2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

テニスの全豪オープンで、シャラポワが負けた。 シャラポワは以前やんちゃも書いたけど飛び切りの美人。 (結構早く目をつけていたんですのよ、と自慢!) ウインブルドンで優勝したし、人気だけでなく実力も本物。 しかし、今回の全豪ではベスト4、準決勝で敗退。 このニュース、どの報道機関もシャラポワ惜敗、ということで終始した。 唯一、ニュースステーションだけが、まずシャラポワ側から見た伝え方、 次に同じ試合を相手のS・ウイリアムスから見た伝え方の二通りをやった。 シャラポワ、3回のポイントのマッチポイントがあったのに、ここで力尽き惜敗。 同じ場面、セリーナは3回ものマッチポイントをなんとかしのぎ、 ようやく勝利をものにした、となる。 報道って、報道する側の伝え方によって、同じものも全く逆にとれるんだ。 我々知らないうちに情報操作をされていることが、 いっぱいあるんじゃないだろうか。 でも、シャラポワとS・ウイリアムズの試合、美女と野獣みたいだったのは確か。 どっちを応援するかというと偏重しても仕方ないか? シャラポワご愛用似ピアス
2005年01月30日
コメント(12)

ここの所、何枚もメトロカードをなくしている。 自分を信用して無いので、何時も1000円のしか買わないのだが、それでも残額が半額以上あったはずのが何枚もない。 というか、外出から帰って手元に無いのである。 電車の改札からは止められずに出ているのだから、バッグかポケットあたりにはあるはずなのにない。 ということは出るとき毎回カードを取るのを忘れているのだろうか? 全く記憶に無いのが怖い。 今日(というか昨日)、これだけキャッシュカード犯罪に警鐘をならしてくれているのに、証券会社のATMで使った後、カードを忘れたらしい。 らしい、というのは電話がかかるまで忘れた事に気づいてもいなかったからだ。 たまたま警備の人が気づいて、追いかけてくれたのだが、疾風のように去ってしまい、雲隠れ。 (悪事は働いていない。生活費が足りないので、下ろしにいっただけ) やんちゃ担当のお姉ちゃんが、息せき切って電話してくれて、初めてカードを持ってきていないことに気づく始末。 これでは泥棒の方もやりがいが無いであろうと思うほどのだらしなさ。 もしかして、もうアルツハイマーだろうか? 脳の血のめぐりが悪いのか? 恐ろしいのでもう寝ます。 DHA+EPA球
2005年01月29日
コメント(4)

つい最近まで、旧態依然としていた歌舞伎もWEB上や携帯サイトで取れるようになった。今回初めてトライという事で、インターネット、携帯、家電、と取り揃えて開始の10時を待つ。(はたから見るとちょっと怖い姿)9時半にサイトに行ってみたがまだ早いので、やんちゃのサイトに戻ったりして、10分前なのでチケットサイトに行くと、なんと混雑していて入れない!し、しまった!こんな事なら30分前から入ったままにしておくべきだったのに。後悔先に立たず、もう何度トライしても同じ。もちろん、携帯サイトも同様。電話は当然つながらず。相手もいないのにど~なってんだ!と怒鳴りながら、このせっかちなやんちゃが何度も何度もトライ。でも駄目。仕方が無いので最後の手段。セゾンカードの会員限定先着順に今度はトライ。これは昼1日のみ、夜2日分のみで日にちが決まっているけど仕方ない。こちらもなかなかかからない。相変わらずネットの方はサイトに行けもしない。やっとの事で電話が繋がり、冷たい音声案内にしたがって進むが、昼の部は売り切れ、夜の部は何とか確保。だが、三月は襲名披露の口上は昼の部。なんとしてもとりたい。お昼近くになってやっとサイトに入れた。しかし、初日、楽、前楽あたりは売り切れ。ともかくもフレッシュな二日目昼の部確保、ホッ!昼から外出。友人にも聞かれたので、チケットサイトを夜見たら、なんと昼の部は完売、夜もほとんど△か×。それも高いほうから売れてます。桟敷なんか最初からなかったもんね~。恐るべし勘九郎人気。野田版 研辰の討たれ中村勘九郎最後の「連獅子」
2005年01月28日
コメント(8)

メインはシシケバブ。 シシカバブではなくシシケバブだそう。 シシは串、ケバブは肉料理の総称。 アダナケバブはラムのミンチのシシケバブ。 タウックキョフテはチキンのミンチのシシケバブ。 タウックシシはチキンのシシケバブ。 クズシシはラム肉のシシケバブ。 同じラムやチキンでも肉とミンチだと味が違うんだな。 やんちゃはどちらもミンチの方が旨みが出てて美味しかった。 マンタルルピデはきのこを使ったピデ。 ピデとはピザのこと。 しかし具は上に載せるのでなく包む形。 ピザソースじゃないけど正にピザ食べたって感じ。 カルシュックタットルはデザート。 上新粉を使った焼き菓子、お米が入ったプディング、ヘーゼルナッツ入りのパイの三種。 残念ながら、お菓子はそれほど印象に残らない味。 ただ上新粉だのお米だの、日本のお菓子の材料みたい。 全体にあっさりと食べやすく日本人の口に合うお料理。 何度も通うほどでは無いけれど、一度試してみる価値はあり、でした。
2005年01月26日
コメント(6)

「イマムバユルドゥ」は、ナスの野菜詰めオーブン焼き。 これの日本語訳が「お坊様、食べたら美味しすぎて気絶した」ということらしい。 見た目はそれほどでなし。 食べた感想は、「お坊さんは余程美味しいものを食べたことがないのか?」 これまた見た目のこってり感と違い、野菜だしあっさり。 食べやすいけど、気絶せんでもな~。 次に出た「ハレムベエンディ」、これが絶品。 ナスとチーズのペーストを中トロマグロの炙りにつけて食べる。 本国では、マグロでなく羊だそうだが、羊が続くので、マグロにしたそう。 中トロマグロの炙り、これだけでも旨いに決まっておる。 しかし、ナスとチーズのペーストとの相性がものすごくよいのである。 「ハレムベエンディ」は、王様のお気に入り、という意味。 もうこれでおわかりでしょう。三大料理の一つはトルコ料理だそう。 さすが、後宮4000人のハレムの王様を満足させるには、こういうものを作るんだ。 至極、納得したやんちゃであった。
2005年01月25日
コメント(12)

昨日のカルシュックエズメタバウの後チョバンサラダが出た。 これは写真を撮り忘れたのだが、見た目はよくあるタイプ。 トマトときゅうりの乱切りをスマックというシソの実の香辛料であえたもの。 オイルもほとんど使わずあっさりとした塩味。 チョバンとは羊飼いの事で、羊の放牧で野原でランチの時、羊飼いが野菜と辺りに生えているハーブを和えて作ったという。 ドルマは詰めるという意味。 トマトとピーマンにお米を松の実と共に炒めたものが詰めてある。 ピーマンといえば肉詰めのイメージだし、このピラフが又あっさりで意外。 サラダにしてもドルマにしても、オイルが少なく日本人の口に合う。 とても日本に友好的な国の料理だからかなぁ。 ドルマ
2005年01月24日
コメント(4)

昨日は地中海お料理教室最後の会。 都内のレストランでの食事会となりました。 カルシュック エズメ タバウ チョバンサラダ ドルマ イマムバユルドゥ マンタルルピデ カルシュックタットル さてこれらは何料理でしょう? フランス料理、中国料理と並んで世界の三大料理の一つだそう。 知らなかった・・ カルシュック エズメ タバウ オードブルである。 パットリジャンエズメはなすのペースト。 アジュルエズメはトマトとパセリのピリ辛ペースト。 フムスはヒヨコ豆のペースト。 ウスパナックエズメはほうれん草とヨーグルトのペースト。 チェルケズタヴウはチキンとくるみのペースト。 これらをパンにつけて食べる。 このパンはごまがふってあり、パンだけでもいける。
2005年01月23日
コメント(1)

なほまるさんがやんちゃお奨め浅田本にトライしてくださるとのこと感激です。 薔薇盗人はお奨めに入ってないけど、これも泣かせの次郎系。 そういえば、[輪違屋糸里」を読んで感想を書いてなかったのでちょっと一言。 これは同じ浅田本で映画化もされてた「壬生義士伝」が男新撰組の物語とすれば、 その対としての女の新撰組の物語。 作者もお雛様のおびなとめびなとして、両作品を見てもらえばよいといっている。 輪違屋は当時の京都の島原という遊郭が集まる地の置屋。 糸里はそこの天神。 この島原の天神糸里と吉栄、郷士の女房のおまさとお勝、芹沢鴨の愛人で菱屋の女房のお梅の5人の女性が主人公。 天神というのは、花魁の中の花魁。 大名や大金持ちでも嫌な奴には呼ばれても行かないスターである。 その天神の糸里が土方歳三に恋をする。 その恋は実らず、愛する土方に道具に使われてしまう。 しかし、最後は誇り高く土方に対峙し、見事に生き抜いていく。 他の4人の生き方もそれぞれに見事。 男達が自分の保身に汲々としているのと対照的。 やんちゃは特に芹沢鴨の愛人のお梅が好き。 誰しもこんな風に生まれ育ちたくなかっただろう環境の中で 必死に生き抜いて来た才覚が凄い。 その一生は哀れかもしれないけど、生き様として凄みがある。 芹沢鴨を中心としている所も面白い。 どこから見るかによって、人も物事も全く違って見える。 女から見た新しい新撰組! 輪違屋糸里(上・下)
2005年01月21日
コメント(7)

携帯の会社はauしか使ったことがないので他社とは比較できず。 でもauではあまり文句なし。 ただし、やんちゃが今使っている携帯は何だか相性がよくない。 カメラ付きが欲しくてたまたまこれにしたら、どうもよくない。 メールを沢山送受信することがあるけれど、それにしてもバッテリーがすぐなくなる。 買ってそんなにたってなかったので点検したが悪くないとのこと。 でも、相変わらずそんなに使ってなくてもすぐなくなる。 一年もたってないのに、バッテリー変えるのも癪に障るなあ。 その上、最近は時々、電源を切ってなくても画面が真っ暗になる。 一杯情報が入っているので使えなくなったら、と思うとゾ~! やっぱ買い替えかな~。でもこれって不良品なんじゃないのかしら? 一度文句を言ってから、買い換えたい今日この頃。 半永久太陽直結!携帯電話専用ソーラー充電器!太陽充電 Rina(リナ
2005年01月20日
コメント(9)
迷惑メール、拒否リストにありったけ入れても20件。 その後はauの迷惑メールにその都度返信。 当初よりは減ったが、毎日やはり10件近く来る。 やはり相談、とauに電話。 こういうのはパソコンから発信がほとんど、ということで、 パソコンから来るメールの受信を拒否する設定にする。 結果、一通も来なくなった。 なあんだ、最初からこうすればよかったのね。 良かった、お気に入りのメアドを変えずに済みました。 パソコントラブルの時のメーカーやNIFTY、マイクロソフトと違って、 auはすぐ繋がるし、凄く親切。 やっぱ携帯はauが一番お勧め、と機嫌がいいのでベタ褒め!
2005年01月19日
コメント(6)

やんちゃがお抹茶ネタを書いたので セレブなマダムと思ったら大間違い! 偽セレブの正体を暴くべく、真実を暴露することにした。 やんちゃ御用達のお店大公開である。 JR日暮里南口の「ヘイワ堂(TEL03-3891-1487)」 ここの所イチオシのお店である。 とにかくメチャ激安。 おしゃれとかセンスが良いと言い切るには勇気がいるが、 ストレス解消のために袋一杯ドカンと買っても、 合計が1000円2000円といった感じ。 見えにくいけど199円の表示もある。 夏なんてこんな値段のものごろごろ。 今は冬なのでちょっと高め。 でも一枚数百円程度。 1000円以上のものは珍しいくらい。 とにかく服を買いに行くというより、 楽しいお買い物ゲームに行く感じ。 入り口近くにはダンボールに一律99円のものがほうりこんである。 やんちゃゲット99円スカート。 ちゃんとウールとコールテン生地、裏地も付いて泣かせるぜ!
2005年01月18日
コメント(16)

昨日のお抹茶ネタにコメントいただいたので今日も。 お茶は大学生と卒業後少しなので、たいしてやってない。 ただ、とてもよい先生だったので、まだ素人に近いやんちゃにも、 良いお道具を使わせてくださり、上の段階の作法もドンドン教えてくださった。 残念な事にほとんど忘れている。続けてればなあ・・ お茶はお作法やお行儀を覚えるのにもよいが、あの静寂と緊張感がよかった。 何時もあわただしく騒がしく過ごしていた中で、お茶の先生のおうちへ一歩入った時から、 精神が集中して整う気がした。 何回やっても色んなことがなかなかおぼえられないのだが、 不思議と今でも袱紗のたたみ方、茶巾でのお茶碗の拭き方等、 数限りなくやったものはカラダが覚えていて自然にできる。 このカラダが覚えている、って感覚が何だかとても愛おしい。 まだお茶やってみたいな。 今日はこのお茶碗でお抹茶飲みます。 高くなくてよいので、自分の手に合うお茶碗一つあるといいですよ。 「抹茶で健康」
2005年01月17日
コメント(12)

外は氷雨で流石に真冬。 紅茶やコーヒーもいいけど、週末だし、 ちょっと落ち着いてお抹茶。 本当は、炉にかけた鉄瓶で沸かしたお湯で点てると美味しい。 しかし、炉はなし、ひしゃくなし、鉄瓶もなし。 なくていいの、細かい事みんな忘れてるんだから。 茶道ときくと敷居が高だけど、お抹茶を点てて飲むのは、 美味しいし簡単だしビタミンCも多くて健康的。 高いお道具は必要なし。 安いお茶碗、茶杓(お抹茶をすくう)、 茶せん(お茶を点てる)があればOK。 お湯を沸かして、一回お茶碗に注いで暖めて捨てる。 お抹茶を茶杓ですくってお茶碗の底へ。 お茶碗にお湯を注いで茶せんでお茶を点てる。 この行程を踏むだけで、お茶をいただく楽しみが倍増。 7日にご紹介のとらやの羊羹などと共にいかが? 今年のお正月のお棚 茶道入門セット そういえば、お茶の先生は皆さんお年でもお肌はつやつや。 多分お抹茶を毎日飲んでいるからだと思う。 美肌にいいんだ、毎日飲もうっと!
2005年01月16日
コメント(12)

今日明日はセンター試験。 毎度のことながら寒い時期で、雪や氷雨で受験生には大変。 その昔、やんちゃも大雪で大変でした。 テレビの番組によると、合格には和食だそう。 脳には糖が必要なので、ご飯は最適。納豆もいいそう。 そういえば脳が活発に動き出すのは起きてから4~5時間 たってから、と聞いた。 それで、高三の冬休み、夜早く寝て朝早く起きよう!とやってみた。 結局、朝まで何時間でも寝られることを確認しただけであった。情けなや~。 合格祈願のスナックも色々。 カール合格祈願 チーズあじ 90g <販売期間限定> キットカット(きっと勝つ) キシリトールは(きっちり通る) 一杯食べてみんな合格してね! ウカールは楽天にはなし。沖縄信州北海道を味わおう! 沖縄限定 カール ゴーヤチャンプルー味 信州限定カール(まつたけ味 新キットカット 夕張メロンチョコレート味
2005年01月15日
コメント(10)

昨日の日経夕刊には驚いた。 一面の「大中国・城市変幻」昨日は改革開放の街・広州。 写真の中央の白磁の鉢には何やら逆三角形のものが。 注には「歯がついたままのワニの頭を煮込んだワニのスープ」とある。 本当にワニの頭である。 皮もそのまま、歯もそのまま。 流石中国、椅子以外の四足は何でも食べる、と聞いてはいたが、ワニもか。 ワニの肉は、結構他の国でも食べるみたいだけど、皮もはがず頭まで。 いかにも中国らしいと言えばらしいなあ。 ワニの肉は呼吸器系の疾患を治す作用があるので、医食同源でもあるらしい。 でもなあ、頭がそのまま入ったスープ。 これを楽しげにいただける国民性、やっぱり日本人は中国人に勝てない気がする・・・ しかし楽天も凄い、ワニ肉売ってた! ワニ骨付リブ約2.25Kブロック
2005年01月14日
コメント(8)

ちょっと久々ヨン様ネタ。 昨晩のWBSで韓流ブームはここにも、とウォン預金の話。 実はヨン様のファンクラブに入る為には、ウォンへの両替や手続きが必要。 それで韓国系銀行へ来る女性が急増。 そこでウォンが年3%と日本の10倍以上と気づき預金する人がこれまた急増。 慌てて韓国系銀行も東京支店を開いたりしているそう。 恐るべしヨン様効果。預金口座まで増やす事が出来るんだな~。 しかし、金利が高いといっても3%、手数料もかかるし。 ヨン様と同じ通貨を持っている、という喜びを感じられる人にお勧めか? 銀行 韓国 ヨン様と楽天アフィリエイトに入れたら出て来たのはこれ!
2005年01月13日
コメント(9)
先日から携帯に迷惑メールが一杯来る。 それも勤勉にというか、朝も早くからバンバン! 携帯の目覚ましで起きるんだけど、電源が入るや否や、十数通。 中身はどれもこれも怪しいH系。 「アタシ、貴方に早く会いたいの!」って、やんちゃは女! そういうメール貰っても、ちっとも有難くないの! 最初は受信拒否に登録していたんだけど、auは登録20件まで。 すぐ満杯になってしまう。 迷惑メールはauに返信するようにしても駄目。 来るメールすべて違うアドレスでドンドン来る。 敵ながら?アッパレと言いたくなるほど、よくまあ色んなアドレス考えるなあ。 と感心してる場合じゃないんだ。 やっぱり自分のアドレス変えるのが最良かな~?
2005年01月12日
コメント(10)
倉庫の一番奥のダンボール、遂に開かれる。 なんと、その昔の洋行の際に、有難く買わせていただいた洋酒がぎっしり。 当時は一人三本まで無税(今もか?) 本人欲しくもないウイスキー、ブランデー等、持って帰らされた。 そして大事にしまっておかれた洋酒の数々。 今はもう酒屋さんで買った方が安いのよ、トホホ・・・ もう思い切りよく、へネシーのコニャックで海老焼いて、 ナポレオンでケーキ焼いてやる!!
2005年01月11日
コメント(6)

スペインのワイン、マルケス・デ・リスカル。 これのレゼルバ、ちょっと前は1500円くらいで飲めてたけど、 今は2000円前後に上がってしまった。 このマルケス・デ・リスカルのデイリーワインとして、 リスカル・テンプラニーリョがある。 これは、値段も1000円ちょっとでお手頃。 テンプラニーリョはスペインの最も高貴な葡萄の品種と言われている。 タンニンがしっかり感じられ、やんちゃの好きなカベルネソービ二ヨンに近い。 癖がなく飲みやすく、値段の割に高級感が味わえるお手頃ワイン、お勧めです! リスカル・テンプラリーリョ
2005年01月10日
コメント(10)

「春の歩み」これは何だかお分かりでしょうか? 実はこの写真の羊羹のお名前でござる。 新年恒例、宮中の歌会始のためにお題が出る。 そのお題にちなんだ羊羹をとらやが毎年作っていて、今年はこれ。 画像では見えにくいけれど、上の道明寺の黄緑と、 下の抹茶の緑とが階段状につながっております。 毎年、おせちの後はとらやのお題羊羹でお抹茶をいただきます。 ちょっとお高いけれど、新年の寿ぎのお抹茶をいただくにはピッタリ。 毎年、お題と干支の羊羹があります。 干支の方は、酉にちなんで、「暁のはばたき」 こちらもお正月にふさわしく晴れ晴れしいお名前。 この時期、大きい一棹だけでなく、小さいサイズも出ていてお勧め。 とらや羊羹
2005年01月07日
コメント(8)

おせち三の重は、左上が紅白かまぼこ、右上錦卵、 左下椎茸の煮物、右下たたきごぼうである。 かまぼこは切るだけ、椎茸は煮るだけ、 ごぼうも煮てちょっと繊維を壊す為、軽くたたくだけ。 この中で一番手間がかかりそうなのは錦卵。 別名二色卵ともいう。 この量だとゆで卵10個分。 茹で上がったら、白身と黄身に分ける。 それぞれにお砂糖を加え甘くする。 白身より黄身の方をより甘くする。 白身は軽い塩味にする場合もあるみたいだが、 甘くすると淡雪のような食感と味になる。 前はこれらもそれぞれ裏ごしだったが、 またまたフードプロセッサーのご登場。 白身はしっかり、黄身の方はやや荒めに粉砕。 型の中に白身を下、黄身を上の二段にし、 蒸し器で蒸せば出来上がり。 上しか見えないのが残念な位、綺麗な出来上がり。 きんとん同様、おせちの中では甘味としての役割。 お子ちゃま達には好評です。 それにしても、何時も思うのは、年末だけ かまぼこの値段が暴騰する。 下手をすると一本100円程度で特売してるのに、 お正月用となると1000円近くに跳ね上がる。 確かに幅広ではあるが、時期モノとしての価値があるのかな~? 三の重
2005年01月06日
コメント(6)

好評につき?? おせち二の重公開。 どの段のお重に何を入れる、という決め事はないので、 なるべく彩りの良いように入れているだけ。 二の重は、左上から鶏もも照り焼き、右上酢れんこん、 左下きんとん、右下ぶり塩焼き。 本当は鶏はひき肉を蒸した松風にしていたのだが、 面倒な割に売れ行きがもう一つ。 今年は鶏ももをお醤油、お酒、オイスターソース、 はちみつ、豆板醤で漬け、照り焼きピリ辛鶏に。 薄味おせちの中で刺激があったのか、 あっという間に完売。 はちみつを砂糖、みりんの代わりにすると、照りがいいし、品のいい甘さ。 きんとんは昨日書いたようにフードプロセッサーで、 凄く簡単に出来ちゃう。 余った時間で、酢れんこんのれんこんを花に細工。 これが一番時間かかったかも・・・ 国内産はちみつ(レンゲ) アンデスハニー 二の重
2005年01月05日
コメント(4)
![]()
お正月の楽しみにおせちがある。 食べる方はもちろんなんだけど、やんちゃは作るのも好き。 ほとんど義母が教えてくれながら一緒に作るが、どれも美味しいし楽しい。 ただ、義母はとても丁寧。やんちゃは早くやりたいくち。 なので、元々きんとんや錦卵は裏ごししてたけど、フードプロセッサーを使うよう誘導。 凄く時間がかかっていた裏ごしも、これであっという間に終わり。 今日は「一の重」公開 くわい 花人参 昆布巻き 黒豆 たつくり クイジナートリトルプロプラスプロセッサー テスコム フードプロセッサー
2005年01月04日
コメント(6)

あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします! 昨年末よりお正月三が日を田舎でお正月らしく過ごして参りました。 年末30日は、お餅つき。 数家族分のお飾りと切り餅用ののし餅、あんこもちをつきます。 お餅つきのお楽しみは、お餅をついている最中の水餅。 つきたてのお餅を一口大に手でちぎって、お水の中へ。 柔らかいのを、大根おろし、きなこ、あんこなどでいただきます。 搗き立てで、アツアツで本当にうまい! これが食べたくてお餅つきのお手伝いしてるようなもん。 お飾り のし餅とあんこ餅
2005年01月03日
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


