天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.03.20
XML
カテゴリ: 歴史箱
王統が途絶えかねない事態となった日向国は、蜂の巣をつついたような大騒ぎになったはずです。
今なら遺伝子調査で自分の子かどうか調べればいいじゃん、となるでしょうが、当時はそんなことはできなかったはずです。では、どうやってニニギの子かどうかを調べたかというと、盟神探湯(熱湯の入った鍋の底に置いた石を拾う占い。真実を証明するには火傷せずに石を拾わなければならない)のような占いをやったことが『古事記』の記述でわかります。

コノハナノサクヤヒメは出産の際に産殿に火を放ち、子供が無事に生まれたら浮気などしていないことの証であると宣言して、実際に出産したと書かれています。コノハナノサクヤヒメは宣言通りに、火が燃え盛る中、長男のホデリを生みます。次に二男のホスセリを、最後に三男のホヲリを生んだと『古事記』は言います。

三人の子供が無事に生まれたのですから、コノハナノサクヤヒメの潔白は証明されたことになりますね。浮気などしてなかったんです。ああ、よかった。王統も断絶せずに済んで、一安心です・・・。

だけど、ちょっと待ってください。その後の記述が変なんですよね。
『古事記』ではこの後、ニニギもコノハナノサクヤヒメも二男のホスセリもパタッと登場しなくなるんです。消息が完全に途絶えます。この後、いきなり海幸彦(長男ホデリ)と山幸彦(三男ホヲリ)の話になってしまうんですね。その話の中にも父親(ニニギ)と母親(コノハナノサクヤヒメ)、それに二男のホスセリは出てきません。

変でしょ。何かあったんですよ、きっと。

こうした唐突な物語の転換からわかることは、おそらく三人は早い時期に亡くなった可能性があるということです。

とくにニニギはその可能性が高いです。


もう一つの理由は、ニニギは正妻を持つ前に死んだ可能性があることです。えっ、だってコノハナノサクヤヒメがいただろうと、皆さんは当然思われますよね。コノハナノサクヤヒメが正妻だろうと見ることはできなくもありません。だけど、コノハナノサクヤヒメは『古事記』の中でニニギにこう言っているんです。
「私は身重になって、やがて出産する時期になりました。この天つ神の御子は、私事として生むべきではありません。だから申し上げます」

「私事」と書かれているわけですから、夫婦の契りをしたときには正妻ではなかったと見るのが正しいのではないでしょうか。私生児として生みたくないのは当然ですよね。今風に言うなら「できちゃったんだから、籍を入れてよね」ということでしょうか。これに対して「できちゃった、って言うけど、本当に俺の子か?」と男が言ったわけですね。

この会話の後、男がちゃんと正式に結婚したのか、できちゃった子供をちゃんと責任を取って育てたのかどうかもわかりません。おそらく健康な王であれば、ほかにも妻を娶って子供を作ったはずですよね。ところが、ほかに結婚したとは書いてありませんから、二号さん、あるいは正妻を作る前に死んでしまったと見るわけです。

同じような理由で、コノハナノサクヤヒメも桜の花びらが散るように短命であった可能性があります。おそらく過酷な占いである「火中出産」によって火傷を負ったことも考えられますね。その火傷の痕跡は隠せても、細菌感染などの合併症が出たかもしれません。身の潔白を証明するためには、火傷を負ったことをひたすら隠さなければならなかったことは容易に想像できます。治療が遅れて、手遅れになったということも十分にあるのではないでしょうか。

問題はなぜ二男のホスセリが消えたかですね。
すぐに考えつくのは、生まれて間もなくなくなったとか、家出したとか、事故で死んだ、などですが、これにも裏がありそうですね。実際のところホスセリが幼少で亡くなった可能性は高いのですが、既に説明したように『日本書紀』の編纂者はこの幼くして亡くなった二男を利用して、ここにニギハヤヒの別名を挿入、ニギハヤヒの出自を誤魔化したのだと私は見ています。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.20 13:48:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: