Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.03.12
XML
カテゴリ: 散歩散見
 薄曇りのどんよりしたお天気でしたが、雨予報はありませんでしたので、出かけてきました。

 今年は、ツバキが沢山花をつけているようで、今までこれほどツバキの木があったのを見過ごしていたようです。結構沢山のツバキの木があるのに気が付きました。



 8:50、頂上からの展望はかすんでいて、先日訪れた似島もやっと見えるほどです。黄砂でしょうか。




 頂上に居られた私と同じ井口に住まれている男性とは、先週にもお会いしていて、しばしの楽しいおしゃべりを交わしました。東へ向かう男性とお別れして、私は西峰へと向かいました。

 アセビの花が咲いていて、春の訪れを感じます。そのうち、この稜線にたくさんのミツバツツジが彩りを加えてくれることでしょう。


 西峰に向かう途中で、M原さんとお会いし、妙高や白馬へスキーに最近出かけた時のお話などを伺ったりして、立ちおしゃべりを楽しみました。

 9:30、西峰には誰もいません。


 西峰から帰る途中、久しぶりにS原さんと、ウグイスコース下山中にはY見さんご夫婦とすれ違い、楽しく言葉を交わさせていただきました。
 暖かさと言うより、暑さを感じた登り下りでしたが、春の訪れを色濃く感じた今日の鈴が峰でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.12 12:50:32
コメント(2) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: