やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2025/01/22
XML
カテゴリ: 登山



昨年の夏以来ではないか?何気ない顔して会館に入って「どうも」で済ませる図々しさ。それで何も言われない懐の深さよー。

集会では言うべきことは言おうかなと思うお年頃。山行レベルは落ちたかもしれないが、これまでの経験は現役の会員の参考になる点もあるでしょ。





雪稜がメインであるが、雪洞泊は例会山行。気になるところ。

雪洞泊は、定期的に練習しておかないと、いざという時にうまくいかない。

個人的には、2月末の僧ヶ岳フリーアタックで単独雪洞を何度か掘ったことがある。会の中では経験値はある方。

それでも、雪の斜面は毎回状況が異なるので、臨機応変な掘り方が求められる。基本さえ習得すれば、あとは地形に合わせて調整するだけ。それが難しいかつ面白いのだけれど。


雪洞泊では、空間の拡張、使用が自由。ブキなどは雪壁に差しておけば、翌朝すぐに使うことができる。水作りのための雪を取るのも容易だ。何なら用足しも雪洞のすみっこですれば、寒い思いをすることがない。

しかしながら写真を嗜む身としては、夜景撮影のためには、雪洞からどうしても出ていく必要はある。指が凍るけれど、写真に収めたいものがある。

鳥ヶ尾山で雪洞泊 ​ 一日目 ​ ​ 二日目






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/01/22 09:38:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: