2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
今日も寒く冷たい風。その中で長いことテニス。寒い上におなかが空いて空いて、ホントはもう切り上げたかったけど、でもダブルスにちょうどよい人数、かえれませ~ん!根性入れて試合したけど、終わったら即エネルギー切れ。遠くにはいけず近場のお店でとにかく栄養補給だ!こんな時知らず知らず、やたら炭水化物をとりたくなるのね。味噌煮込みうどんに炊き込みご飯セット。うどんにご飯、炭水化物ばっかりだ!でもね、あったかいおうどんすすって、炊き込みご飯は一応蒸籠に入れてあって、携帯燃料に火をつけてあっためてホカホカ。超高級料理じゃないかもしれないけど、大好きなテニス三昧の後の目もおなかもあったまる料理と優しい友との楽しい会話。こういうことが実は滋味深い贅沢かもしれないな・・・
2008年01月31日
コメント(2)

やんちゃは歴代宰相の中で、田中角栄が一番好き!確かにロッキード問題で、刑事被告人となり、その最後は華々しいものではなかったが、あんなに凄い人はそういない、と今でも思う。そりゃ、悪いことも色々したかもしれん。だけど、男一匹、ほんとに正真正銘、裸一貫。少々うさんくさいことがあったっていいじゃないか。学歴も地位も財産もない、徒手空拳の小学校出が、ただ一人自分の力で、宰相までのぼりつめたのである。これは凄いよ、こんなこと、生半のことでは出来ない。この本は、これまた名物秘書の早坂茂三が、その田中角栄から日々聞いた言葉が集めてある。折々に田中角栄が語った言葉が目次になっていて、その言葉にまつわるエピソードが書いてある。どれもこれも、まさにそのたたき上げの人生そのもの。どれもこれも、単純な当たり前のこと。どれもこれも、深みがあり凄みがある。どれもこれも紹介したい言葉ばかり。田中角栄は「政治とは生活である」と言っている。「政治家は国民に三度のメシを保障して、外国との争いを起こさず、国民の邪魔になる小石を丹念に拾い、岩を砕いて道をあける。仕事はそれだけでよい。日本は高度に発達した議会制民主国家だ。国民の知的レベルは高い。箸の上げ下ろしまで口出しするのは余計なお節介だ。為すべきことをして、国民に希望の灯を示し、普段は目立たず、後ろに控えている。政治家は吹き過ぎていく風だ。役割を終えたら消え去るのみ。それでいい。」こんな男前な名言ある?言うだけでなく、高度成長させたじゃないか。今、ドイツもコイツもろくでもない政治家ばかり。求!田中角栄再来!
2008年01月30日
コメント(8)
東京、予報に反して雪降らず。午後、ちょっとだけ雨が降ったが、それも氷雨というほどでなかった。夜、実家の母が電話してきた。やんちゃの実家は瀬戸内なのに、今日は雪が積もったという。母はこんな時、必ず娘を気遣い、心配して電話してくる。いつまでも娘は娘なのである。夜、かなり冷えてきたが、母の声が耳に甘く残り、ほんわりしみじみ、暖かくなる幸せ。瀬戸のうまいもん5,500円/【送料無料】/職人の手作り・広島名産【贈答用・お歳暮】
2008年01月29日
コメント(2)
明日(もう今日だけど)天気予報は、もしかしたら雪かもしれないということ。またまたちょっと雪予報に嬉しくなる。全く子供と一緒、成長してない。。しかし、確かに雪予報の時はなぜか夜、しんしんと深くなる気がする。この待つ時が又味わい深く、眠らずこうしてブログを書く。 雪はげし抱かれて息のつまりしこと 橋本多佳子 (新俳句歳時記 復本一郎先生選))雪に抱かれたのか、彼に抱かれたのか、どちらであろうと官能的だ・・・
2008年01月28日
コメント(5)
![]()
銀座ル・テアトルで観劇後、友と歓談。昨年その中の一人が重病にかかったが、神の手と呼ばれる脳外科の先生のお陰で、奇跡的に手術が成功、元気に回復した。もう一人も実は箇所は違うが、同様の病気になって治療のせいで、副作用が出て大層苦しく大変だったと、その場のみんなにカミングアウト。聞くに堪えないほどの苦しみだったようで、入退院も繰り返していたのだが、合間合間で副作用がひどくない時は、みんなにも普通の顔して会っていた。やんちゃだったら、すぐにみんなに開示、同情を誘う弱虫だが、彼女は強い。かなり治癒率の低いものだったようだが、薬と治療方法がよく効いて、今のところ経過観察中ではあるが、とても元気そう。白く可愛いキャスケットが、ショートヘアの彼女にはよく似合う。一度は最悪を覚悟した彼女の表情は、どこまでも前向きで明るく晴れやか。
2008年01月27日
コメント(0)

寒い。風が氷のように冷たい。音をたてて北風が舞う中、最寄り駅までの生垣。風に顔をそむけながらも、いじらしく寒椿は花を咲かせる。こんな真冬に咲かなくても。ふんわかの春、さんさんの夏、すずやかの秋に、何故咲かぬ。一見動きのなさそうな能面のその奥に潜む激しい情念。冬の椿にはその色がある。「ことごとに人待つ花よ寒椿」 中村汀女 格が違う句ですな・・・
2008年01月25日
コメント(2)
今日は極楽銘柄配信日。担当は、忙しい中、タイムリーな記事を書く姫ちゃん。今日の銘柄は、女性必見。女のクチコミ恐ろしや。だって、やんちゃも読んで即、商品買いに走ろうと思ったもん。どこの会社かお知りになりたい方は、こちらへどうぞ御登録ください!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年01月24日
コメント(0)

東京、昨日は雪であった。雪深い地方の方には申し訳ないが、珍しい白い贈り物になぜか嬉しく、ベランダのグリーンに積もる白に朝から心躍るようなキモチ。しかし、昼間は激しくふぶいたが、夜にはあっさりと雨になり、当然のごとく雪は溶けて跡形もない。儚いからこそよいのかもね、都会の雪の命は短い。
2008年01月24日
コメント(6)
![]()
日経激下げである。阿鼻叫喚の悲鳴が聞こえるというより、あまりのことに声も出ず、という感じ。とりあえず、こんな時は不動心。幸か不幸か、明日は初雪の予想。こんな時こそ、心落ち着けて、へぼな俳句をじっくり考える。マンションなので大層暖かいのだが、さすがに冷え込んできたので、床暖房を入れて、フローリングにペタリ。ゆっくり甘甘のココアを入れて、ポアロのようにちびちび舐める。冬の日の醍醐味ともいえる過ごし方。
2008年01月22日
コメント(5)

(こんないなせなおのこはおらん・・)今日は用があって、表参道、原宿界隈を歩く。新年初売りを過ぎて、ブティックでは売れ残りを出すまいと、30%引き、50%引き、すごいのになると70%引きもある。他の街に比べて、ここ原宿、表参道は、みょーに男子、それもかなり過剰に着飾るおのこの比率が高い。そして、女子に劣らず、男子も、二人連れ三人連れで仲良くお買い物。みんな結構大きな紙袋を抱えてる。今年初めてかどうか知らんが、ラフォーレではお買い物した荷物をおうちまで届けるサービスをやってた。こら~!、若人よ!!年寄りや体が不自由じゃないのなら、自分で買った楽しいお買い物袋ぐらい、自分で持って帰らんかい!!しかし、ビジネスとしては、ラフォーレはなかなかやるね。沢山過ってもお届けしますから、ドンドン買ってくださいよ~!っていうことなんだね。ともかくも、安ければ売れてる、原宿界隈バーゲン事情。
2008年01月21日
コメント(8)
今日は恒例極楽銘柄配信日。担当は、ライブな情報をいつも伝えてくれるりっちままさん。今回の銘柄は、ほとんどの方が、知らないうちにお世話になってるはず。どこの会社かお知りになりたい方は、こちらへどうぞ御登録ください!! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2008年01月18日
コメント(1)
![]()
小正月(こしょうがつ) 正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日)。 現在は新暦1月15日に行われる場合もある。 元日を大正月と呼ぶのに対してこのように呼ぶ。 by ウィキペディア新年最初の映画は「ジプシー・キャラバン」新年一発目から濃い映画であった。インド、スペイン、マケドニア、ルーマニア、四つの国のジプシーたちが一緒になって、アメリカツアーをするドキュメンタリー。これはツアーではなく、まさにキャラバン!それぞれ違う国で育ったジプシーたちは、それぞれに違う音楽や踊りを作り上げている。しかし、お互いの根底に流れるルーツは、彼らを惹き合わせ、混じり合わせる。7週間のキャラバンの終わりには、見事としか言い様のない自然のセッション。太古から人間が本来持っていた魂の叫び。それが歌だ!それが踊りだ!それが音楽だ!そう叫びたくなる見ごたえだ!ジプシー・キャラバン
2008年01月17日
コメント(2)
![]()
成人式の東京。女子は振袖の人が割と多い。髪型も昔ながらのアップでなく、カールや華やかな巻き髪で、振袖の柄も色も個性的。それに比べ、男子はやっぱお地味。黒っぽい紺のスーツがほとんど。もちろん、羽織袴も見かけるが、よくワイドショーで見かける、沖縄の和服軍団みたいなのはいない。一人、トナカイ?着ぐるみ発見。あと成人式の会場のホテルに、頭アフロにサッカーユニフォーム姿で、ローラーブレードで入場した猛者あり、と報告を受けたが、残念ながら、目撃することは出来ず。結構穏やかなのね、東京の成人たち。
2008年01月15日
コメント(5)

今日のラグビー大学選手権決勝戦、珍しく早慶戦となった。対抗戦なら早慶戦は見たことあるが、大学選手権ではないなあ、と思ったら、なんと決勝対戦は39年ぶりとの事。見たことないはずだわ。圧倒的に早稲田優勢と思ったら、雨で足場が悪いせいか、慶応がなんとか健闘のお陰か、前半は早稲田7ー3慶応。しかし、後半はやっぱり実力差、早稲田にガンガン押されて、慶応はノートライに抑えられ、早稲田26-6慶応。慶応残念だったが、早稲田はホントにゴツクて早くて強くてうまかった。フォワードの体重差、平均8キロ。早稲田は大きく重かった。その上、フルバック五郎丸君は、184cm96キロの巨漢なのに、足は速いし、動作も速い。彼みたいなのが揃ってるから、早稲田が強くて当たり前だな~。冬の雨の中、ぶつかり合う男達。背中に張り付くラガーシャツ。ぬかるんだ泥にまみれたスパイク。勝っても負けても、この日に国立、ずぶぬれでも汚れても構わないよね。
2008年01月12日
コメント(4)
![]()
え~、今日句会というものに初めて参加いたしたが、まさに無謀そのもの、自爆撃沈という感じであった。しかし、初心者、仕方なし。ということで、とりあえずブログの方も俳句でGO!ブログ名も「ひとひねりで行こう!」に急遽変更いたすことにした。あしからず。復本一郎先生著「日本人が大切にしてきた季節の言葉」
2008年01月11日
コメント(4)
![]()
今宵はいただいたチケットで芸術劇場。読売日響のコンサートを楽しんだ。モーツァルト三昧の優雅な一夜。二曲目のピアノコンチェルトのピアニストは、この曲だけの出演だったので、二曲目が終わった時にアンコールを弾く、という面白い構成で初めての体験。そして、こちらもはじめて見た光景。なんと指揮者が怪我をしたのか、松葉杖をついての登場!!指揮をする時はハイチェアに腰掛け、タクトを振るっていたけど、曲の最中は全く違和感はなし。しかし、何回にも及ぶアンコールの度、松葉杖をついて出たり入ったり。ちょいとお気の毒な感じもしたけど、かえって有り難い気もしたね。新年はやっぱり晴れがましいことが似合う。そして、松葉杖さえ有り難し。やっぱり今年は3Kより一句ひねりで行こうかな?
2008年01月10日
コメント(2)
![]()
戦場のニーナなかにし礼「戦場のニーナ」を読む。終戦後の旧満州、牡丹江市、ロシア軍の戦車部隊に殲滅された焼け跡から、奇跡的に救い出されたニーナ。ロシアで、中国人として育てられるが、日本人であることを知らされる。戦争によって見失った「私」自身、そして、そのルーツを探す旅が始まる。それはニーナの過去をさかのぼって、見つめなおすことでもあった。自分が誰かわからない、これだけでも生きていくのに恐れと絶望の日々だろうに、唯一愛した人も目の前から消える。彼にはニーナとは別の形の民族のルーツの悲哀と苦悩があった。ユダヤ人だということでの、目に見えない迫害や恐怖から、亡命してしまうのである。その彼の子を宿していたが、捨てられたことで絶望し、ニーナは自殺を図る。奇跡的に一命をとりとめ、退院して元気になろうとした時、今度は亡命の手助けをしたのでは、とKGBに捕まり、シベリアの強制収用所に送られそうになる。送還途中に恩人の助命により、収容所送りから戻されるが、ひたすら人を愛した結果が、このような運命をもたらすなんて、あまりにも過酷な運命じゃないか。ある程度モデルはいるとはおもったけど、本の最後の取材協力を見て驚いた。実在のモデルがいたのだ。2004年、中国残留孤児と一緒に一時帰国したニーナ・ポリャンスカヤさん。そして、ニーナさんの身元はいまだ確認されていないという。平和ボケした今の日本人には、想像さえ出来ない壮絶な人生を送ってきた人々に、日本という国は、大層冷たく、ニーナのルーツ探しは、民間の人が力を尽くして道を開いた。日本は国民を大事にしない国だな、と最近つくづく思い知らされる。こんなに経済大国になったのに、ニーナのような人や拉致被害者の人、いろんな意味での弱者の人が、打ち捨てられたままである。こんなに進んだ国のはずなのに、子供は産みにくく、介護は苦しい。目先は経済というけれど、結局のところ、国力は人じゃない?国民を大切にしない国で、生き残れた国があるのかな?必ず君のために国はやる!!って、福田君言わんかね...
2008年01月09日
コメント(3)
![]()
綺麗可愛いカッコいい、これに突っ込まれて困ってたけど、皆さんからからの素晴らしいコピーの数々、どれもこれもいいわあ!!ということで、ブログ名はやっぱり「新3Kで行こう!」キャッチはKがつくなら何でもOK!!だってどれもこれも捨てがたい。だから、Kがつくいい言葉はみんなやんちゃのブログ入り!皆さん今年もありがとう!
2008年01月08日
コメント(6)

きれい、かわいい、かっこいい、今年の抱負はこれで決まり!!と思ったんだけど、あちこちでちょっとな~、つっこまれっぱなし。まっ、三つとも同じ感じではある。それでは、も少し変えて、きれい、快適、気にしない にするか?とりあえず、ブログ名は、「新3Kで行こう!」にしようかな。新3Kのキャッチフレーズ、当分募集いたしま~す!!新年にふさわしく金粉入り
2008年01月05日
コメント(5)
![]()
明けましておめでとうございます。昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。ところでまたまた今年も考えた!今年のキャッチフレーズは3Kだ!なんだと?3K?ついにやんちゃ、大発会の激下げに困窮生活のわが生活に気がつき、キツイ、汚い、暗い仕事に励むようになるのか??残念ながらそんな殊勝な奴じゃない。今年は新3Kで参ろうぞ!きれい!かわいい!かっこいい!これで今年は決まりです~!「泡立ちて茶筅の先に淑気満つ」
2008年01月04日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()