やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/05/28
XML
カテゴリ: 登山
2日目のメンバーは13名。
松っつあん、ぬまつち、D、K山、N村、M原、
I口、A木、m、Y原、Y島、o谷、やまやろう。


6:00 起床。予定通り起きることができた。
朝食はアルファ米にキーマカレー、豚汁。

ちなみにアルファ米は、タイミングが良いと
コメリで安価に購入できるぞ。

食後は部屋や廊下の掃除。訓練開始まで時間が
あるので、ベッドでまったり。


本日から参加のY原、Y島、o谷が合流。


懸垂下降からの登り返しの練習。スムーズにできた。

昼は外岩の下で食べる(総菜パン)。時間があるので、
家の土産としてモミジガサを某所で採取しておく。


M原とロープを組み、基本動作を教える。
きつい口調になってしまうのは、ひとつの
ミスが命取りになるからだ。

なので、安全関係は口酸っぱく言い続けた。
外岩上部に登った際は、他のメンバーにも
目を光らせて、指摘した。

スクリューロックのし忘れとか、カラビナの

とか。

大して岩に登れない人であっても、後輩を
事故で死なせないようなアドバイスはできる。


登山靴 ​と​ クライミングシューズ
使ったが、後者の安定感は流石やね。


富山県クライミング界の
レジェンド、Y島さんの登攀。

クライミング技術に一家言あるが、
講師を立てて主張しない人。

ボソッと言うが指摘はしない。
言えばいいんじゃないかと思う。
Y島さんは、奥ゆかしい人なのだ。

我々の登攀技術も完璧ではないので、
安全かつスピーディに登攀できる
方法があれば、そういう意見も柔軟に
取り入れたい。

懸垂下降からの登り返しの練習では、
クライマーとメインロープの結び方で
議論があった。

より安全性の高いシステムが提案された
ので、それをデフォルトにすればいいの
ではないだろうか。


15時前に終了。最後に宿泊者でジャンケンを
して、残った食材と酒類を分配する。


やまやろうは大家族という理由だけで、
調味料とか刻みネギとか、その他もろもろ
段ボール箱で渡されたw

当日夕食に、家族で美味しくいただきました!


G会の登攀具を全てラパンSSに積んで
から走り出す。

G会館に着いたらハンバーガーのこぶれ。

会館に入って片付けようとしたら腹部に
針が刺さった痛み。咄嗟に払いのけると、
ミツバチだ。へその横を刺された。

松っつあん支給の抗生物質を塗っておく。
幸いアナフィラキシー症状は出なかった。
最後の最後にミソがついた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/06/01 10:06:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: