2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

ライスセンターの仕事もどうにか終わり、山仕事を再開しています。熊本の山の木で家をつくる会の注文材を伐採していますが、同じ山の木でも色が違います。たまにですが真っ黒な木もあります。以前は嫌われていましたが、最近の消費者はこだわらないみたいですね。ただ業界人はまだまだこだわってしまいます。木の個性ですから真っ黒なのもそれなりにいいのでしょうけどね。
2012.10.26
コメント(0)

熊本市のゆめタウンはませんで、くまもと森づくりフェアが開催され、林業研究グループも参加しました。 それぞれの地区の特産品を販売し、林研グループの存在をアピールしました。林業に携わる人は減少するばかりですが、地道に活動している奴もいるんだということをアピールしたいという思いから始めたイベントです。多くの会員に参加していただき、またたくさんのお客様に来ていただきました。 ありがとうございました。
2012.10.20
コメント(0)

我が家の稲刈りもようやく終わりました。今年は生育前期の天候不順のせいか、例年に比べてやや不作といったところです。稲刈り作業は、コンバインのオペレーターをほとんど他の人にお願いして行いました。自分でやればいいのですが、「まるごと農場ライスセンター」が毎日稼働しているため、ライスセンターの作業を抜けることができずオペレーターはお願いするという形になってしまいます。今年も、多くの方に協力していただきました。ありがとうございました。14日は、合鴨オーナーの皆さんを招いての稲刈りも例年通り行いました。ご家族や知人を一緒に連れて来られる方もいらっしゃいます。今年は、プロの津軽三味線奏者の方も稲刈りに参加していただきました。津軽三味線全国大会で2回も優勝されているというすごい方です。そして、なんとありがたいことに、最後の打ち上げで津軽じょんがらの演奏を聴かせていただきました。さすがにプロの演奏は違います!感動でした!今ちょうど、久木野で音楽祭ができないかという企画を考えているところなので、もしその音楽祭が実現した時には、ぜひ来ていただきたいとお願いしてみました。素晴らしい出会いに感謝です!
2012.10.15
コメント(1)
稲刈りをしていると、近くに彼岸花がきれいに咲いている場所を見つけました。耕作放棄地でした。 集落のすぐ近くにも耕作放棄地を見るようになりました。残念ですが、これが現状です。今の時期は彼岸花で癒されます。
2012.10.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1