天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2011.01.12
XML
カテゴリ: 歴史散歩
13日は雨が降ったりやんだりの少し荒れた天気でした。
その中、サン・マロへと車を走らせます。最初はレンヌに向かい、その後サン・マロまで北上するルートを選びました。3時間半ほどの行程だったでしょうか、サン・マロに無事に到着します。

サン・マロまでは比較的簡単にたどり着いたのですが、サン・マロ郊外にあるはずの宿泊先ホテルがなかなか見つかりません。何度も道に迷っては、人に聞いたりすること一時間。ようやくたどり着いたのが、このホテルです。

サン・マロ

ホテル「ラヴィルフィルモア」。
昔の貴族の邸宅を改造したようなホテルで、なかなかよかったです。

部屋からの眺めです。

サン・マロ

海が見えますね。

夕暮れまで時間があったので、海岸を散歩します。この日はホテル・フロントの女性が教えてくれた大衆レストランで食事をしました。

サン・マロは「のだめカンタービレ」でも有名になりましたね。のだめが「モーツァルト姿」で初めてフランスでコンサートをした場所がサン・マロのブノワ家でした。



サン

遠くに見える城壁の町がサン・マロです。
(続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.12 19:37:13
コメント(2) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フランス巨石めぐりの旅28(サン・マロ)(01/12)  
晴美鳥  さん
こんばんは。

お正月も通り越し
寒中お見舞いになってしまいましたが
奥様はじめ皆様お元気のことと思います。
今年もよろしくお願いいたします♪

のだめのモーツァルト姿でのきらきら星メロディ
大好きなのです*会場がサン・マロのブノワ家
なのですね。わたしは最初観た時 どこの教会??
と ながら観で把握していなかったので
スッキリしました~☆(^^ゞ *感謝*
また今度は違う視点でのDVD鑑賞が出来そうです。 (2011.01.12 23:20:12)

Re[1]:フランス巨石めぐりの旅28(サン・マロ)(01/12)  
白山菊理姫  さん
晴美鳥さん
こんにちは。

>お正月も通り越し
>寒中お見舞いになってしまいましたが
>奥様はじめ皆様お元気のことと思います。
>今年もよろしくお願いいたします♪

こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。私も長い冬眠から覚め、これから活動を開始するところです。ようやく新春を迎えた気分です(笑)。

>のだめのモーツァルト姿でのきらきら星メロディ
>大好きなのです*会場がサン・マロのブノワ家
>なのですね。わたしは最初観た時 どこの教会??
>と ながら観で把握していなかったので
>スッキリしました~☆(^^ゞ *感謝*

モデルになった教会(お城?)がどこにあるのかは知りませんが、「サン・マロのブノワ家」と書いてありました。漫画ではあまりサン・マロの情景描写はありませんでしたね。サン・マロ自体は、とてもすがすがしくていい街でしたよ。

>また今度は違う視点でのDVD鑑賞が出来そうです。

DVDで何か面白いことに気づいたら教えてくださいね。サン・マロには、もしかしたら19世紀末ごろに行かれているかもしれませんよ(笑)。 (2011.01.13 10:36:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: