Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2020.07.16
XML
カテゴリ: 広島の山


 コースは、荒谷林道脇駐車場-旧河内峠-469mピーク-大杉山-大杉集落-荒谷林道-駐車場、でした。
 メンバーは、タカ長さん、赤帽さんに加えて、坂歩こう会のメンバーの女性3人でした。

 旧河内峠までは、最初は立派な舗装道が続いていますがだんだん荒れ気味になり、太めの山道と言う感じの路となります。雨の直後ということもあり、余り手入れのいいとは言えない山道に水が流れ込み、さながら沢登り状態の路を登ります。


 旧河内峠に着きますと、いつ来ても、昔をしのばせるかのような静かな雰囲気が漂っています。
 今日は、にぎやかですが。


 旧河内峠からは、ここに路があるのかと言うようなところを、タカ長さんの案内で踏み入れます。ところが、予想に反して、明らかに路と判別できる登山路(昔の生活道?)が通っていて、藪漕ぎなどの苦労無しに通行することができました。タカ長さんが何度か通って邪魔な木を切っていただいたようですが、他にもどなたか面倒を見ている方がおられるのでしょうか。



 469mピークや大岩(まだ名無し)をすぎ、三角点のある567mピーク、大杉山に到着です。



 ここから、直接荒谷林道に下る路があるようですが、木々が茂っているそうで、タカ長さんが最近見つけた林道経由の歩きやすい路を下ることにし、途中の明るい場所でランチタイムとしました。
 ここから下ること間もなく、大杉集落に到着です。いつもながら、ここでは、静かな時間が流れていて癒されます。



 大杉集落から、荒谷林道を駐車場まで、長い道のりを歩きましたが、おしゃべりや周りの雰囲気を楽しみながらの歩行は、苦にならず楽しい道のりでした。
 女性3人は、急傾斜の下り・登りを苦にもせず「畑の谷大滝」を見に行きましたが、増水で滝に近寄れなかったそうです。



 我々にとって、未知の領域の大杉山及びその周辺を散策できたことは、大変良い体験となり、大きな喜びでした。タカ長さんありがとうございました。

 今日の軌跡です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.22 21:53:20
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: