天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.03.16
XML
カテゴリ: 歴史箱
キリストは来日していたのか、サルタヒコ(イセツヒコ)はキリストのことなのかーー。
本当かどうかはわかりませんが、サルタヒコ=イエス・キリスト説を時代考証を含めて真面目に検証してみましょう。

イエス・キリストが生きていたのは紀元前4年ごろ~紀元後28年ごろだとされています。
これに対してサルタヒコがいたとみられるのは神武東征前ですから、時代が合わないだろうと思われる方もいるかもしれませんね。なにしろ神武が東征して王(初代天皇)位に就いたのは、紀元前660年ですから、確かに700年ぐらい開きがあります・・・・・・なんて思っている人はまさかいませんよね。

信じるのは自由ですが、今ではこの紀元前660年を皇紀元年とする紀元節はまったくのデタラメであったとみられています。ただし、「デタラメ」と書きましたが、記紀編纂者はかなり古代世界史に精通していたのではないかと思われる節があるのも確かです。というのも遠く中東の地では、紀元前721年に北のイスラエル王国がアッシリアによって滅ぼされているからです。イスラエル王国の消滅によってイスラエルの12部族のうち10部族の行方が歴史からも消えます。どこにいったのかわからないので、「失われた十支族」と呼ばれています。

もし記紀編纂者の中に古代ユダヤの血を受け継いでいるものがいたとしたら、この失われた10支族を日本の記紀神話の中に盛り込もうとしたかもしれませんよね。そこで10支族が行方不明になってから約60年後に、失われた10支族が日本に渡り、日本という国ができたのだという物語をこしらえた可能性はあります。なにしろ、越、富士、出雲、淡路、ユダヤなどすべての王家の系図をまとめて、万世一系の天皇家につなげることが、記紀の目的の一つであったはずですから。

その意味で紀元前660年を神武の天皇即位の年だとするのであれば、それもOKかなと思います。

しかし現実的に見ると、神武の東征は一体いつごろであったのでしょうか。
その手がかりとなるのは、正統竹内文書の口伝の中にある月読歴です。

確かに『日本書紀』では歴代天皇は軒並み100歳を超す長命になっているので、半分ぐらいに考えると常識的な数字になります。そこでかつて、第33代推古天皇から在位期間や存命期間を半分に計算し直して、歴代天皇が西暦でいつごろ就任したかを調べたことがあります。

すると、だいたい神武が存命していた期間が西暦1世紀の半ばごろであったことがわかったんですね。
正統竹内文書の口伝には、「漢委奴国王」の金印を授受する一年前に即位したという伝承もあるのだそうです。すると、神武天皇の在位期間は西暦56年ごろ~80年ごろでしょうか。

これが本当の在位期間で、神武がニニギのひ孫であるとすると、キリストの存命期間とニニギの存命期間が見事に重なってしまうんですね。つまりニニギの天孫降臨やオオナムヂの国譲りの時代は、まさにキリストが生存していた時代だった可能性があるわけです。仮に口伝や「竹内文書」に記されているように、キリストが西暦28年に死んでおらず来日していたら、「異形の神」として一目を置かれた可能性はありますよね。そのキリストの日本名が「サルタヒコ」であったとしても、矛盾はしないわけです。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.16 17:42:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: