょっとナッター HNC04R取付面から差し込んで裏側にナットを固定させるツール…大量にやるのならもっと便利な工具もありますが、めったに使うこともないしこんな人力のツールで十分です板同士を表面から固定するリベッターというものもあり高額のものは兼用できるようですが安いものは兼用できないと思うのでご注意を商品のページに丁寧な説明が載っていますが、写真にしてみました必要なものはちょっとナッターのセット以外に17mmレンチと六角棒レンチアルミ板で試してみます…表面から6mmほどの穴を開ける説明だと6.1mmというなので6mmのドリルで穴を開けた後少しこじってやりました(^^ゞちょっとナッターをこんな風にセットセットしたものを表面から挿入裏面はこんな感じにセットされています…これは本来見えない側です、見えるなら悩まずナットをかけられます(^^ゞ17mmのレンチでおさえながら6角レンチでネジを締めていく十分締め込んだらネジを抜いてツールを取り外せばナットの出来上がり裏面は…ナットの根本が膨らんでアルミ材に食い込んでます後は固定したいものをネジ込めば完成ということで…はい…ねじ込めましたまあ、ちょっと裏側でネジをおさえてもらえば良いだけなんですけど、…さすがにネジ4本止めるためにわざわざ友人を呼ぶというものなんだしさりとて家人に手伝わせるとなるとネジに向きとか力の加減を説明するのが面倒なのでね~ということで、これで本当にコムスへのセカンドバッテリー搭載の作業は全部完了した…ということにしておきましょう
2024年01月23日
コメント(0)
2018年なんですね~今の床材を貼ったのは…この床材は長持ちしてくれました…当時の記事今でも全体的にはきれいと言えるのですが…画面中央奥辺り…椅子のキャスターが常時転がるところは…端がめくれてきてしまって結構傷んできています※これでもこの前に貼っていたものよりはかなり状態が良いのですけどねそれで、床保護のマットを買ってみよう…と思いたち※本当はキャスターの転がりが悪くなるので好きじゃないけど背に腹は変えられないチェアマット ゲーミング140 160cmフロアマットこれを買いました※私が注文したときはこの大きさで4008円でしたのでちょっと値上がりしてますね(^^;到着したので商品ラベル…まごうことなき中国製(^^ゞ床置きしているものを移動させて軽く掃除をして…貼り終えました粘着剤というレベルではありませんが、ペタッと張り付いてくれるのでめくれてきたり動いたりということはなさそう私の狭い部屋では「ズルズルと動かないセンターラグ」という感じです一通りもとに戻して完了~今までが明るい木目調だったのが黒なので落ち着いた感じになったと言えるかな?極薄の割にカーペット状の作りなので今の時期でも裸足が気持ちよかったりしますなぜ唐突にこんなものを買ったのか…なんか来た~シリーズ(^^ゞ懸賞に当選し1000円×2のポイントを頂きましてアマゾンのギフト券に交換したのでなにか形の残るものを買っておきたかったわけです※チェアマットが約4000円だったので半額だけですけどね板材ではないので多分一年持てば御の字だろうと考えていますが部屋のイメージチェンジということで今回はこんな方法を取ってみましたということで、大きめなチェアマットを敷いてみたというお話でしたまあ、手頃な床材探しは続くのでしょうけどね(笑)
2024年01月23日
コメント(0)
さっき書いたようにガスストーブを持ち込んだコムスですが夜になって冷え込んできたので少しばかり走ってみました…結果は…お薦めはできませんが熱源があるので快適です何しろ狭いコムスの運転席に安全装置を外してある火のついたストーブを置くのですから積極的にお薦めできるわけありません(笑)でも、サブバッテリーを積んでヤワヤワな温風ヒーターを使うよりは遥かに暖かいです何しろ1.6KW…試しに買った電気ヒーターが180W…10倍ですよ…いやまあ部屋を温められるストーブですから…それにポータブルバッテリーなども不要なのでコストもだいぶ安いですしね時刻は夜の10時すぎ…コムスの車内の気温は一桁です…北国の方からすると暖かいのかもですが、この温度で暖房なしではかなりつらいです(^^;温度計の設置場所はストーブから一番遠い窓際ですで、例によって…うちから片道10Kmほどのローソン100までドライブローソン100と言いながら店の半分はダイソーになっていて24時間やっているダイソーと言う感じで結構便利に利用してますローソンストア100 花小金井で、1時間半ほどで戻ってきたときの車内温度は…16度ほど…たいしたことないと思うでしょう~?でも熱源のなく隙間だらけのコムスで走って温度が上がるだけでもすごいでしょ?それに足元はストーブに近いものだからアチチですし、部屋着の状態でも走ってきましたが上半身は汗が出ている感じですストーブに近すぎて足は本当にやばい…気をつけないと火傷しますイワタニのストーブには火力を抑えるエコモードがあるのが羨ましい……その代わり購入したものの方が一回り小さいのでコムスで使うなら悩みどころです(^^ゞまあ、暑ければこまめに消すで対応すればよいでしょう(^^ゞということで、実際に気温の下がる夜にストーブを積んだコムスで走ってみたらだいぶ快適だったというお話でした
2024年01月20日
コメント(0)
冬のコムスで走っても日差しのある日中なら隙間だらけとはいえ結構平気なんですが…日が暮れた後は一気に温度が下がります…手足がかじかむくらいで、とりあえず1000円ちょっとの安い電動ファンヒーターを買ってみました12v車載ヒーター ポータブルファンヒーター例によって商品名が長いですが…冷熱両用 3s急速加熱と霜取り360°回転 取り外し可180W車載暖房 カーファンヒーターシガーソケット給電式低消費エネルギー曇り防止 静音 温風 送風取り付けテープ付属 滑り止めとまあ、機能として盛りだくさんのことが書いてあります(^^ゞ到着しました取り出してみると…こんな感じまず気になったのが台座に本体から出ている球体部分がはまっているだけで固定が存在しないのでそのうち緩んでくるだろうな~というところまあ、ネジでもなんでも打ち込んで固定すれば良いんだけどねで、無線機用の30Aの電源に繋げてみると…13.8Vで8Aくらい流れるそれでもバンバン温風が出るなら良いけど超微風…この微風で隙間だらけなコムスの車内が暖まるか…持ち込んで試すまでもなく無理でしょう~それに8Aと言う電流値も懸念材料だよね~補機バッテリーは17Ahらしい…これは簡単に言うと1Aを17時間供給できる容量と言う意味でアンペアが増えれば時間が減ります…だからって34Aで30分は鉛バッテリーでは無理ですよ…念のため…単純計算だと2時間ほどで補機バッテリーは空になっちゃう発電機を持っていないコムスでそりゃまずいでしょう~動力バッテリーが満タンでも補機バッテリーが空になると走れないみたいだしね※経験がないので「らしい」とか「みたい」と書いていますが取説に書かれてますこんな電気食いを乗せるのは嫌だな~電気の要らないヒーターは無いの?ありましたカセットガスを使うガスストーブが…国産のイワタニのこれが絶対イチオシですが、ちょっと高いよね~で次善を探したら、こんなのを見つけたLVYUAN カセットガスストーブ ガスヒーター電源不要!1.6KWもちろん楽天でも買えますよLVYUAN(リョクエン)カセットガスストーブ ガスヒーター電源不要!1.6KW【速暖・持ち運び簡単】暖房 ポータブルヒーター アウトドア 防災グッズ 暖房機 暖炉 防災・釣り・キャンプや旅行などにも 自動消火装置 1年保証 黒 白 PSLGP認証済み小さくて火力もあって屋外使用も考慮されている…国内発送なので待っているうちに春になった…なんて言うこともなさそうなので上のキャプチャーの通り注文して…今日到着しました1/17日に注文して19日に到着ですから配送のスピードに文句なしです取り出してみましたタバコの箱を写し込んだので大きさのイメージは掴めるかな?寸法は奥行14 x 幅25.5 x 高さ27 cmで、雑に言うと1Kgのフィラメントの箱を2個重ねたくらいです…この方が判りにくいか(^^;テストで部屋で点火してみたけどかなり暖かい…ファンがないので炙られてる感じですそれではコムスに乗っけてみよう~こんな感じにしか置けないよね~走りながらストーブを使ってます(写真は信号待ちの時に撮ってます)いや~暖かい暖かい…暑いくらいとも言える熱量です本当にすぐに暖かくなるので、信号待ちとか走っていないときだけ点火しても良いのでは?と言う感じですでも、私はコムスに持ち込む前にこれを外しちゃいました…耐震自動消化のスイッチ…です(^^;真似しないほうが身のためかもしれませんがこれを外すことでストーブを横倒しにしてガスコンロ的に使えます…ハンドルが足になるようですが、国内販売品はハンドルのロック機構がありません横倒しでは使うな…ということでしょうかねもっとも、横倒しになっても火がついていたら認証が取れないでしょうね冷え込む夜中にもう一回ちょっとドライブに出てみても良いかな~なんて考えていますがとりあえずコムスの寒さ対策にガスストーブを持ち込んでみたというお話でした
2024年01月19日
コメント(0)
バッテリーの増設作業が終わってひと息ついたので夕方からの寒い時間ですが試運転で一回り走ってみましたその前に購入したバッテリーそのものについて…前に説明した通りこんな値段でした※ここから更にカード発行のメリットで5000円引きで購入することが出来ました アマゾンの支払いもあるのでこれ以降使うつもりはないんですが、気をつけないと(^^;バッテリーはAliExpressで購入したようなことが商品の説明にありましたので探してみました…多分これだと思う…バッテリーLiFePo4,72V,50Ah,60Ah,30Ah,40Ah/5000 AhBluetooth,電動自転車およびスクーター用アプリケーション,充電器付き充電器が微妙に違っていますが、説明文・写真とそのレイアウトからこれだろうと思います実は年末まで持っていたポイントを最大限活用すると10万円切りで購入できそうだったので本家から買っても良いか~なんて考えていましたが…5000円分以上あったポイントが年末でクリアーされてました(* *)で、送料込みで8万円切りなら良いか~と踏み切ったわけですで、本題の今日のドライブですが…トリップメーターを0リセットし、充電100%のLi-ionバッテリーのみで走ってきました追加バッテリーだけでトラブルなく走れるなら、本体のバッテリーを温存して予備タンク的に使えれば良いかな~と言う考えですいきなり帰着時のトリップメーターの表示…出発時に100%は確認したけど撮らなかったので…走行は23.7Kmでパネルでは3セグメント減ってますただ、このメーターは走行キロも考慮して表示するらしいので目安でしかありません…実際繋いである動力バッテリーの電圧計は鉛バッテリーの設定のままなので%表示は意味無しなので、電圧表示で73.7VバッテリーのBMSにアクセスすると電圧73.64Vと表示され電圧計とも一致と言える状態ですで、BMSでの残量は…67%なので…机上の単純計算ですが…1%当たり720mほど走ることが出来たと言う事になりバッテリー全体では100倍して71.8Km走れる?残量の67%ではあと48Km走れることになるのかなまあそこまでは無理だとしても、説明にあった「アクセルをほぼベタ踏みで約60Km以上走行できることを確認しております。」は実現できそうです ※純正と同じ容量なので純正並みには走るということですね今日の走行中に問題は全く無く、懸念だったアクセルOFFやブレーキ時の回生電流が発生した時にはちゃんと充電状態になることを確認できましたそして帰宅してからの充電ですが…あえて本体バッテリーと並列状態に切り替えてコムスの充電器で充電してみましたが…ご覧の通りBMSのは充電状態を認識しており充電されましたこれなら充電ケーブルを2本繋げなくても良いので気軽に充電できます。それに追加バッテリーのお陰で電圧降下が少ないのでPL-072nもしっかり働いてくれるかもしれませんね追加バッテリーだけでもこんな風に走れるなら鉛バッテリーは本当に予備タンクでも良いかな?と考えていますバッテリーのヘタリのせいで鳴っていたアラームが全くなくなって気持ちよく走ってきましたが、日が暮れたら寒い寒い!電気ヒーターでは容量が心もとないのでこんなものを取り付けたら温かいかな~なんて考えていますが、取り付けスペースとか走行中に使えるのかとか問題点もあるので躊躇してます…つま先だけでも温かいと良いのですがね~ということで、コムスに増設したバッテリーだけで少々走ってきてみたというお話でした
2024年01月15日
コメント(0)
道半ばが続いていたコムスのセカンドバッテリー搭載の件ですがやっと完了しました(^^ゞコムスの分解から動力バッテリーまでの道のりは以前に書いたPL-072n搭載時のネタのまんまなので分解部分は当時の写真と文章を使いまわします…ただ、当時は気づかず今回の作業で気づいたことを加筆しておきますので見てやってくださいでは作業開始~まずは運転席の板を外す…これで前半分のバッテリーとご対面~センターの一番前のバッテリーが補機用ですボルト5本を抜くだけで他に障害もないので…これはまあ簡単な作業ですボルトの位置は赤丸で示した部分いや、ボルトを外した後…あれ?どうやって車内から抜く?と悩んだことも事実その割に戻すときにはスルッと入ってしまったのですがね※加筆:左部分のゴムを曲げて先に入れるようにすると簡単に戻せますしかしここからがちょっとおお仕事…動力用バッテリーを全部見るにはシートやパネルも外す必要がありますシートはシートレール下の4本とサイドブレーキ部分に2本のボルトで固定シートベルトがシートと一緒に外れてきますが、上の部分は車体に固定されているので外すのが大変そう…それで私は取り外さずにベルトを目一杯伸ばしてクリップで固定してシートを引っ張り出してしまいました写真でもベルトが車内から伸びているのがわかると思います※加筆:シートベルトを引き出して根本の巻取り部分でクリップしないと :戻すときに引き込まれてしまいにっちもさっちも行かなくなります :…なりました…今回はキャンバスシートを少し破ってしまいました(* *;シートを撤去した部分の取り外し…床の黒いカバーは青いネジ一本を外せば剥がれます赤丸で囲った部分のプッシュリベットを抜いてオレンジで囲ったバックボード部分を取り外す※加筆:左右のパネルも外せば良いだけですが、力技でなんとかしちゃってます :オレンジに囲んだ中にもプッシュリベットが2本ありますね…印のつけ忘れですバッテリーの端子にお目にかかるにはもう一息…赤丸で囲った部分のバッテリー押さえを外す※左奥前の押さえは外されたあとの写真ですこれでやっと(多少無理矢理感はありますが)バッテリーのターミナルにお目にかかれますPL-072nのときはここまででターミナルにねじ込めましたが今回は…もう一息…動力線とバッテリーからの線をスイッチに接続このままでは動力線がブラブラなので数カ所を結束バンドで固定しながら整理バックパネルを戻して~後部フロアーのボードを固定すれば完了…のはずでしたシートを戻して前部のボードを固定しシートを戻してやっと試運転に行ける\(^_^)/と思ったらコムス側のバッテリーから電圧が出ない!諦めて、たった今組み上げたコムスをもう一度分解しましたよ(* *)検証したら写真だと一番奥のバッテリー青丸で囲った丸型端子が折れていました…※ちなみに赤丸が直列に繋がっている動力バッテリーのプラス黒丸がマイナスですバッテリーに配線する関係で少々無理に動かすので負荷がかかり折れちゃったのでしょう…圧着ペンチと買い足した丸型端子に交換しました(圧着ペンチがあってよかった…屋外ではんだ付けはやりたくないです)スイッチやターミナルの前準備が終わっていれば1時間もあれば終わる簡単な作業なんですが、何しろそこにたどり着くのが大変です…しかも分解からやり直すことになったので…3時間位かかりました(^^;で、バッテリーを取り付けた結果は…効果は出ました‼うちのコムスは冬に入ってから100%状態でもフルアクセルで加速するとピーピーとアラームが鳴ってしまってうるさかった…そんな状態でもゆっくり加速してあげれば40Kmくらいは走れますで、スイッチをBothに切り替えてハイブリッド状態にするとアクセルベタ踏みでも全くアラームが鳴らない!!…もうそれだけでも十分だと思いますが、航続距離も伸びたはずなので新宿の職場までの往復も出来なくはなさそう…暖かくなったら一度ドライブしてみるつもりですということで、正月早々の大きい買い物をやっとのことでものにしたというお話でした
2024年01月12日
コメント(5)
夜勤明けの今日とうとうLi-ionバッテリーを積むために…コムス本体をいじりだしました何しろ車内の床板とか椅子とかを…取り出さないとならないので…結構大事(^^;ボルト自体は10本足らずなんですけど、狭い中から取り出すのが知恵の輪(^^ゞで、切り替えスイッチは…シートの後ろ側こんな感じでしょうかね~スイッチの裏側に…丸穴を開けてケーブルを通すつもりスイッチのターミナルのネジがちょっと見えてますで、バッテリーの方は余裕で乗ると勝手に想像していて全然気にしてなかったけど乗るのか~?上の写真でも見切れていますが…デリバリーボックスの底の部分でなんとか収まりました…横倒しですが固体バッテリーだし大丈夫でしょう(^^ゞギリギリですが上げ底の蓋もちゃんと乗ります後は配線を残すのみですね~切り替えるので動力・BAT1・BAT2の配線が必要一番長いのがコムス本体のバッテリーまでの配線ですただ先日買ってきた圧着端子は5個入りで1個足りないんだよね~買ってきました…家人がFitに乗って行ってしまったので、椅子とかが取り外されたコムスを最低限戻して買いに行ってきました…バックボードがないので寒かった~ここまでで外での作業は中断~圧着端子を先日ははんだ付けで仕上げましたが…圧着ペンチ 圧着工具 1.25-16mm HS-16 TY23こんなのを注文していたんです…ホームセンターなどで値段を見ると…大きいサイズ用だと5000円位はしますいくらなんでも滅多に使わない工具にそれはきつい…と思っていたらプライム品で当日到着で1,273円…これなら一回ちゃんと使えれば後は儲けみたいなものなので 買っちゃいました安物なので、どうかな~と思っていましたがちゃんと圧着できましたよ~\(^_^)/こんな太い線を圧着で処理できるのは嬉しいかな~配線はこんな感じです2本は車体内の配線やバッテリーに行くので下向きに出し荷台にあるLi-ionに行く線は端子を曲げて後ろ向きにだしてありますネジは最低限しか止めてありませんが、明日もう一度分解して仕上げるつもりでいますそうそうそれからこの切り替えスイッチ…ですが4つの切り替えがあり…バッテリー1だけが接続バッテリー2だけが接続両方のバッテリーが接続(並列状態)両方のバッテリが切り離されると、切り替えられます1をコムス本体のバッテリー2を追加のバッテリーに接続する予定なのでオリジナルバッテリーだけ・Li-ionだけ・両方併用を切り替えられます昨日も書いたけど電圧の耐圧が持ってくれればですけどね接点容量は200Aとかほざいているので大丈夫だと思いますけど(^^;まあ、そのへんもうまくことが運べば明日には判ることでしょうということで、やっと追加バッテリー搭載のためにコムス本体をいじりだしたというお話でした…また道半ばかよ~(^^;
2024年01月11日
コメント(0)
昨日と今日が休みだったので取付工事をしようとは思っていたのですが…寒いしだるいしで結局手を付けませんでした(^^ゞそれで、夕食の買い出しのついでに、ダイソーでこんなものを買ってきた…手芸用のPPテープカバンなどの持ち手にするものです…それを加工して…バッテリーの持ち手を作りました…ボンデージファッションに見えなくもない?(笑)重量物の持ち手にするので接着剤とミシンを使って輪っかを4つ作りそれを縫い合わせて作ってあります組み付けてしまえばそうそう動かすものでもないのですが、何しろ18Kg以上もあるのに手がかりがないので動かすのが大変なのでね…部屋からコムスまで運ぶだけでも持ち手があったほうが楽で安全ですで、今日作業をしなかったのは、寒さやだるさも本当ですが…スイッチの到着が夜になってからだった…というのも理由の一つです単なるON/OFFではなく2つのバッテリーのいづれか片方・両方と切り替えられるスイッチですこちらのページで2061円で売っていたのですがなくなったみたいでON/OFFスイッチしかありません※追記:このスイッチは4ポジションで私が買ったものと同じものだと思いますただね~見えるかな?電流値は200Aで問題ないけど電圧のMAXが50Vなのよね~とりあえずは大丈夫なはずなんだけど…経験的には電圧よりも電流値のほうが重要だと思うので、燃え上がることもないでしょう交流の200Vなら直接触ったこともありますが…直流の7~80Vなんてイジったことがないので怖さもありますけどね夏場だったら涼しくなる夜中に作業開始なんてこともやるのですが日中でも寒いくらいなので、またまた延期です…予定では今週末までにはコムスに積み込んで一応の形にするつもりでいますがさてさてどうなることやらということで、またまたコムスへの追加バッテリ搭載の道半ばなお話でした
2024年01月10日
コメント(0)
換気扇を取り替えたときに触れた書きたくてウズウズしていたものの正体です…なんと大きなLi-ionバッテリーですこれ一本で容量が60A…電圧は72V…当然コムス搭載用です重さが…18Kgほどありかなり重い充電とか内容の確認で2階にある私の部屋まで持ち込んだけどあまりやりたくない作業でした実は年末にメルカリでMAX5000円の半額クーポンをいただき液晶ディスプレイを買ったのですが出品者が発送してくれず事務局処理でキャンセルとなってしまいクーポンが戻ってきてしまいました…同型のディスプレイを見るとだいぶ値段が違うので嫌だな~でもクーポンの期限も近いしな~どうしようと思っていました以前からこのバッテリーに目をつけていたのですが10万超えの価格のうちは手が出せなかった物です正月特価ということなのか送料込みで83000円ほど…更にクーポンで5000円引きになるのでどうせ買うなら思い切って…これを買ってしまえ~というわけ…当然分割払いです(^^;で、部屋の持ち込んで…充電してみたりスマホにアプリを入れてBMS(Battery Management System)にアクセスしてみたり出品者さんが親切な方でコムスに搭載するための配線などのオファーもくださいましたが並列で行くつもりなので辞退して…こんな物を集めてきました8AWGのシリコンケーブルと8Φの8スケアの丸型端子AWGは米国ワイヤゲージ規格で、数字が大きくなると細くなるスケアはJIS規格で大きくなると太くなるということですが、変換表を見ると8AWGと8SQがだいたい同じですAWG 8の直径が3.264mmでスケアで表示すると8.368SQ8AWGはどこからでてきた数字なのかって?バッテリーから出ている出力線の太さに決まっているでしょ~(^^)これより細い線で配線する気はなかったし、太すぎると取り回しや端子の取り付けが大変ですから同じ太さというわけですで配線材を仕上げるのですが…このコネクターは出品者さんがおまけで付けてくれたのでケーブルと車体のバッテリーターミナルにつなぐ端子を買ってきたわけ実際にはケーブルの方はアマゾンで今日到着するものを買いましたが丸型端子はジョイフル本田までコムスで買いに行ってきました寒くなったせいかメーターパネルではフル状態でもアクセルを強く踏むとアラームがピーピーとうるさい状態…優しく操作すれば普通に走るんですけどということで、ケーブル作り…とは言っても両端にそれぞれの端子金具を取り付けるだけですが…ただ、このサイズの圧着工具は持っていないので…目一杯はんだ付けしましたそのためにも溶けにくいシリコンケーブルを使いたかったきれいに収まりました\(^_^)/そしてあまり触りたくないですが…このケーブルをバッテリーに繋ぎちゃんと電圧が出ることを確認して…今日はここまで(^^ゞだって~夜勤明けだし、コムスの接続部分にたどり着くには椅子を取り外さなければなんないので暗くなってからではね~異種バッテリーを並列で使うつもりなので充電時は切り離す必要がありますゆくゆくはスイッチを入れるつもりですが、とりあえずはこのコネクターで分離する方法で試してみますコムスの充電器側からでも充電することは可能みたいなのでそちらの検証もしたいですしLi-ion単体での動作も確認してみたいので、まずは最低限の接続ということでねということでとうとうコムス用にでっかいバッテリを買ってしまい積み込む準備をしているという道半ばなお話でした
2024年01月07日
コメント(0)
かなりしばらくぶりな山梨方面へのドライブでした一昨年秋に青梅から塩山に抜けて雁坂トンネル経由で秩父を回ったのだから、その前ですね~…なんだかんだ3年ぶりくらいでしょうかね~今回も自宅ー青梅-奥多摩湖-道の駅こすげ-道の駅丹波山-ハードオフ-中央道-圏央道と回ってきましたちょっとだけダムにも寄ったので…小河内ダムふれあい館を撮っていたのですが空があんまり青かったので…お目汚し失礼(笑)その後は…道の駅こすげに寄って…道の駅たばやま経由ハードオフアクロスプラザ山梨店を覗いて来ました丹波山から塩山に抜ける途中に…こんな通行止めになった吊り橋がありました廃橋だと思いましたが…専有許可標識が下がっていたので廃橋ではないけど渡れませんそこからもう少し走ると…富士山がこんなにきれいに見える場所があります以前に撮ったものはQSLカードの図案にも利用していますただ、午後になると日差しの関係でちょっと靄がかかったような絵になってしまいますで、ハードオフではパナソニックの髭剃りを買ってきました普段はいわゆるカミソリで剃りますが、ちょっと気になる…というときに使う電気カミソリがもう10年選手なので新しいものを欲しいとは思っていましたがなんでハードオフで?とは思いますね(^^ゞこんな感じで山梨まで走ってくると大体200キロのドライブになります道の駅こすげまでだと100キロくらい…もう少し暖かくなると山梨の果樹園で花が開くので見栄えもしますが今の時期だと走ってきただけ…になってしまいますそれでも少しは「お出かけ気分」を味わえるので良しとしていますということでしばらくぶりに山梨方面へ一回りドライブしてきたというお話でした
2024年01月05日
コメント(0)
うちのトイレの換気は…140mmのケースファンに担っていただいています電源は…ACアダプター直結(^^ゞ140mmでそこそこ回転数の高くて値段の安い物(これ重要)を選んで使っていますでもこのファンにしてからは、140mmの適当なものが見つからなくて分解清掃しながら使っていましたしかし、このファンにしてから何年経ったかわからないくらい使っているのでまたカラカラと音がするようになってきたけど、もう分解掃除も面倒だしさすがに限界…(^^;ということでThermalright TL-C14C-S ケースファン高性能クーラーファン 1500RPM979円だったこれを買ってみました…あらら売り切れちゃってる(^^;LEDのを制御できるようになっていて、絶対確実にオーバースペック…要らないもんただ安い中では140mmで1500RPMというのは願ったり叶ったりなので、まあ良いか1000円しないファンなのにLEDの点灯制御にも対応しているので欲しい人もいっぱいいるのかな?今アマゾンで1400mmファンで検索しても1000円以下ではでてきませんねということで到着~半透明なファンブレードなのでLEDを点灯させたらさぞ綺麗なんでしょうね~制御線は切っちゃったけど(^^;で、元の枠に乗っていたファンと交換…この枠もダンボール製だったりしますちゃんとサイズを測ってファンが乗る部分の補強も入れてあるので強度はありますよ取り付け完了~十年以上ファンガードもなくぶん回しています小さい子供が居るわけでもないのでこれでOKでしょう…ついでにさらなる風量アップを考えて15Vのアダプターで回すことにしました…冬場なので寒かったら電圧を落としましょう(笑)ということで、トイレの自作(?)換気扇を交換したというお話でしたまだ到着前なのですが、書きたくてウズウズしているので予告だけ…またとんでもないものを買ってしまいました…今度は飛びませんよ(笑)
2024年01月04日
コメント(0)
いつもなら元日の夜には日の出とかの写真を貼って新年の挨拶をするのですが、今年はその元日の夕方に災害があり「おめでとう」と言う文字を書きずらくてこんなタイトルになりました私自身は夜勤明けに夜更かしだったもので緊急地震速報で叩き起こされましたということで本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2024年01月03日
コメント(0)
素材を用意しているうちに日付が変わっちゃったけど2023年年末のお話です例年は年明けに有給をいただくのですが今年は大晦日に夜勤が明けて、三日には夜勤に入る日程なのでちょっと忙しい(^^;で、今日の明け番にキーボードのスマホホルダーが…薄汚れてしまったので作り直しましたこれは元々はスマートフォンスタンドキーボード用クリップ式ブラック P-DSCLPKBKこれを買ったのですが、はさめる厚みは17mmまでで私の常用キーボードでは厚すぎてまともに使えなかったので、形をまねて3Dプリンターで作りましたこんな感じで使います白いPETGで作ったので経年変化で薄汚れた感じになってしまったというわけですこんな感じで出力しました…2台使って並行運転で時短と思いましたが失敗を繰り返して返って時間がかかってしまいました(^^;写真では判りづらいですがBISONを乗せられるように厚みを変えていますで、取り替えるとこんな感じ今までが白で薄汚れていた上に黒と白で浮いた感じでしたが、黒になったので見た目の収まりは良くなりましたそしてレイとアスカのジグソーパズルは…今まではこんな感じで、背中合わせな感じでしたが…配置を入れ替えて…構図的には向かい合う感じにしてみました…気分の問題ですけどね(^^ゞそして写り込んでいるカレンダー…こちらも2024年1月に差し替え…1年の最初は平田裕香さん(^^ゞテンプレート配布を再開されたすてきなカレンダーを利用させていただきましたエクセルのマクロファイルで色々なカレンダーのテンプレートもあります2年ほどテンプレートの配布を停止していましたが再開されました停止されていた間は別のアプリ…暦ショップ …を利用していました(リンクはWayback Machineです)ただ、だいぶ前に更新を終了しているので七曜等のファイルを自作してしのいでいましたエクセルをお持ちならすてきなカレンダーはおすすめですよということで、日付が変わってしまいましたが、大晦日の一日で軽い模様替えをしたというお話でした
2024年01月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1