2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
美容院で髪を切ってもらう間にバカバカ読んだ女性誌の映画欄には、ことごとくこの映画が載っていて、気になっていた映画を見た。やわらかい手ごく普通の主婦マギーが、難病の孫の治療費のため、秘密の仕事を始める。難病の孫、なんだか感じ悪い嫁、わがままマザコンの息子、仕事をとられたと逆恨みする元同僚、マギーの様子を詮索する友人。回りは敵ばかりみたいになっていく中、雇い主のミキという怪しげな男と少しずつ通い合うものが生まれていく。しかし、息子がマギーの仕事の秘密を知り、マギーは仕事をやめさせられてしまう。汚いお金は返す!と息子はわめいたが、結局、秘密の仕事のお陰で治療費は賄え、息子家族は治療のため、海外へ。マギーにも渡航チケットは用意されていたが、渡航直前、彼女は行かないと宣言。その足で、ミキの元へ向かうのである。地味で大人しく目立たないマギー。しかし愛する孫のために自力で稼ぎ、新しく愛する人の元に自ら向かう。愛する者のためのゆるぎない誇り、そして愛する者に向かう確固たる意思、凛々しく強くカッコいい女性の生き様!マギーの雇い主のミキっていう男、風俗の怪しげな雰囲気ぷんぷん。でもマギーに向ける視線が変わってく。素直にまっすぐにマギーを見つめて、すっごく優しい目をみせるようになるの。マギーもいいけど、ミキが出色!この冬の大人の一品。マギー役マリアンヌ・フェイスフル、若い頃はブイブイ言わせた歌手でした~!
2007年12月29日
コメント(2)

ここのとこ、ずっと政治がつまらん。自分の保身ばっかりで小物ばっかり。確かに悪いこともしたとは思うが、今のこせこせした奴らとは器が違うぞ、やっぱりオヤジはすごいぞな、もし。「脇が甘くて懐が深い、」 このオヤジとはいわずと知れた田中角栄である。名物秘書だった早坂茂三氏が、折々に角栄先生から聞いた言葉が、エピソードと共に語られている。中卒叩き上げから一国の首相になったその人の人生そのものの積み重ねだ。生半可な苦労や努力ではない。生きていくことの本当の姿がここにある。どれもこれも凄みのある言葉だ。確かに悪いこともしたのだろうが、政治家がこれくらいの度量を持って、事を進めてくれなくてどうする?誰とは言わんが、精神的に追い詰められて、入院するようで国のトップがつとまるか?そのまま消えるならまだしも、元気になってテレビでその時の状況をぺらぺらしゃべるなんて言語道断!男として恥を知らんか?政治家のみならず、男ならば、そしてもちろん女こそ、これくらい腹をくくって事に当たれば、我が人生悔いなしだ!!来年は「脇は甘く!懐深く!」これで行こうと思う師走オヤジの知恵
2007年12月27日
コメント(2)

11月17日の拙日記で「生物と無生物の間」という本をお奨めしたが、この本の著者、福岡センセがJ-WAVEで今しゃべってるよ~!と教えてもらって、慌ててラジオをつける。もうほとんどインタビューは終わりに近くて、ちょっとしかお声は聴けなかったけど、久々やんちゃの声フェチごころをくすぐる、なんとも深い落ち着いたいいお声であったぞ!やんちゃ、ホントは見た目重視、面食いなの。でも大層、声フェチ、いい声ならば見た目削除。センセのお声、穏やかで落ち着きがあって、いかにも知的な深みがあり説得力がある声。いいわ、いいわ、こんな声の講義だったら、ずっと真面目に聴いちゃうわ~!ということで、再度お取り上げいたします、「生物と無生物の間」福岡博一今年のやんちゃのイチオシだ~!!
2007年12月26日
コメント(2)

「どう?すごく良かったでしょ?」と若い男は耳元でささやく。「いいわあ・・、こんなの初めて。 なんて素敵なのかしら・・・」女は声を上ずらせて答える。「いままで体験したことないの?」男は少し自慢げに胸をそらす。「うん、君に教えてもらうなんて・・。でも良かったわ、ありがとう・・。」女は目を潤ませて、年下の男を見上げる。そのとき、怒涛のような波が女を襲い、女はひしと若い男の腕にしがみついた・・・またまたやんちゃ、官能小説家として、書き出してみましたが、どうどす?やんちゃは昨日のイブの日、若いおのこに誘われ、コンサートデートしたよん!イブの日のコンサート、初めて。会場は体育館、こんなの初めて。アコースティックというのも初めて。そして、さすが体育館満員、凄い人数が一斉に出て行くので、終了時の人の波といったら!!離れ離れにならぬよう、おのこの腕にしっかりしがみついておりました。しかし、このアーティストを誘うこの年齢のおのこも初めてだなぁ。ものすごいマニアチックな話に適当に相槌を打ちながらも、やっぱりアンコールでは泣いちゃった。人を泣かせることが出来る人、どの人も素晴らしいね。
2007年12月25日
コメント(4)
新丸ビルでランチ。丸ビルと違い、ラインアップは大衆的、 ただ、そそる店少なし。 とりあえず構えは高級な中華に入店。 ここはお茶のサービスが珍しい。 なが~い注ぎ口を持つポットで、 お茶碗に湯を注ぎいれるパフォーマンスが売り。 お茶碗には様々な種類のお茶がいれてあり、 湯を注いだ後、蓋をしてちょっと待つ。 このお茶が一煎目はそうでもなかったが、 二煎目からが甘くておいしいの! 料理が四川で辛いせいもあるけど、 クコの実、くるみ、何だかわかんないあれこれ、 味がじっくり出てくる感じ。 だけど、蓋をして蓋の間から飲むってなぁ~。 「中国茶、飲みにくさまで歴史かな」 お粗末~
2007年12月23日
コメント(2)
今日は極楽銘柄配信日! 今日の担当はライトアップにはご機嫌~、 株にはご機嫌ななめのやんちゃです! 今日の銘柄はこんな今より ずっと先を見据えての銘柄。 余裕の有る方はこんな時こそ仕入れ時~! 携帯からなのでご覧になりたい方は 前の極楽銘柄日記をご覧下さいませ。 相場は見ずに綺麗なツリーで楽しもう!
2007年12月21日
コメント(2)
こんな所にこんな店が! 六本木ミッドタウンの庭園を赤坂側におりて行く途中、 行き止まりの日本家屋に灯り。 格子戸を入るとゆったりしたクローク。 挨拶の威勢はよいが下品にならぬ黒基調の内装。 奥に庭のしつらえもただならぬ、 大変居心地のよい高級炉端であった。 魚介類は桶に入れてお客の席へ。 何を焼いてもらおうか、実物で選ぶのは極上の楽しさ! 肴も良ければ酒も旨い、 その上ネェチャンはやんちゃだが何か?? しかし、この静かで優雅な店は、マンションが建つ為、 今月末で閉店、来年赤坂に移転するんだと! この極上の空間が今月末でなくなるなんて! 残念だなぁ、いい味出してる隠れ家が 又ひとつ消えて行く・・
2007年12月20日
コメント(0)
恒例ライトアップ見物!これからゴスペル忘年会に行ってきま~す?
2007年12月18日
コメント(2)

本も好きだが、絵画も好きである。今は流行らないけど、やんちゃの小さい頃は、百科事典をはじめ、絵画、音楽、地理、科学、いろんなジャンルの全集物があった。実家には日本名作全集、世界名作全集、レコード入り世界名曲全集、そして、絵画も世界の名画・名画家全集があった。子供は休みの日や夜は今ほど外出もせず、おうちにいい子でいたもんんだ。そういう時に本を読む、音楽を聴く、そして、本の中で絵を楽しんだものだ。それぞれの名画には必ず説明があった。その絵の背景にある画家の人生なども書かれていたりして、子供ながらに分かった気がしていた。しかし、本当のことは分かってなかったのか、それともオブラートにかけられてたのか?本物の恐怖が味わえる名画の内容 ドガ 『エトワール、または舞台の踊り子』 ティントレット 『受胎告知』 ムンク 『思春期』 ブリューゲル 『絞首台の上のかささぎ』 ルドン『キュクロプス』 ボッティチェリ 『ナスタジオ・デリ・オネスティの物語』 ゴヤ 『我が子を喰らうサトゥルヌス』 ホガース 『グラハム家の子どもたち』 ダヴィッド 『マリー・アントワネット最後の肖像』 ジェリコー 『メデュース号の筏』 他、計20の絵のそれぞれ、実はその時代背景と共に、人間というものの変わらぬ負の部分を鮮やかにあらわしている。歴史、芸術、書物、音楽、その他もろもろすべてのことはそれ一つだけは成り立たない。すべてが複雑に絡み合って、かならず相関関係があって、不思議なものが生まれていく。ちょいとおどろおどろしい人間の暗部、でも目をそらさないで見据えることも、たまには必要ではないかな。人間の本質を知ってこそ、また次への希望が生まれるというものだ。怖い絵
2007年12月16日
コメント(0)
今日は恒例極楽銘柄配信日。担当はとっても賢い姫ちゃんだ。今回の銘柄は、やんちゃも大好き、毎日のように愛用しているもののトップブランドの会社。どこの会社かお知りになりたい方は、こちらへどうぞ御登録ください!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2007年12月14日
コメント(0)

太陽の塔といえば「芸術は爆発だ!!」でおなじみ、岡本太郎先生の顔が浮かぶが、これは岡本太郎先生本ではない。なぜ「太陽の塔」というのが題名なのか、かなり読み進んでいかないとわからない。最初は知りたいと思うのだが、途中からそんなことどうでもよくなる面白さ。簡単に言えば、男ばかりで華のない京大生が、一度だけ付き合って振られた彼女を忘れられず、彼女につきまとうストーカーの話なんだが、登場人物が個性豊か、というか、変人ばっか。東京とは違う、学生の街らしい京都で、強烈な個性の持ち主たちが繰り広げる日常。大人になって、しばし忘れていた自由で大らかな気持ちを取り戻せる読後感!もう一度、キャンパスに戻りたくなる一冊!
2007年12月13日
コメント(2)

人類滅亡、とは激しい言葉だが、なんだかそれも有のような今日この頃。この夏の猛暑もさることながら、冬になってもあんまり冷え込まない。やんちゃは年中屋外でテニスやってるので、多少春夏秋冬の体感があるが、去年今年と年々ほんとに冬が寒くないのである。大体、冬場一番寒い時に順番待ちで座って待っている間はグランドコートという足元まであるダウンみたいなのを着ないと凍えそうになるほど寒かったし、もちろん飲み物はポットに熱いお茶やコーヒーを持って行ってた。しかし、去年今年とダウンの出番なし、お茶も未だ冷たいのを飲んでいるんだな。流石に12月になって多少寒くはなったが、昼間はコートは要らない日が多い。神宮のイチョウもやっと11月下旬に黄色く色づいたが、ゆうに一ヶ月は遅れてる。この「地球温暖化」によるとこのままでは恐ろしい未来がおとずれることになる。下手するとみんな煮えてしまうらし。皆さんもよんでみなはれ。電子レンジ使い終わる度にコンセント抜きたくなりますぞ。一人一人が省エネを心がけること、これはもちろん大切なことだ。でも、もっと構造的な問題が沢山あるらしい。結局、エネルギー問題も環境問題も給油支援もC型肝炎問題も年金問題etcすべて政治が関わってくるんだよね~。どれをとっても今の日本の政治は近視眼的、いきあたりばったり。100年の計を持つ憂国の士おらんのか・・地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか
2007年12月10日
コメント(11)

今回は抽選当たってお城前で鑑賞可能。この日はJCBのセレモニー&点灯式。JCBのコマーシャルからスタート!それでもディズニーの主要メンバー登場、クリスマスソングメドレーを熱唱!ほどなくシンデレラ城がライトアップ。今年は上品でエレガントな美しさ。センターには毎年恒例のクリスマスツリー!!こちら今年は赤基調で明るく可愛い。暖かいキモチに包まれの帰り道、これだからインパやめられず。
2007年12月09日
コメント(4)

クリスマス時期は混むけれど、やっぱり今年も行かなくちゃ!シーもロマンチックだけど、やっぱりランドはキュートで楽しい!実は冷えてて大して美味しくないけど、やっぱり可愛いミッキーワッフル!ハニーは飽きたのでチョコにしたら、ミッキーちょいとかわいそう・・
2007年12月08日
コメント(2)
あちこちでクリスマスのライティングが華やか。 ツリーも大小飾られているが、 ここのがこんなに大きいとは知らなんだ。 青山通りのエイベックス本社前のクリスマスツリー。 巨大な上に常時色が変わってチョー素敵! こんなに大きく華やかなのにギャラリー少なし、 人目を忍ぶカップルにはオススメどす~!
2007年12月06日
コメント(6)

ミッドタウンの中に入って、上階からお庭を撮ろう、としたら、眼前に大きなものが。。何かと思ったら、携帯の宣伝。巨大なインフォバーがそそり立っておった。携帯のデザインも機能も、どんんどん新しいのが出てきて、どんどん変わっちゃって、そんなに必要なんだろか?やんちゃ、全く拘りがないので、逆に使いこなせませんがな。昨日も、QRコードを携帯で、って、一体どうやってこの変なのを携帯に取り込むか分からず四苦八苦。やっと携帯のカメラで取り込むことは分かったけど、それをどこでやるのか、あちこち触ってもちんぷんかんぷん。やっとこさ、アプリのボタンを押しまくってたら出てきて出来たけど、も~、めんどくさいったらありゃしない。他の人に聞いても機種が違うから、ボタンや操作が違ってダメなんだもん。こんなに便利にならなくていいから、もっと簡単で統一仕様にしてくれ~!!大きな画面で見やすく、使いやすい。音声読み上げとはっきり通話対応のやさしい「簡単ケータイ」au 簡単ケータイ A5528K ツーカーよりの同番変更(フルサポートコース)
2007年12月04日
コメント(0)

ハァハァと荒い息を上げてやっとのことで苦しいほどの極みに登りつめる・・・そこで女が目にしたものは、息を呑むほどの青い神秘の海・・・ああ、体の奥底が熱く燃える~!と、18禁官能小説風ですが、いかが?実は週末、同期会の集まりがあり、近況をそれぞれ話した折のこと。一人が高校生からの夢が捨てきれず、今、また小説を書いているのだが、普通の小説ではなかなか芽が出ない為、一念発起、官能小説に絞って書いて、懸賞に応募しているとのこと。ということで、やんちゃも書いてみた。が、この「ハァハァ」のくだり、赤坂からミッドタウンにチャリで向かうと、坂がきつく、息が切れ、やっとこさ、最後は自転車押し押し、坂を登りきると、ミッドタウン公園側に上がれて、急に目の前に青いLEDの海が登場!この時点で、体中ポッカポッカ暑いんだ!相変わらずの色気のないことで残念!でも、官能小説、書くのは楽しいな。題名も「ブルーラグーンの誘惑」って、なかなかいけてないか?でも、きっと官能続かず、ユーモア小説になりそうな予感大だ・・ともかくも息を呑むほど神秘的なミッドタウンのお庭側ライトアップ。一度は大好きな人と行くべし!!ブルーラグーン越しに東京タワーも見える!東京ミッドタウンのアートとデザイン【ポイント2倍!3日am9:59迄】官能小説 DVD-BOX(仮)/大久保麻梨子[DVD]
2007年12月02日
コメント(9)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

