天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.11.15
XML
カテゴリ: 歴史散歩
信州に関係があるという天の岩戸隠れの話は、実は鼎談本の『正統竹内文書口伝の「秘儀・伝承」をついに大公開!』にも出てきます。72ページおよび128~132ページです。ギリシャ神話と日本神話の類似性の話の中で、私が天の岩戸神話を持ち出したところ、「むっちゃん」こと竹内氏がいきなり、「岩戸隠れは長野の戸隠しです」と発言したんです。

これは私には意外でした。というのも、天の岩戸隠れの話は「高天原」で起きた物語です。
既にこのブログをお読みの方はご存知でしょうが、出雲族のスサノオが記紀で「高天原」と記されている日向国(今の九州・高千穂の辺り)に進軍してきたとき、日向族の女王アマテラスが恐れおののいて和議に応じ、スサノオとの政略結婚である「誓約」に応じたわけです。この政略結婚により、アマテラスは事実上の人質として別の場所に連れていかれました。おそらくその政略結婚によって生まれた宗像三女神が祀られている福岡県宗像市の宗像大社あたりか、山陰地方で結婚生活を強いられていたのではないでしょうか。その後、本当にロマンスが芽生えてしまった可能性があることは、『竹内文書の謎を解く2--古代日本の王たちの歴史』に書いた通りです。

この政略結婚が続いている間、日向国からアマテラスという太陽神がいなくなってしまったわけです。
つまり人質として囚われの身となった。それが太陽のように照り輝く祭祀王が岩屋戸に隠れてしまったようなものだった、というのが、岩戸隠れの真相であったのではないかと解釈しました。

しかしアマテラスは、スサノオとの間に女の子しか生まれなかったことから、結婚を解消して、日向国に戻ります。岩屋戸から出てきたわけですね。太陽神が帰って来ました。そしてそこで、スサノオの出雲攻略の作戦を、日向国の夫の高木神(タカミムスビ)と練るわけです。

あとは、記紀神話とほぼ同じです。つまりニニギの天孫降臨とは、実は日向国で行った高木神からの王位継承式みたいなものだったことが、『日本書紀』の「真床追衾」の儀式をしたという記述からもわかります。

それはさておいて、天の岩戸隠れがどうして信州の戸隠なのか。その理由を調べるために、戸隠神社に参拝して来ました。

まずは中社にお参りします。

IMGP6744-1.jpg



IMGP6742-1.jpg

なんともすがすがしい滝が流れておりました。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.15 14:20:31
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: