全17件 (17件中 1-17件目)
1
追加経済対策は、『この難局を乗り切ればあとは良くなる』という発想に基づいているので両手を上げて賛成とは言い難い。将来の為になるような所へ使うべきだろう。一時的な給付などありがた迷惑。高速道路の1000円均一などスーパーの赤札じゃ有るまいし。只、世界経済が緊急事態ということでなんとか需要を創出するということの一点だけが評価できる。さて、東京市場は堅調に推移し底なし状態は回避できました。良かった、良かった。一時的な不安心理からの下落は止まりましたがこれからは実体経済の回復状況を探り探りの展開なんでしょう。予想以上に景気の谷が深いとなったら再び株価は下落に転じるのでしょう。そう言う意味では経済対策は下支えになってくれることを期待したい。
2008.10.30
コメント(5)
中間期業績の発表がピークを向かえつつありますが、大幅な減益に下方修正する企業が目立ちます。経営環境が大きく変わったということは理解できますが春先の時点である程度の悪化は予想できたはずです。にも関わらず期初では増収・増益の予想でスタートしたのは判断がずれていたということでしょう。明確に受注が低下しているとか売上げが低下しているというデータが無い時に減収・減益の予想を立てると、「やる気があるのか」という評価を下されるので希望的サイドにながされるのでしょうか。悪材料を冷静に評価する能力が経営者に求められますが、それを評価する投資家・アナリストも同様なのでしょう。さて、8000円台を回復しましたがまだ安心できません。慎重に、慎重に。
2008.10.29
コメント(0)
NHK特集で東芝のWH買収の事をやっていました。単純にM&Aと一括りにするが反感を持たれないような水面下の努力があるのだと感心しました。突然株式を買い占めて買収というやり方とはまったくの別物です。かつて東京都でアメリカが買えると言われた時代があったが、今こそ米国の不動産を買ったらどうだろうか。米国は不動産価格をなんとかしたいと思っている上、円高が進行したのでさらに買いやすくなった。資金が米国へ流れればドルを買い支えることになる。老後が怪しい日本を見切る最後のチャンスだろう。ただ永住権取得の条件を引き下げる必要があるだろうが、この混乱収束のためには難しくはないはず。さて、来週から企業業績が立て続けに発表されます。株価低迷、景気悪化、金融不安という最悪の状況下で良くない業績発表となるのでしょう。悪材料出尽くしとの期待はできないでしょうから下値模索をつづけるのでしょう。反騰のきっかけは(1) 米大統領選(11/4)(2) G20金融サミット(11/15)(3) 年明けの何れかだと思いますが信用建て玉の決済で年明けまで持つかどうか。
2008.10.26
コメント(1)
増田明美が現役だった頃に製鉄所の構内に入る経験がありました。構内では指さししながら「右よし、左よし、前よし」と言ってから道を渡る約束になってました。閑話休題、『三方よし』とは近江商人の考え方で、商取引においては、当事者の売り手と買い手だけでなく、その取引が社会全体の幸福につながるものでなければならないとう意味だそうです。今のヘッジファンドがレバレッジ一杯に資金を集中させて価格をつり上げるのは、経済活動という意味において正当ですが、近江商人の考え方には大きく劣っている。MOTTAINAIも良いが、三方よし(Win-Win-Winの関係とでも言うのか)の考え方も世界に広げる良い機会ではないか。そう言う意味では、ヘッジファンドの活動も明らかに社会全体の為にならないと判断されれば、規制が必要なのかもしれない。
2008.10.25
コメント(0)
金融危機はまだ収まりません。実体経済でもただのリセッションでは済まないような予想もあります。こんな状況下でさらなる危機が重なったらどうなるのだろうか。北朝鮮が崩壊とかすると中韓米ロの間で政治的な緊張が高まるだろうし、鳥インフルエンザが流行するとか、首都圏に大地震とか、そのような事態になったら一旦現金化するしかないだろうがここまで下げている状態では損失確定の売りすらできない。危機が重なった時が本当の危機になりそう。突然押入れから3年後の自分が現れて、『なんで借金しても株を買っておかなかったのか!』と強く叱責されたとしても、買う勇気がありません。3年後にこのブログを読み返して、後悔するのやら胸をなで下ろすのやら。
2008.10.24
コメント(2)
ホテルで毎日飲食をしている首相は、庶民感覚に欠けるからよろしくないらしい。とすると、中国、フランス、イタリアなどの海外を相手に交渉する能力を高めるためにはどんな食事が良いのかは薄々想像できる。そう言えば最近、蕪の塩漬けばかり食べているが。前の鳩山法相を「死に神」と表現した朝日新聞は、次回の衆院選に出馬する意向を二転三転した東国原知事を「オオカミ少年状態」と言った。子供の喧嘩じゃないのだから表現だけはなんとかならないものか。しかし、星野は早くから「WBC監督はやらない」と表明しておくべきだった。どこかにスケベ根性があるから言えなかったのだろうが、イチローや松坂が「WBCを北京のリベンジにすべきでない」と言って流れが変わった。まさに正論である。「批判に心が冷めた」とはまたまた評価を下げた。そう言えば星野を監督にしたいのはどこかの新聞の古狸じゃなかったか。(新聞記者になれそうだ)
2008.10.23
コメント(0)
ヨドバシカメラのインタネット買い物サイトがリニューアルされましたが画面更新に時間が掛かりすぎで使い物になりません。商品の数も多いし、メーカーサイトへのリンクもしっかりしていて使いやすかったのですが残念です。平日の昼間でも商品のリストを10件にすれば数秒で表示されるのですが、50件にすると忍耐の限界を超えてしまいます。データベースにネックがあるのでしょうね。評判を落とすので一旦システムを元に戻して数ヶ月の性能再評価をすべきでしょう。さて、残念と言えば今日の東京市場です。金融危機が遠のいたと安心していたのですが再び大幅下落でした。企業の業績悪化は予想されていた筈なのに改めて反応するとは。円が高くなってユーロが大幅に下落しました。ユーロ圏の経済が酷い状態なので仕方がないのでしょう。日本で感じるより世界経済の減速は深く、長いのかもしれません。全治3年と言われているので、3年間は忍耐で生きていく投資スタイルが必要です。
2008.10.22
コメント(2)
失われた10年を取り戻す千載一遇のチャンスである。欧米は金融機関の多額の損失のため資金調達が困難で、企業は積極的に投資できる環境ではない。所が日本は企業は筋肉質に体質改善を完了させたうえ、金融機関はさほど傷を受けていない。欧米がモタモタしている間に戦略的な技術分野に投資をして、決定的な差を付けてしまえば10年、20年のスパンで繁栄を維持できる可能性がある。政府も是非国力を高める分野への支援をお願いしたいところ。えっ、高速道路の料金を昼間も引き下げして、定額減税を2兆円??失われた10年に加えて、構造改革の5年も失ってしまうのか。やるべき事はわかっているのにねーさて、相場は安定化へ向かっているようです。さらなる下値のリスクは企業の中間決算で下方修正が続出して、景気減速・経営環境の悪化が想定していたより悪いと再認識させられる時ですが、それを通過すると、米大統領選、年末・年始、年度末と大きな区切りを迎える時に完全に上昇トレンドへ転換するのではないだろうか。●今日の時点での持ち株 トヨタ 1500株 コマツ 5200株 東芝 15000株 ヤマダ電機 500株 住友商事 4000株 三井物産 3000株ヤマダ電機以外は平気で1/3程度まで下落しているので、塩漬け中。ヤマダ電機株を小刻みに売買して最低限の生活費でも稼がなくてはと思っていますが、場中に株価を監視しているのも疲れるので、再び自動発注のシステム開発を再開しました。以前は現物の売り・買いの注文を自動化しましたが、バグを抱えたまま中断していました。取りあえず現物の自動化を完成させたいところ。これで、失われた資金を取り戻せるでしょうか。
2008.10.21
コメント(2)
「貴ノ花は八百長を絶対にしなかった」ということは広く知られている様です。週刊誌などでも言われているので確かなのでしょう。しかし、逆にほとんどの力士がある程度常態化していたということにもなるのでしょう。話題になっている先代貴ノ花と北の湖の優勝を賭けた一戦は自分も記憶があります。多くの国民が貴ノ花の初優勝を願っており、悪役の北の湖を倒して優勝を決めることは、水戸黄門が最後に印籠を出して悪人がひれ伏すのと同じぐらいあるべき姿だったので、北の湖は負けるしか無かった筈です。それを八百長と言って騒ぐのはいかにも無粋な感じです。「北の湖がわざと負けた」と言われると喜びも無くなってしまうので「観衆の期待に押し切られた」のだと。そんな、”なあなあ”の社会が日本の良いところでもある。さて、東京市場は今日も下げました。既に株を抱えている私にとっては買い向かう根性は有りませんが、まだ株に手を染めていない人にとっては千載一遇のチャンスでしょう。あぁぁぁぁぁ~っ! 現ナマがあればーーーーーー持ち株は随分前から変わらず。時価総額は何分の一になったのだろう。●今日の時点での持ち株(株の方は景気回復するまで冬眠中) トヨタ 1500株 コマツ 5200株 東芝 15000株 ヤマダ電機 600株 住友商事 4000株 三井物産 3000株
2008.10.16
コメント(3)
コンビニ弁当の生活から、完全な自炊に進化して2週間ほど経過しました。目的は、健康の為と生活費節約の為でした。コンビニ弁当だと食費に1日2000円程度かかっていたのが、スーパーで肉・野菜を買う生活だと半分の食費で行けそうです。会社勤めでは時間の方が大切なので自分で料理を作ることはなかなかできませんが、年金生活へのモラトリアムを生きている身(年金が貰えるまではそれでも相当な年月がありますが)としては、年金だけで生活ができる準備は早めにしておくべきでしょう。国民年金(一部企業年金)で1人となると月7~8万で生きていく必要があるのでしょう。さて、今日のような上昇が今週一杯続いてくれれば節約生活の予行演習をする必要が無くなるのだけど。少なくとも先週の金曜日がどん底であって欲しいですね。
2008.10.14
コメント(2)
円高、生保の破綻、REITの破綻など悪材料はあるが株価は十分に魅力的な水準だと思います。それでも今日のような下げになるのは、売らざるを得ない人が無理矢理売っていることと、株価が下げるので自動的に売らざるを得ない人が新たに出てくるためと想定しています。G7ではそこそこの対策が表明されるでしょうが、15日まではまだ急落の可能性もあるのでしょう。しかし、まだ株を持っていない人には絶好のチャンスでしょう。なにしろ100年に1度のチャンス。これを逃すと一生後悔しそう。私も投資をやめて仕事にもどるチャンス。コレを逃すと一生株式投資に魅せられてしまいそう。
2008.10.10
コメント(3)
何かと話題の柔道の石井選手は「天皇陛下のために戦いました」と宣ったそうな。そんな殊勝な思いで柔道をやっていたとは予想もしていなかったので、なかなか好青年じゃないかと思う。しかし、テレビカメラの前の冗談でなく天皇陛下の前で、もしも出任せでしゃべっていたとしたら.....さて、今日も下げましたが下値の余地はもうあまりなさそうに思います。金融安定化法案や各国での利下げなど、景気悪化・金融システム崩壊を防ぐために色々と対策を講じていますが、ある種の市場関係者は「有効性には懐疑的です」などとはなから宣うから効かなくなる。景気対策などは薬と同じで『効くと思えば効く』のだから、疑問を挟まずに「効いた~」と思いこみましょう。そしたら景気も上向く筈。 ( ある種の市場関係者:マーケットが混乱したり、景気悪化するとなん だか嬉しそうにテレビの前で喋っている気に障る市場関係者 )
2008.10.09
コメント(1)
今まで異常が発生したことがなかった自慢のEXCELマクロでしたが、何故か#VALUE! の文字が??と、すぐに日経平均の終値が4桁になったためと判明。ここ数年はまったく発生しなかったバグです。それほど東京市場は異常な状態ということでしょう。東証のシステムは大丈夫だったかな~?? TOPIXだから発生していたとしたら月曜日でしたね。またまた、ノーベル化学賞を下村脩さんが受賞。おめでとうございます。ほんと、ニッポンを明るくしてくれます。
2008.10.08
コメント(2)
私も湯船でひらめいた。『株なんかするものじゃない...』
2008.10.08
コメント(1)
今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞。マーケットは真っ暗ですが、明るいニュースです。誰が1万円割れを予想したでしょうか。ここまで下げればある程度戻るまで売却しないので、もう何処まで下げても同じなので精神的には安定です。それでも信用買い建て分は来年早々に返済しないといけないので早い回復を期待してます。しかし、金融システム崩壊の影響をテレビでコメントされていますが、ファイナンシャルプランナーは『生活防衛』を強調して、「なるべく節約しましょう」とおっしゃるが、景気後退期入りの今はできるだけ需要を掘り起こすのが良いと思うのだけど。さてさて、明日の株は上げるでしょうか。
2008.10.07
コメント(0)
米議会での金融安定化法案の否決がまだ影響しているのでしょう。米国なら必要な処置を講じることができるという期待感が一気にはげ落ちて、世界経済が崩壊しても責任を果たそうとしないのではないかという懸念が頭の片隅から排除できません。しかし、100年に1度の大波を乗り越えれば、今後どんな波乱に遭遇してもマーケットから退場させられることはなくなるでしょう。板切れにしがみついても生きのびなければ。さて、1年前の健康診断の結果と今年の結果です。★印は許容範囲オーバー<生活習慣>身長 173.0cm体重 67.8Kg → 65KgBMI 22.7 → 21.5最高血圧 122 → 112最低血圧 84 → 60総コレス 262 → 検査項目に含まれず中性脂肪 119 → 89HDLコレ 74 → 81LDLコレ → 164(★)空腹時血糖 96 → 検査項目に含まれずHbA1c 4.7 → 4.7尿酸値 6.9 → 7.2(★)<生活習慣>飲酒なし。喫煙なし。睡眠6時間。極端に運動不足。去年まではコンビニ弁当が中心でしたが、今年からご飯を炊いて野菜中心の食事に変えました。運動はやはり不足気味ですが体重は少し減少したのでコレステロール値は改善しているとの期待も裏切られました。結局、「健康な食事を取って不摂生をしなければ健康な生活を送れる」と考えるのは浅はかなんでしょう。だから不摂生をして良いという訳ではなく、健康診断で指摘されたり、実際に体調が悪くなったら摂生すれば良いと考えているとしたらそれこそ浅はかということ。そうなってから生活を改善しても数値が改善するとは限らない。
2008.10.06
コメント(2)
世界経済も金融システムも難儀な状態が続きますが、何時かはトンネルから抜け出すことを信じて生きていくしかありません。さて、愚兄が自爆の交通事故を起こし1ヶ月で退院したので手伝いに帰省していました。肋骨3カ所、鎖骨骨折。意識の無い状態で病院へ搬送されたようですが、翌日にはベッドに座って食事をしていたので幸運だったのでしょう。退院後に現場検証に立ち会ってきました。事故の前後の記憶が飛んでしまっている上、事故原因がバイクの居眠り運転となると事故の状況などまったくわからないにもかかわらず、どの道を走って、どうなって転倒したかを説明させられたとぼやいてました。警察で勝手に作文できないので仕方ないのでしょうね。そんなものなんだと認識させられました。帰りの新幹線では初めてエクスプレスICサービスを利用しました。インタネットで予約してキップを購入せずにICカードで乗降します。便利な上に、京都-東京間のぞみの特急料金+乗車料金が、13520円が12470円と安くなります。財布の中のカードが増えることが唯一の欠点。
2008.10.02
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


