全13件 (13件中 1-13件目)
1
マスコミは叩くけど、多くの日本人が踏襲、未曾有、頻繁の読み方を正しく理解したのだから、これは麻生総理の御陰です。(総理としての最大の効果と言われないようにして欲しいが)白状すると「相殺」を「そうさつ」と読んでました。注意してくれる人がいたから良かったけど、麻生さんの回りには何十年と本気で気にかけて指摘する人が居なかったということ。鳩山(邦)さんはどんなつき合い方をしていたのかなー。さて、本日は11月最終日、週末ということでポジションをニュートラルにする動きから新興国関連銘柄が高く、比較的堅調だった小売りが下げました。経済指標や企業業績は悪化が確実ですが、日本を除く各国の経済対策の表明で回復期待もあります。力が均衡した状態で様子見姿勢が強い様です。実体経済が想定より悪化・長期化するのか、底入れを早期に確認することができるのか緊張感の高い日々がまだまだ続きそうです。もちろん私は早期底入れを期待しています。できれば信用建て玉のマイナスを現物株の現金化で相殺して、すべてゼロになるまえに回復して欲しい。
2008.11.28
コメント(4)
麻生総理は「たらたら飲んで、食べて何もしない人(患者)の分の医療費を何で私が払うんだ」とまたやっちゃいました。でも、今回は賛同する点があります。実際、高血圧とか糖尿病などの生活習慣病になると一生薬のお世話になるが、全額自己負担だったら少しでも医療費を減らそうと生活を改めるのではないでしょうか。医療崩壊も結局は国民の医療費増加が原因なのだから少しでも医療費を減らせるように協力すべきでしょう。ただ、病気の人に「あなたの医療費は払いたくない」とは言い過ぎ。さて、サブプライムの震源地はもとより、EUは25兆円規模の経済対策を加盟国に提案するとか、中国人民銀行が基準金利を1%以上の引き下げとか、各国は果敢に政策を繰り出しているように思いますが、日本では悪評の給付金すら怪しいものです。まして実効性のある経済対策が提案できるのでしょうか。まさか、「他国の失政のツケを日本が払いたくない」と心の中で考えているのでは?
2008.11.27
コメント(1)
この相場だからかざか証券の1ヶ月定額プランの「トレ・チケ」をやめて「1日定額プラン」へ変更をホームページ上で申し込んだけど、12月分のトレ・チケの費用を引き去りされてしまった。原因はトレ・チケの継続を停止するには電話で申し込むしかなかったということだが、「1日定額プラン」の申込みはホームページで受け付けておいて、1ヶ月定額プランの継続停止は電話で申し込まなければならないというのはどうなんでしょう。注釈で「自動継続のキャンセルは前月14日までにお電話にてお申し付けください。」と書かれていても、その前に「1日定額プラン」への変更するボタンがあれば誰だってクリックするし、ご丁寧に申込みを受け付けたあと「変更予約中」と表示される。先月も同じ間違いに気付かず、ホームページで申し込んだのに手数料のコースが変更されないのでおかしいと思ってました。コースの変更がされたかどうかは翌月になって”現在の手数料プラン”の表示が変わってはじめて確認できるので、その時には手数料は引き去り済み。結局私は1月になってまないと1日定額プランへ変更がされたかどうかは分からないということ。2ヶ月分の「トレ・チケ」代42,000円が痛い。自分がシステム設計をしていた時には、客先から「誤解する余地のある」「ステータスを容易に確認できない」など指摘されれば基本設計の瑕疵と認めざるを得なかったが。営業担当はもちろん仕様書に書かれてますと言って突っぱねるけどね。
2008.11.25
コメント(2)
ビッグスリーのトップ3人が、社有の自家用ジェット機でワシントンに駆け付けて公的資金による救済を受けることを求めたとのこと。きっと米国で自動車が売れない現状を不思議に思って、「米国民は自動車を買わないのなら、ジェット機を買えばいいのに」と言ったかは知らない。大学が寄付金などで集めたお金をデリバティブなどで運用して損失を出している話があった。若い人は株式投資をせずに自分に投資したほうが良いというのが私の持論だが、大学こそ有望な人材が豊富にあるのだろうから教育・研究に投資すべきだと思うのだが。大学の関係者は「自分は人より頭が良い」と思っているから運用に走るのだろう。サイゼリアもデリバティブ契約で140億円の評価損。豪州の工場から食材を輸入しているので、現在の円高・豪ドル安は業績にプラスに働くはずだが、豪ドル調達のデリバティブ契約が完全に裏目になったようだ。為替予約でリスク回避だけにすれば良かったのに、欲に勝てなかったのだろうね。さて、久しぶりにヨドバシカメラへ客の入り調査へ。年末前の連休中日、小春日和だったが液晶テレビは32インチの所こそ賑わっていたがそれより大型のテレビの前で品定めしている人はほとんど見かけず。やっぱり高級品を今購入しようという気分にならないのでしょう。経済の先行き不透明感が消費の足かせになっている感じを受けます。まさに冬間近という気分です。
2008.11.23
コメント(1)
アホー総理に言われれば「社会常識がかなり欠落している」は誉め言葉でしょう。そう思わなければ救われない。自民党は新しい総裁を誰にして選挙を戦うのだろうか。ぐずぐずしていると支持率をどんどん落として選挙もできない状態になる。場合によっては空中分解もありうる感じもするのだが。かといって民主党支持でもないし。大学が寄付金などで集めたお金をデリバティブなどで運用して損失を出している話があった。若い人は株式投資をせずに自分に投資したほうが良いというのが私の持論だが、大学こそ有望な人材が豊富にあるのだろうから教育・研究に投資すべきだと思うのだが。それとも、投資対象に値しない研究者ばかりなのか?大学の関係者は「自分は人より頭が良い」と思っているだろうが、『株価は誰にも予測できない』らしいので、さらに結果が悲惨なのだろう。(ざまあみろ。って行儀が悪いが、誰も同情はしていないだろう)さて、GMは『やばくねぇ?』という状況だから今日の相場も仕方ないのでしょう。年初来安値を更新する事態となったら私自身も再び破綻の危機となります。信用建て玉はまだ抱えたままで清算の余力がありません。レバレッジは危険だということが身にしみます。まったくアホーです。(ざまあみろと言われそう)なんとか米国は自動車業界を救済するとかしっかり対応して欲しいです。決してトヨタへツケを回すようなことのないようにお願いします。
2008.11.20
コメント(3)
アホー首相は「医者ははっきり言って社会的常識がかなり欠落している人が多い」と語り、その後記者団に発言の真意を問われ、「まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、申し訳ありません」と謝罪した。これは謝罪になっているのかなー。もともと中身の無い人だと思っていたけどこれほどとは。年々首相の質が低下しているが時間を掛けるほど自民党は惨敗しそうだ。さて、相場は再び底値を模索する展開のようです。少し揉み合いを続けていましたが、25日線が抵抗線となり上値を徐々に切り下げているのが2番底模索の展開を予想させます。現状はPBRなどから水準的に入ってくる押し目買いと、世界景気が深く・長いという懸念からの売りが均衡している感じですが、出てくる経済指標や企業業績のニュースには悪い物がしばらく続くと予想されるので、やっぱり下押しの力が勝っている感じがします。株価も内閣支持率と同じく底なしじゃ暗い年末・年始となりそうです。
2008.11.19
コメント(1)
そんなに戦闘機に乗ってみたいのだろうか。事務次官まで上り詰めてやたらにゴルフをやりたがっていた人もいたが、それなりの地位に立てばもうちょっと高尚な思いで生きていこうと考えるだろうに、地べたを這いずっている私と同じ程度の望みとは。アホグループの仲間入りだね。もう一人、アホゥ太郎さんは漢字もろくに読めないことが発覚した。「マンガばっかり読んでいるから」なんてヲタクが圧力を受けないようにしっかり勉強して欲しいね。サン人目。小沢"アホ"一郎氏は、党首会談を要請し第2次補正予算案を今国会に提出するよう求めたが不調に終わった。何をしたかったのか全く見当がつかない。深い戦略の中の1手だったのか只の焦りだったか。強引にアホでまとめてみました。さて、今日の相場もアホみたいな値動きでした。つき合いきれないので明日あたりは紅葉でも観にでかけたい。
2008.11.17
コメント(1)
ここ1週間で急に寒くなったので暖房機器を購入しました。カーボンヒーターと電気膝掛けと温度・湿度計です。エアコンを使うと電気の消費量が多くなるので少しでも省エネのためのエコ替えです。合計で14,635円で給付金を少しオーバーですが、世界経済の危機を憂い、世界を救済するつもりで前倒し消費しました。さて、金融サミットが始まります。具体的で大規模な対策が各国協調して出されることを期待したい所ですが、20カ国も集まったらなかなかまとまらないでしょうね。日本は好位置に付けているのだから全体を引っ張って行けたら良いのですが麻生さんではねー。相場は上下振幅の激しい状況が続いています。多くの企業のPBRが1倍割れをしているので企業価値からみれぱ安値拾いの絶好のチャンスでしょう。しかし経済状況・指標、金融不安、あらゆる面から景気減速は当面つづき、企業業績が改善する期待はほとんど出来ない状況です。この綱引き状態から今のような相場が続いているのでしょう。相場の落ち着きを待つのが得策のようです。新年になれば少しは明るい希望を持てるようになるのでは。
2008.11.14
コメント(2)
給付金は確かにバラマキとの誹りは免れないだろうが、世界経済が恐慌の手前まで来ていて、各国で経済対策を協調して実施しようと言う状況ではバラマキでもその効果に期待したい所ではあります。所が、マスコミは「経済効果はない」とかの大合唱で、政策への批判と経済対策は分けて考えるべき。給付金が決まったのであればせめてその効果が最大限でるように前向きな発言はないのだろうかと考えます。不景気のどん底で苦しむのはまさにマスコミが養護しつづけている弱者でしょう。悲惨な経済状況にならないように少しでも需要を喚起するような報道にならないものでしょうか。マスコミのスポンサーはたぶん給付金で消費の増加を期待する企業でしょう。そのスポンサーの意向に反して「将来の消費税アップに対して貯金するだけだ」とやられたら奥田さんじゃなくてもスポンサーを下りたくなるのでは。さて、そんな経済危機を背景に株価はまったく波乱状態から抜け出せていません。とにかく毎日毎日4%も5%も上下する相場は終わって欲しいものです。
2008.11.13
コメント(0)
兵庫県の人は東京が地震で壊滅すれば良いのにと思っているのかと思うと怖い感じです。一度震災に遭ったら2度目は無いと思うのは愚かです。その点、投資家は賢明で、暴落をチャンスと思って買い出動したら、次により大きな下げに遭遇するという経験を何度もしています。ただ、その経験が生かせないだけです。まあ、兵庫県人には他人の株価が下がることを期待していないで、暴落をどう乗り切ればよいかを学習して今後に生かして欲しいものです。さて、昨日まで帰省していました。東京へ戻る新幹線で隣に座った人が次々と3台の携帯電話を取り出して、名古屋から横浜までとっかえ、ひっかえ、操作していました。そんな状況では携帯電話を使っているのではなくて、完全に使われている感じでした。なんにしても、自分を見失わない様にしっかりと考えて生きて行かねば。
2008.11.12
コメント(1)
オバマが勝利して1日経過しました。米国に追随することを揃って批判していたマスコミは、オバマが「チェンジ」と言って大統領になった。米国にあわせて日本はどの様にチェンジするのかとおっしゃるが、それこそ米国追随。環境問題でも、バブル崩壊後の対応でも、米国が日本を見習う時代が来たと思ってもよいだろう。何か大きく変わるとマスコミははしゃぎすぎ。米国も民主党に政権が移ったので日本も民主党にとの風向きだが、自民党は「自由」のある民主党で、小沢民主党は「自由」のない民主党。さて、トヨタは営業益を1兆円もの下方修正でした。世界的な景気後退による消費不振、円高、原材料高、国内の車離れ、ガソリン高と直近では最悪の経営環境だったので仕方がないところ。しかし、カイゼンの総本山のトヨタなら逆境を力に変えてより強い企業へとチェンジして復活してくれることを望む。
2008.11.06
コメント(2)
オバマが新大統領に決まった。最後の最後ではマケインを選択するのではと思ったが人種の壁を越えた。日本にとってはマイナスかも知れないが、経済も含めて新しい世界の構築のためにはオバマの方が適任なのでしょう。いずれにしても歴史的な日になったということ。しかし、予想外の圧勝でした。米国だけでなく欧州でも歓迎されている様です。ところが日本では.... クリントン政権時代の苦い記憶がよみがえるようです。喜んでいるのは福井の小さな漁港の町だけ?それでも史上初の黒人大統領に期待しましょう。私にも夢があります。持ち株がサブプライム以前の株価に戻ること。
2008.11.05
コメント(2)
あれだけ成功した小室さんが逮捕された。その才能は疑う余地もなく、ニュースに出てくる人柄もそう悪くない。能力が高くても人格が伴わない人も居るがそんな類ではなさそうだ。結局、自身の人生をプロデュースする事ができなかったということだろう。どんなに能力があっても自分の事となると見えなくなるもの。危ない人生を歩んでいる凡人にはアドバイスしてくれる人も多いが、成功者のもとには雑音ばかり言う人が近寄ってくるのだろう。さて、世界経済は誰がプロデュースしてくれるのでしょう。株価も9000円台回復して安定してきてはいますが、世界中で足を引っ張り合って低迷を続けるリスクはまだありそうです。まだ慎重なスタンスでいます。
2008.11.04
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1