全37件 (37件中 1-37件目)
1
ほぼ±ゼロでした。逆張りが上手く行かない一方、順張り銘柄の利益があったので帳消しになった格好です。ま、でもどうでもいいです…。
2007.09.30
コメント(0)
今回は投資情報会社に関する事を書こうと思います。いきなりなんですが彼等の商品や情報をベースに売買して現金以下のパフォーマンスしか得られないとしたらその会社の存在価値はあるでしょうか?更にその会社が自社の商品や情報に責任を持たないと明言している場合はどうでしょうか。私は全くないと思います。単に迷惑なだけです。ここ最近相場環境が良くないと言いつつも年初比で二倍になっている銘柄も多数あるのも事実です。ここ数年間に出てきた会社群はその殆どがそういう銘柄を当てることが出来ずにそのためトラックレコードが散々な情況のようです。短期トレードについても同様の傾向が見られます。本当に儲かっているならわざわざ外に出ない理屈は理解できます。また周りを見渡したところ同様の印象を受けてしまいます。ビジネス上仕方ないとは思うのですがたまにはトラックレコードで自慢できる会社を見付けたいとい思います。
2007.09.28
コメント(0)
今日うかつにも会社帰りにマクドで日経新聞の社説を読んでしまいました。なんと、地方活性化の為に首都圏集中を改善せよという無責任極まりない記事でした。「だったらお前の会社の本社を先ず僻地に移転せんかい!!ボケがぁ!!」と言いたい気持ちをこらえて社説以外の記事を色々読んでいたのですが、やはりこの手の新聞は書かれた事実のみ読むべきであり、記事の大きさや識者と名乗る素人ののたまう主観なんぞに騙されてはいけないと強く感じました。社説なんざは持っての外ですね。こんな馬鹿記事読むくらいならエロ本読む方が何万倍も健康にいいです。しかし、きちんと取材した記事や会社発表の中には「おおっ!!」とうなる内容の物が多く(しかもそういう記事に限って見出しが地味だったりする…。)その部分においては大変ためになるのでそう社員の良心が現れる部分についてはもっともっとアピールすべきだと思いました。しかし、この新聞社がエンターテイメントに徹するのを目標にしているのであれば今のやり方は間違っていないと思います。しかし、そうなるともはや新聞ではないですね。
2007.09.27
コメント(0)
同じく四季報チェックして見つけました。2487CDGです。企業の販売促進・ノベルティ用品(文具・ポケットティッシュ等)の企画・製造販売を行っている会社なのですが、着実に成長を遂げていますしこれまた好財務ときています。特に今は携帯電話の販促需要が追い風になっているんで今季決算も期待できそうです。また、売買出来高が少ないので上がる時は一気に上がる気もしています。しかし、丁寧に調べるとよだれが出そうな銘柄がちょくちょく見つかりますね。これもたらればファンドに組み入れしようと思います。
2007.09.27
コメント(0)
四季報チェックして、良さそうな銘柄見つけました。6381アネスト岩田です。塗装機器の総合メーカーでシェア60%を占めています。また財務も良く、有利子負債はあるものの利益余剰金で十分まかなえますし、1株利益も順調に増えています。国内製造業でかつ高シェアというのは個人的にポイント大です。ビジネスモデル良し、財務良しと言うことない会社の一つだと思います。これもすぐにたらればファンドに入れようと思います。近いうちに最新の銘柄集をアップしようと思います。(空売り候補はアップするかどうか分かりません…。)
2007.09.27
コメント(0)
今日も強烈な置いてけぼりを食ってしまいました。(汗)前に「株価が上がらないとうれしくとも何ともないです。」と書きましたが前言撤回で(笑)「俺が買う前に株価上がらんといてや」「株価上がる前にちゃんと予告して上げんかい!!」と強く主張したい気分で一杯です。(笑)しかし、本当に何が原因で新興株や小型株が上がったんでしょう??ドレッシング買い??それとも売り建ての手仕舞い??サブプライムのリスクがまだよく分からない状況でかつ特に大きなニュースもないのにこんなに気前よく上がってもいいのか??といささか不安になりました。(買えなかった人の悔し紛れですが(苦笑))。この水準で割安株を少しずつ買っとけば大怪我しないのかもしれないですね。
2007.09.27
コメント(0)
今日どうしたのか小型株や新興銘柄がえらい上がりました。時価総額が小さいんで変化代も大きいですね。少しなら買いもありかもと思ったりしました。
2007.09.26
コメント(0)
ここ最近の株価下落が原因立ち思うのですが、小型株中心に割安な銘柄がまた増えてきました。9922日立機材とか良さそうです。割安株が増えてきてウキウキするという気持ちが理解できるようになって来ました。また、指標を見るとあまり希望は持てないのですが、ここの会社の決算内容を見てみるとかなりしっかりしている会社が多いのも分かってきて、そう考えると今の軟調な状況というのはこのまま続かずいずれ上昇局面に反転するであろうという考え方も理解できます。ただ、今の流行りは株安なので(苦笑)その流れに逆らうのもあれかなという気もします。となると、やはり下落相場では(これを把握するのが難しい)現金にしておくのが安定というか堅実な資産の運用方法だと思います。個人的には今小型株中真意割安な株が増えてますが、半年から一年様子見をしてから買いに行っても間に合うような気がしています。
2007.09.25
コメント(0)
今、会社四季報見ながらたらればファンド(買い)の銘柄製造業26銘柄とたらればファンド新興、小売部門8銘柄をチェックしています。(主要銘柄はこれら(その後多少変わっています。))今の所、製造業26銘柄のパフォーマンスが-10%に対して新興、小売部門8銘柄は-16%ですが、下方修正、及び減益になると、製造業3銘柄に対して新興、小売は部門は0銘柄でした。また、業種の特性もあるのですが、新興市場や小売部門の銘柄は財務が良いのが多く、財務内容や会社の履歴を確認するだけでは確かにここまで売られる理由が思いつきにくく、冗談抜きでその指標で判断する限り「株価が下がったら買い増し」というのは理にかなっているのではないかと思いました。そんな事言っても資産価値が減り続ける状態で、持っているだけでは配当金と株主総会への参加しか価値のない券を持ち続けていてもしょうがないのは事実なので損が出るたびに売ってしまうのはある意味しょうがないかもと思います。しかし、個人的にあまり期待していなかった(株価も期待できる状況ではない)新興市場や小売部門の銘柄群が業績好調なのが多いのには驚きました。地元スーパーの2742ハローズは無借金経営ですし9753IXナレッジは竹田和平銘柄だったりします。財務や業務内容の良い銘柄を持っている方にとっては本当に災難のような相場だと思わざるを得ません。やはり、堀江君を逮捕してすぐに死刑執行してしまうべきだったかもしれないですね。(笑)国レベルで考えると成長余地という点では日本はアメリカや新興国と比較しても不利なので、品質の高さ、信頼性の高さでもっともっと世界にアピールしていかなければいけないと思うのですが、新興市場のインチキ決算のツケは大きい気がします。あ、世界にアピールする前にまず馬鹿新聞社連中の脳みそをまともに使える脳に改造するのが先ですな。(笑)
2007.09.25
コメント(0)
2408 KG情報にも注目しています。地元の岡山県を中心に情報誌の発行を中心とした情報サービス事業を展開していて最近は関東地方にも進出しました。求人関連、ライフ関連の情報誌の発行を中心に、インターネットや携帯サイトの運営など情報サービス事業を展開しています。事業の内容ですが、求人関連情報事業は正社員専門求人誌(有料)・総合求人誌(無料)・新聞折り込み型フリーペーパーを、ライフ関連情報事業では、住宅情報誌、ウェディング情報誌、レジャー情報誌、グルメ情報誌、クーポン誌などを発行しています。会社が結構歴史があるのも特徴で、創業は1979(昭和54)年。80年、(有)マスダ出版を設立し、求人情報誌創刊。93年、(株)ケージー情報出版設立(97年、現社名に変更)。04年にJASDAQへ上場しています。大化けはしそうにないのですが今の水準なら買ってもいいかなと思ったりしている銘柄の一つです。
2007.09.22
コメント(0)
面白そうな銘柄見つけました。2483 翻訳センターです。産業分野に特化した翻訳サービスを主たる業務としていて、顧客先への通訳者の派遣も行っています。事業分野は、特許分野(07年3月期売上構成比37%)、医薬分野(同28%)、工業分野(同23%)、金融分野(同10%)、その他(同2%)になっています。極めて独自性、特殊性の高いビジネスモデルを持っているのは強みと考えます。また、有利子負債0、利益余剰金もプラス推移、予想PER10.5倍 PBR1.59倍 配当利回り1.86%経常利益も年10%近く伸び続けています。私は個人的には疑問に思っているとはいえ、今の日本企業のテーマの一つでもある海外進出にも非常にマッチした会社ですし、最近はゲームの翻訳にも手を出しています。これ、何気に掘り出し物臭いと思っていますがどうですか??市況的にはまだ買いたくない状況なのですが、(チャートが右下がりなので、買った瞬間が最高値の可能性が高い。)夢が持てそうな企業だと思います。早速たらればファンド(買い)に追加しようと思います。
2007.09.22
コメント(7)
たまにblogのコメントを頂くのですが楽天に登録していない方のコメントがたいてい馬鹿げた内容でなので辟易します。2ちゃんねるにもたまに書かれる事もあるんですがこれまたピント外れも甚だしくてたまりません。ひょっとすると同一人物の書き込みじゃないかと疑っています。書き込み制限検討しようかと思う今日この頃です。
2007.09.22
コメント(0)
今日も普通の日でした。個人的に来週から再来週が一つの山場だと思います。また暴落するのかそれとも今回は市場への施策が成功におわるのか…。もし施策が成功に終わればそれは画期的な出来事になると思います。のんびり煎餅でもかじって眺めるのがいいと思います。
2007.09.21
コメント(5)
すぐ消す可能性ありです。たらればファンドの空売り部門の候補を書きます。(大汗)7201 日産自動車7248 カルソニックカンセイ5803 フジクラ個人的にはちょっと手を出したくない銘柄です。(汗)理由は書きません。(汗)後で消すかもしれません。(大汗)外れても知りません。(滝汗)
2007.09.20
コメント(0)
今日は冴えませんでしたがまあこんなもんだと思います。多分初めてだと思うのですがよそのサイトでの話題(内需拡大や日本企業の国際化について)についてコメントを書こうと思います。まず内需拡大についてですがどんな方法を駆使してでも消費者を増やすしか手はないと思います。それも30代から40代の人達を中心にです。支那等からの移民を増やして人口を二倍とかにすれば内需もそれ相応に増えます。(笑)または外国を国ごと買ってもいいかもです。(笑)逆に言うとそれしか手がないです。まあ、事実上無理に近いと思います。国内のインフラ整備で多少なりともまかなえるとは思うのですが…。ちょっとそれも厳しいかなとも思います。次に日本企業の国際化についてですが個人的には基本的に不要と考えます。日本流を主体に外国に進出するのはまだありかと思いますがたかが人件費ごときを節約して山のような不良品を生産する行為に何の利点も感じません。支那やロシア製の製品が安いからといって買う人が少ないのが動かぬ証拠だと思います。しかし、経営手法においては日本企業が必ずしも優秀でないのでその点においては外国企業から積極的に学ばなければならない所ではないかと思ったりしています。新聞社もその辺をきちんと押さえて指摘するべきだと思うのですが、何故か優れている所ばかり無意味に指摘するのに呆れてしまいます。
2007.09.20
コメント(0)
最近割安株が増えてきたので新しい買い候補を物色中です。FCMや島精機等いいなと思っているのですが東証一部でもPER5以下の銘柄があるんで例えば不二サッシなんかも悪くなさそうな気がしています。今すぐ買う必要性もないので落ち着いて調べようと思います。あと、買いだけでなく空売り検討の銘柄も探そうと思います。しかしこっちの方はblogにアップすべきかどうか悩みます。
2007.09.19
コメント(0)
朝悲観的な事書いたらその通りになってしまいました(汗)。今まで大体正反対に動いて「がうー」とか書いてたんですが…。今朝逆張り仕掛けようかと思っていたのですが今の所仕掛けずにいて正解のような気がします。しかし実際に下がるのを見るとノーポジでも気味悪く感じるし株式への関心も薄れます。たまたま今現金のみにしているのですが半年位株の事は忘れようかと思います。(苦笑)
2007.09.18
コメント(0)
昨晩JASDAQ指数のチャートを見ていたのですが指数だけだと90年代に今よりまだ低い時期が結構あったんですね。前にも書いたのですが新興市場のPERは本来5位でちょうどいいのではないかと思っていたので(株やり始めの頃はそんな事は思っていませんでした。)最近大分下げたとは言えまだ下げてもよさそうな気もしています。ただ底うち感のある銘柄もちらほら出て来ているんで長期なら買う場面かもとも思ったりしています。また何か新興市場に有利な出来事(新規産業の出現等)が出てくれば一気に吹き上がるのだと思います。今は先行きが不透明な銘柄が多いのも事実なので今暫くは現金がより安心かなあと思います。
2007.09.18
コメント(0)
いやはや今日あたりからまたサブプライム問題が再燃しそうな雰囲気です。多分今回も過去の暴落同様二番底を目指すのかもとか思ったりしています。またもやですが暫く様子見しておこうと思います。
2007.09.18
コメント(0)
夜遅いので簡単に書きます。IITの保田さんのサイトにて、欧州からの日本の評価の一端に関する記述を見つけました。このサイトの目的は別にあるのですが、日本の弱みは皆さん知っていても強みについては意外と自覚していないような気がします。それについては、国民よりも馬鹿丸出しの新聞社に大きな原因がある気がしています。私は海外ばかり賞賛するのはいかがなものかという思いから海外旅行についてもあまり魅力を感じていないのですが、日本を客観的に判断するという目的であれば海外に行くことは有意義なことではないかと思いました。誤字脱字がないだけの間抜けな新聞社連中が書くほど日本という国は捨てたもんではないと思います。
2007.09.17
コメント(0)
今日もあまりかわらない相場だったようです。個人的にもう一回下げる場面があると思っているのでまだ様子見続行です。半年くらい株券買わないでおこうかとも思っています。そろそろ次のバブル相場が始まってもいいような気もするんですが上昇代から考えてもまだ発展途上国の方が魅力的なのかもしれません…。当面のんびりしようと思います。
2007.09.13
コメント(0)
最近投資商材の宣伝を見て思ったのですが、段々内容がエスカレートしている気がしています。個人的に一番凄いなと思ったのはこれです。何と持ち金が2倍にならなかったら50万円プラスして返金していただけるそうです…。しかし、いつも思うのですが、競馬必勝法と似た内容の文言で本当に売れるのか、そして顧客の満足を得られるのか疑問に思います。そして、ひどいのになると証拠の数字さえ大げさなものもあるようです。(残念なことに過去幾つか見つけてしまいました。)いくら物が良くても宣伝がデタラメだと評判落とすだけだと思います。中にはネット上でも商品ではなく会社や経営者が批判されるのを見かけますが、全部検証したわけではないのですが、かなりの確率でそれは的を得ているという印象を受けます。顧客にどう喜んでいただくかを真剣に考えない会社や経営者が長続きすることはありえないと思います。しかし、こんなことを書くと、「じゃあ儲けちゃいかんのか」という実に馬鹿げた反論(そもそも馬鹿らしすぎて反論もなりえない間抜けな叫びでしかないのですが)を聞くことがあるのですが、そもそも本質的に儲けと顧客の満足は両立する物であるということをきちんと理解していないのは大きな問題であると思います。
2007.09.13
コメント(2)
なんと安倍総理が辞任されるそうですね…。 彼個人はなんら失策をおかしていないのにお気の毒です…。 閣僚がばたばた辞めるのにしたって勝手に辞めさせとけばいいだけの話だったし…。 まあ年金については該当職員全員を軽く公開処刑か百歩譲って賞金首くらいにしておくべきだったかもしれないですね。(笑)どうせ金は戻ってこないんだから。 個人的に安倍さんの辞任に合理性を見出だせません。 別に応援していた訳ではないので辞めようが辞めまいがどっちでもいいんですが彼の資質に致命的な問題がなかっただけにちょっと気の毒に思います。
2007.09.12
コメント(0)
地元で(本社は愛媛県)頑張っているレディ薬局(3027)ですが、上場しているとは知りませんでした。しかし、この状況をみると割安感はあってもちょっと手を出したくないですね…。決算は好調なのにこんな株価つけるとやってられませんな…。(私はホルダーではありませんん。)
2007.09.11
コメント(0)
ヘラクレス市場のFCM(5758)に注目しています。こういう技術力の裏付けのある会社は好きですね。しかし市場はきちんと見ているのか、ヘラクレス市場にありながらあまり割安感がないですね…。業績の上積みに期待したいところです。
2007.09.11
コメント(2)
今日の下げはちょっとこたえました。(汗) というのも20日に短期逆張りで仕込んだ銘柄が複数あったのですがどれも損切りの憂き目にあったからです…。 統計的に必勝のパターンだったのですが寄り付きが異様に高かったのが敗因でした。いつもなら指し値しておくのですがまあしょうがないです。 昨日のグラフじゃないですが逆張りは難しい気もしているのであまりやらないようにしようと思います。 はあ…しかし買う前に株価下げてくれよと思いますし儲からないなら株式投資はあほらし過ぎてやってられないです。 株価の動きを見ると本当馬鹿馬鹿しいと最近感じざるを得ません。 貯蓄から投資という言葉が胡散臭く感じます。
2007.09.10
コメント(0)
昨日割安銘柄がないかスクリーニングしてみたのですが、製造業は大分減ってきて、その代わりに小売業や不動産セクターの銘柄が随分増えてきました。これらの業界はイマイチ苦手なんです…。漠然としたイメージで申し訳ないのですが、そのセクターや企業に特有の強みが見えにくい気がしています。個人的にちょっと手が出しにくいのでこれらのセクターはもうちょっと様子見しようと思います。あと、明日からまた下げそうですが、これも暫く様子見しようと思います。
2007.09.09
コメント(0)

ちょっとパイロンである自作のシステムトレードの検証をしたのでその結果をグラフにします。2006年の1月か4月頃以降からトレンドが明らかに変わっているような気がするのは私だけでしょうか…。因みにこれ逆張り型なんですよね…。順張りと違い、損するとずるずる行ってしまう傾向があるのがやばいですね…。こわ~っ…。
2007.09.09
コメント(0)
今回はUFOについて書こうと思います。(段々まともな話題からかけ離れていってますね…(汗))まあ、読み飛ばし推奨なんでご容赦ください。(笑)最近ネットの発達によってちょっと昔までは嘘か本当か分からなかったものが段々真実が分かりつつある気がしています。「都市伝説」で検索すると「ネッシー」や「フライングロッド」「UFO」「口裂け女」など色々出てきますが、最近その中でUFOに着目しています。というのもネッシーは小動物の写真、フライングロッドは昆虫の飛翔軌跡だと正体がばれているのですが、UFOについては、結構信憑性のある記事があり、それが未だに覆されていないものがいくつかあるからです。その中で私が印象に残っているのは小学校の時に日航のパイロットがが北米で遭遇したUFOでウィキペディアにもそのことが後日談つきで載ってました。インタビューテープも載ってました。個人的には数多の都市伝説の中UFOについてはその中の数パーセントは事実ではないかと思ったりしています。(だからどうなんだといわれるとどうしようもないのですが…。)最近天文学の発達で太陽系付近の恒星に次々と惑星があるのが発見されています。個人的にはその構造上殆ど全ても恒星には惑星が存在していると思っています。仮にその中の0.1%に生命があると仮定した場合、銀河系2000億個の恒星の中に2億の生命がある惑星があることになり、意外と地球外生命はあちこちにたくさんいるんじゃないかと思います。ただ、距離があまりにも離れているので遭遇する可能性は皆無だと思いますが。最近夜空を眺めて賑やかになった夜空を見てたまにそんなことを思ったりしています。しかし、仮に優れた科学力の異星人がいたとしても一体彼等は数光年以上の距離をどうやって短時間で移動出来るのかを冷静に考えるとUFOの存在には否定的にならざるを得ないかなと思ったりもします。(ボイジャー1号も30年かかってやっと光の速さで14時間の所に移動できただけなので。)
2007.09.08
コメント(0)
今日は宗教について書こうと思います。以前にも一回書いた記憶があるのですが、古過ぎていつ頃書いたのか記憶があいまいなのでもう一回書こうと思います。最初から結論を書きます。「信者の役に立つ力を備えた宗教はちゃんと存在しており、しかも十分機能している。」ということです。これは私の持論ではなく既に世間で認知されている厳とした事実です。これを書くと、まずは「アホかお前!!」次に「オウム真理教とか知らんのか?」とか、「なんや、創価学会の手先か?」とか、「おめーはエホバの証人を知ってて言うてんのか?」等のコメントが来そうな気もしますが、(笑)そんな低レベルのカス集団の話を書くつもりはありません。(但し、創価学会についてはその組織力の力を考えると宗教としてではなく団体としての力は十分備えているのでその点については優れていると思います。)じゃあ、何故件の団体が低レベルのカス集団なのか?私が書こうとしている宗教とは何がどう違うのかを書こうと思います。そもそも宗教とは本質的に人を救う存在ではないといけないと思います。ていうか、そのためにこそ存在しているのですが…。その考え方からすると、テロ行為を行ったり宗派の教えが殺人行為と結びついているオウム真理教やエホバの証人ははなから宗教の価値0です。(宗教法人として認められているかどうかはこの場合全く関係ありません。)まあ、死と隣り合わせの宗教なんざ信じるだけ無駄ですね。次に創価学会はどうかというと、上記のような点においては問題ないのですが、宗教の力で信者を救っているのかについては正直疑問があります。題目を唱えることで精神が落ち着くという効用は理解できるのですが、それが医療行為と結託しているかどうかというとそこまでの資料を見たことがないからです。(但し、組織としての力は凄いものを持っていると思いますし、その力を得るために信仰するのは十分合理的な理由になると思います。)同様の事は、仏教やキリスト教にも言えるような気がします。次にもうちょっと具体的に上の考えを昇華させると、信者の何をどう救えて、一方何をどう救えないのかを明確化しており、その効果が定量的に確認できる宗教というのは21世紀にふさわしい宗教であると思います。更に言うなればその料金体系が明確化されており、しかも料金を払う前に治るかどうかをきちんと教えてくれる宗教であれば完璧だと思います。ここから先は具体的に書きませんが、googleで検索するとそういう宗教が複数出てきます。しかも2ちゃんねるのスレッドや個人のホームページでもそれなりの評価を得ています。(唯一評価を得ていないのはテレビ、雑誌、新聞などのマスコミでの評価はイマイチですが、このブログでも何度も何度も指摘しているように(最近この楽しさを理解しつつあります。(笑))、彼等の専門領域における取材力、知識は子供のままごとに等しいのでまあ放っておけばいいと思います。)しかもそのどれもが意外とこじんまりとした宗教で会費も驚くほど安く(月1000円から3000円位?)凄いのになると口コミ以外の信者獲得はやらないというものもあります。個人的にはこういう組織群は基本的に信者との関係を大切にするので安易な宣伝はやらないのだと思います。形態的にサービス業であるので信者の評判が落ちると致命傷になる場合があるからです。そもそも同業者にオウム真理教というテロ集団がいるのでなお更だと思います。(笑)興味のある方は一度検索サイトで色々調べて見られれば興味深い結果が得られるのではないかと思います。不特定多数の人間が関係する組織の社会的評価を調べる場面においてネットの力の大きさを痛感します。あ、でもだからといって特定の宗教を勧めるつもりはありませんし別に興味をもたれなくてもそれはそれでOKだと思っています。
2007.09.06
コメント(0)
今日は場を見てなかったのですがすごかったみたいですね…。別に今日下げなくても一月以内にまた下がる場面があると思っているのでどっちでもいいですが…。 SQもある来週が鍵だと思います。まあ上がることは少なそうですが…。 大体未だに損害額が把握出来ないのはやばいと思います。要は多数の金融機関がレバレッジかけて件の金融商品を運用していた事の裏返しなんで…。 多分どんな施策も通用しないんじゃないですかね…。いずれ元に戻るでしょうけど。
2007.09.06
コメント(0)
暫くは読み飛ばし推奨シリーズでも書いてみようかと思います。最近暇な時には時々昔のアニメをレンタルで借りて見たりしています。今だと4話分のDVDが1週間200円位で借りれるので非常にリーズナブルだと思っています。私は「装甲騎兵ボトムズ」が好きだったのでこの間それを何本か見たのですが、元のストーリーがしっかりしているためか今見ても面白いです。絵的には今のCGを使用しているアニメにはぜんぜんかなわないのですが、人物描写、声優の力量においては今のアニメは残念ながら当時のアニメにはちょっと及ばないのではないかという気がしています。余談ですが、エヴァンゲリオンのトウジの謎の関西弁?(イントネーションが新世紀だと思いました…。)には参りました。(苦笑)アニメーションの黎明期には演劇や文芸を志していた人たちが製作していたせいか今見ても新しい発見があって驚くことがあるのですが、(それ故ジャパニメーションは世界的に評価高いのかもしれません。)ここ10年のアニメはスタッフがアニメ世代なのかもしれませんが、もう少し深く掘り下げて作って欲しい名と思う時があります。但し絵については全く逆で、矛盾のない作画については非常に感心します。そういえば、件の装甲騎兵ボトムズは11年ぶりにオリジナルビデオが今秋発売されます。主人公は25年前の主人公と同じです!!(製作スタッフも当時の人たちが中心です。)まさに異能生存体(これはこの作品を見た人にしか分からないねたですいません…。)としか言いようのない作品だと思います。これが今の流行りに迎合した作りになると、「キリコに妹がいた!!それも11歳(爆)!!」とか「今度の主人公は7歳の少女!!」とかになりかねないのですが(笑)、そういう心配が皆無なのはいいです。但し、スタッフが高齢化しているので昔のとんがった作品が出来るかどうかという別の不安はあります。(現に10年前の作品はイマイチだった…。)
2007.09.04
コメント(0)
最近たらればファンドもイマイチで元気でないです…。まだ精査していないのですが結構減益や下方修正でやられていると思います。 ムムム…。 まあまた買い場が来ると思うので虎視眈々と待つのみです。 しかしこんなことを書いたら大概爆上げするんで複雑な気分です。
2007.09.04
コメント(0)
Re:ダマさんへの返信(09/03) ダ マさん いやあ、大きくとりあげていただいて・・・。本当にやまさんはひらめっ娘がお好きだったみたいでwつまらないクレームでも入って真に受けたんですかねえ。今の広島ローカルで見れるのは「大ちゃんの演歌道」くらいですわ・・・。そうですね、超お気に入りの番組でした。個人的にはあれを超える番組は今世紀出ないんじゃないかと一時期思ってたくらいです。(笑)彼女達一人一人のファンというより、出演者が集まったときに輝くパワーが凄いと思いました。(これは実際の放送を見た人には必ず分かる筈!!)大人しくなった原因はよく分からないんですが、あの番組はお年寄りやPTAにはあまり好かれないような気がしたんで(実際は大好きだと思うんですが!!)多分、視聴者や経営陣からのクレームがあったんじゃないかという気もしています。「大ちゃんの演歌道」はCS契約していないんで見れないんです…。残念…。何か面白いことないですかねぇ…と思う今日この頃です。
2007.09.03
コメント(2)
どうしようもないクズ記事を書きまくりの馬鹿新聞から記事引用です。中越沖地震自動車産業の教訓は?―リケン社長小泉年永氏(そこが知りたい) 中越沖地震自動車産業の教訓は?―リケン社長小泉年永氏(そこが知りたい)2007/09/02 日本経済新聞 朝刊 P 7 日本自動車工業会が発表した七月の国内自動車生産は約八十七万五千台と十二年ぶりの低水準となった。七月に起きた新潟県中越沖地震でエンジン部品ピストンリングの国内シェア五〇%を持つリケンが被災、全自動車メーカーが計十三万台もの減産を強いられたためだ。震災の教訓をどう生かすか。リケンの小泉年永社長に聞いた。 ――被災からわずか一週間で生産を再開できた。 「自動車メーカー全十二社を含め取引先三十社以上から、延べ一万人以上の支援を受けたおかげだ。当社の損害額も十数億円で済みそうだ。自力で復旧作業をしたら年内いっぱいかかっても無理だっただろう」 「各社は自発的に被災の翌日から駆けつけてくれた。驚いたのは自社向けの部品確保だけが目的ではなく、早く復旧させるために手を尽くしたこと。(生産設備を並べ直す)重機をトラックで運んできた会社やヘリコプターで機材を運ぶメーカーもあった。米国であれば(減産を余儀なくされた)自動車メーカーから損害賠償を要求されるかもしれないが、現時点でそういう話も出ていない」 ――シェアの高い部品を柏崎事業所で集中生産していたことが影響を広げた。 「部品の寡占は当社に限ったことではない。一九九九年に日産自動車のカルロス・ゴーン氏が部品メーカーの系列を解体した『ゴーン・ショック』以降、業界の競争が激化、合併などで淘汰が進んだ。環境規制が厳しくなる中、他社は(リケンの部品を)技術的に簡単にまねできない。柏崎はピストンリング発祥の地。価格競争に対応し集中生産してきた。地震多発地帯と言われ始めたのは最近だ」 ――部品在庫を極力減らす自動車の「カンバン方式」の弱点も指摘された。 「カンバン方式に何ら問題はない。日本の自動車メーカーの競争力の源泉であり続ける。三万点もの部品を自動車メーカーが在庫を持って管理するのは非効率。部品メーカーに緩衝材となりうる仕組みがあれば済む。今後は不測の事態があったときに米国、中国などの拠点で、同じ製品を造れるよう自動車メーカーに認証をもらいたい。二週間程度の在庫を置く物流拠点も来年をメドに設ける」 「むしろ今回、様々なメーカーの制服が混ざり合って復旧する姿に日本の自動車産業の強さを見た。完成車・部品メーカーは共同で品質、価格、納期などの競争力を磨いてきた。その構造が柏崎に精鋭部隊を送らせたと思う。モデルケースとして良かったこと、良くなかったことを記録に残し、役立てなければならない。再び地震が起きて重要部品の生産が止まれば、『日本自動車株式会社』が集結して復旧にあたるだろう」 ――世界の金融市場が揺れ円安も修正されている。 「自動車市場は海外が大きくなり、部品メーカーに対する現地生産の社会的要請は強まっている。為替リスクも考えれば、技術流出防止の名のもとにあまり進んでいなかった海外生産に拍車がかかるだろう」 1965年日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)入行。01年リケン入社、03年6月から現職。64歳。ポイントは青字(馬鹿新聞社の間抜けな主観)と赤字の部分です。本当この新聞社は馬鹿ですね。誰も問題視してないし、現にそう大きな問題にならなかったのに何釈迦力になって指摘してる気になってるんですかね!!厚顔無恥とはまさにこのことですね。本当、「お前(馬鹿新聞社)の主観なんざ何の役にも立たんからつまらん事を二度と書くな。」と言いたい気分です。
2007.09.03
コメント(0)
Re:読み飛ばし推奨(09/02) ダ マさん 本当に全くおもしろくないですよね。先週は大阪に行ってお店とかレポートしてました。午前中にやってる主婦向けのテレビかと思いましたよ。ダマさん本当、その通りで一体どこ見て仕事しとるんか!!と言いたくなります。彼等のいう視聴者はどっちにおるんや?とはなはだ疑問に思います。(苦笑)先週の出演者の大学生は個人的に好みのタイプだったんでちょっとへらへらしながら見てましたけど(笑)、その2年前はまんみつさんが道頓堀で「コマネチコマチネピンポン玉」をしてましたからね。(爆)2年前のあの桁違いの破壊力を視聴者は渇望しているのに(?)一体TSSは何をしてるんだ!!と思わずにはいられません。何故なら、スタッフは当時と殆ど変わってないからです。この2年間というか毎年春を境目に彼等に何があったのか知らないけどどんどんつまらなくなってきてしょうがないです…。
2007.09.03
コメント(1)
最近株価がイマイチなのでどうも気分的にイマイチです…。1年半年前までは毎週金曜日の深夜はお気に入りのローカル局の深夜バラエティー番組があったので週末にストレスふっ飛ばしていたのですが今やっている番組はぐだぐだでいかんです。この間の放送は「第一回広島メデリスト」と称して意味もなく?太田川浮き輪くだり。しかも、危険云々のテロップなし。これはいかんでしょう!!番組が面白くてかつテロップがつかないというのが理想なのですがその逆ですからね!!真似しておぼれる人が出たらどうするねん!!(実際いないとは思いますが、放送倫理上まずいんとちゃいますか??)冷静に見直して、初代ひらめっ娘(広島県の人しか分からなくてすいません。)は偉大だったといわざるを得ません。今見直してもめちゃくちゃ面白いです。こういう番組を傑作というのだと思います。(関東キー局のバラエティー番組のような見え見えの計算が分かりづらいのが実に素晴らしい!!)しかもローカル放送なので恐らく今後も評価されることなく忘れ去られるのだと思いますが、こういう奇跡的に面白い番組を見ることが出来たのは幸せではなかろうかと思っています。しかし、もう一度あの切れ味の鋭いライブ感とスリル感のある番組を見てみたいと思います。
2007.09.02
コメント(1)
全37件 (37件中 1-37件目)
1