やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2017/07/02
XML
カテゴリ: 登山


39:24
3.9km
9:59/km

むすこの空手の試合が午後早々に終わった ので、
夕方前に時間ができた。ならばヒザの具合を確認
するために、少し走ってみよう。

魚津の自宅から一番近い山はどこか。
天神山(163m)であることは間違いないが、ここ

家族で登っているけどね。

本格登山ができる最寄の山は、負釣山である。
スーパー農道から愛本橋に来たら、黒部川は猛烈な
濁流。関係者が見に来ていた。


負釣山登山口に向かおうとしたら、舟川を左折して
すぐに、このような土砂流出があった。進めない。

転進先を考える。近くの山としては南保富士がある
が、登山口まで行くとクルマが泥だらけになるの
だよね。ラパンSSは洗車したばかりだから、今日
は他の山にしよう。


城山とした。昨年4月に、 はしご登山した以来




トレランに使えるのではないかと買ってみた
マウンテンダックスのポケッタ20を担ぐ。中身は
PENTAX MX-1
RICOH THETA SC
メモ帳

ヘッドランプ
サングラス

20Lも要らないレベル。それでも担いで試して
みたかった。そうしたら課題も見えてきた。


16:48 上ノ山園地。いきなり走ってみたら汗だく
です。土のトレイルとダブルストックは、ヒザに
優しい。夕方ランのアスファルトと全然違う。


七曲橋の先の石畳は、滑る滑る。下りは更にツル面
で転倒が怖かった。ストックが大活躍。


16:59 城山(249m)。案外短時間で済んで、
良かった。ヒザを痛めての最初の夕方ランなので、
いきなりハードなものは避けたかったのだ。

風が吹き抜けて心地よい。ヒザについても懸念は
なく、夕方ランも再開してもいいかもしれない。

山頂では麦茶をぐい飲みして、種々の撮影を慌しく
済ませる。

17:10 下山開始。ストック多用。


新芽のモミジの燃えよー。ストックはヒザに優しい
と実感する。

17:19 上ノ山園地。単なる通過点。


17:30 登山口に到着。気になることいろいろ。

バックパックがぺらぺらで、荷物をホールドして
くれない。本来ならもう少し装備が増えると思うが
中身が少ないから背負い心地がいまいち。

登りはMX-1をしまっていたが、それでは迅速な
撮影ができないからと、下りではショルダー
ストラップにカメラポーチを付けてみた。

これがひどい。パックの中身がないのに、肩ベルト
に重量のあるカメラを付けたからバランスが最悪。

更にStrava起動のスマホを付けたものだから、
左肩周辺の違和感(重量感)は半端ないもので
あった。

マウンテンスミスのランバーパックを腰に巻いて
走るか、リブズを胸に付けて走るかした方が、
身体的には優しいのかな。とにかく背面ベッタリの
バックパックは地獄ですよ。洗うの大変だし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/03 09:39:01 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: